ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典の解説
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
翻訳|warm front
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 パラグライダー用語辞典について 情報
前線のうち暖気団のほうが優勢で寒気団側へ進んでゆく前線。暖気団は前線面に沿って寒気団の上に上昇し、層雲系の雲が発生する。温暖前線の進行前面およそ1000キロメートルぐらいから巻雲(けんうん)が現れ、温暖前線に近づくにつれ高層雲、乱層雲と雲底がどんどん低くなり、温暖前線の前面およそ400キロメートルぐらいから雨や雪となる。降水の強度は弱いが、降水範囲は広い。温暖前線が通過すると雨はほとんどやむ。一般的には、温暖前線が通過すると、気温や湿度は上昇し、北半球では風向が時計回りに変わる。また気圧は、温暖前線が近づくにつれ緩やかに下がり、通過後はまた緩やかに上がる。しかし、温暖前線は地表面との傾きがおよそ150分の1すなわち、水平方向150キロメートルに対して垂直方向1キロメートルと緩やかで、前方の寒気の層が薄く変質しやすく、温暖前線通過の際の気温や風向などの変化が不明瞭(ふめいりょう)なことも多い。温暖前線が活発なのは低気圧の中心に近い所である。
[饒村 曜]
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
…移動する前線は低気圧の中に現れる。移動方向が暖気側から寒気側に向かう前線が温暖前線,寒気が暖気に取って代わるような動きをするのが寒冷前線と呼ばれる。図3は東シナ海を北東に進む低気圧の中の前線である。…
※「温暖前線」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
《「ノブレスオブリージュ」とも》身分の高い者はそれに応じて果たさねばならぬ社会的責任と義務があるという、欧米社会における基本的な道徳観。もとはフランスのことわざで「貴族たるもの、身分にふさわしい振る舞...
12/21 デジタル大辞泉を更新
12/21 デジタル大辞泉プラスを更新
12/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/28 デジタル大辞泉を更新
10/28 デジタル大辞泉プラスを更新
10/27 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新