阪神淡路大震災(読み)ハンシンアワジダイシンサイ

デジタル大辞泉 「阪神淡路大震災」の意味・読み・例文・類語

はんしんあわじ‐だいしんさい〔ハンシンあはぢ‐〕【阪神・淡路大震災】

平成7年(1995)1月17日に発生した地震兵庫県南部地震)により、神戸市中心とした阪神地域に被害を及ぼした災害死者約6400人、家屋全半壊約24万9000棟、家屋全半焼約7100棟で、鉄道高速道路なども大きな被害を受けた。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「阪神淡路大震災」の意味・読み・例文・類語

はんしんあわじ‐だいしんさい‥あはぢ‥【阪神淡路大震災】

  1. 平成七年(一九九五)一月一七日午前五時四六分ごろ、阪神地方を襲った大地震、兵庫県南部地震による災害。被害は神戸、淡路島など兵庫県南部を中心に大阪、京都にも及び、死者は六千三百余人。高速道路の倒壊、中高層ビルの崩壊、火災による被害は甚大なものとなった。阪神大震災

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「阪神淡路大震災」の意味・わかりやすい解説

阪神・淡路大震災
はんしんあわじだいしんさい

1995年(平成7)1月17日午前5時46分、兵庫県を中心として阪神地方に甚大な被害を与えたマグニチュード7.3(2001年精査前はマグニチュード7.2)の巨大地震災害の一般的な呼称(災害名。政府の発表による)。地震の名称は兵庫県南部地震である(自然現象としての地震の名称で気象庁の発表)。震源は兵庫県淡路島北部、北緯34度36分、東経135度02分、震源の深さ16キロメートル、淡路島北部から神戸方面に続く活断層のずれによって発生した。この地震により神戸と洲本(すもと)で震度6を観測したほか、東北地方南部から九州地方の広範囲で有感となった。活断層の走っている一部地域では震度7の激震が起こっていたことが判明した。この地震による被害はきわめて甚大で、総務省消防庁の2006年(平成18)の発表によれば、死者6434人、行方不明者3人、負傷者は4万3792人にのぼる。家屋の被害は全壊10万4906棟、半壊14万4274棟、一部破損39万0506棟となっている。災害はとくに神戸市に集中し、中心部の長田(ながた)区では2日間延焼して、区全域が灰燼(かいじん)に帰した。木造家屋ばかりでなく耐震設計の鉄筋アパートやビルまで倒壊し、ライフラインの電気、ガス水道、電話などが壊滅、道路、鉄道などの交通網の寸断、液状化現象による人工島ポートアイランドの沈下、日本最大のコンテナバース(岸壁)の崩壊など、都市機能と経済基盤が破壊された。被害は淡路島をはじめ、神戸市、芦屋(あしや)市、西宮市、尼崎市、宝塚市、大阪府など阪神一円に及んだ。

 この震災では、近代都市と防災対策に対し、多くの教訓と課題が明らかになった。

(1)震度情報の重要性が強く認識され、観測、情報の収集・提供方法の充実が求められること
(2)政府等の緊急連絡体制の確保、とくに災害時の初動、危機管理体制の強化が必要であること
(3)内陸に発生する大規模地震の調査研究体制の推進を図ること
(4)各級機関に対して耐震設計基準の再検討を促し、安全基準の普及・対策を図ること
などである。

[久保木光煕]

『神戸大学震災研究会編『阪神大震災研究』1~5(1995~2002・神戸新聞総合出版センター)』『牧秀一著『被災地・神戸に生きる人びと――相談室から見た7年間』(2001・岩波ブックレット)』『住田功一著『阪神大震災ノート――語り継ぎたい。命の尊さ』(2003・一橋出版)』『消防庁編『消防白書』各年版』『内閣府編『防災白書』各年版』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「阪神淡路大震災」の意味・わかりやすい解説

阪神・淡路大震災 (はんしんあわじだいしんさい)

1995年1月17日,明石海峡の淡路島寄りを震源(震源の深さ約18km)とするマグニチュードM7.2の地震(兵庫県南部地震)による災害。死者・行方不明6427人,負傷者4万人以上,住宅全半壊20万戸以上,住宅全焼7000戸以上にのぼる。高速道路をはじめ道路や鉄道などの交通網,電気,ガス,水道,電話などのライフラインが寸断され,各地で火災も多発し,港湾施設なども被害を受けた。淡路島から神戸市までの南西から北東に走る断層群(延長約40km)が東西方向の圧縮力を受けて横ずれを起こしたのが原因とされる。淡路島側では断層が地表に達し,活断層(野島断層)を2mほど変位させた。その後の調査で神戸,芦屋,西宮,宝塚の各市の一部,淡路島の一部で震度7に達したと判定された。1949年に震度7が導入されて以来初めてのことであった。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

山川 日本史小辞典 改訂新版 「阪神淡路大震災」の解説

阪神・淡路大震災
はんしん・あわじだいしんさい

兵庫県南部地震とも。1995年(平成7)1月17日午前5時46分頃発生。近畿地方を中心に,西日本・東日本の広い地域に及んだ。神戸・洲本で震度6(烈震)。震源は淡路島北部で深さ約20km,マグニチュード7.2の直下型地震。建物の損壊があいつぎ,神戸市内各地で火災も発生。JR新幹線・鉄道・高架橋が崩壊,道路が寸断され,電気・ガス・水道などのライフラインも麻痺状態となった。政府の対応,自衛隊などの初動の遅れなど危機管理体制のまずさが指摘される反面,官民・ボランティアの援助活動は活発に行われた。死者は6300人をこえ,政府は激甚災害地域に指定したが,折からの不況下で経済活動にも深刻な影響を与えた。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

百科事典マイペディア 「阪神淡路大震災」の意味・わかりやすい解説

阪神・淡路大震災【はんしんあわじだいしんさい】

兵庫県南部地震

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「阪神淡路大震災」の意味・わかりやすい解説

阪神・淡路大震災
はんしん・あわじだいしんさい

兵庫県南部地震」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android