阿武(町)(読み)あぶ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「阿武(町)」の意味・わかりやすい解説

阿武(町)
あぶ

山口県中北部、阿武郡にある町。1955年(昭和30)奈古(なご)町と宇田郷、福賀の2村が合併成立。沿岸部を国道191号、JR山陰本線が通る。東部には国道315号が走る。福賀は雪の多い400~500メートルの高原の農山村で、西台などの玄武岩台地は無角牛(むかくぎゅう)の放牧で有名。また、近年ではナシの栽培が増加している。町役場のある奈古は延縄(はえなわ)漁業を行い、奈古湾北岸の耐火煉瓦(れんが)工場では近くの宇久鉱山のろう石を原料としていた。江戸時代の製鉄所の遺跡である白須たたら製鉄遺跡は国指定史跡。海岸は北長門(ながと)海岸国定公園に含まれている。面積115.95平方キロメートル、人口3055(2020)。

三浦 肇]

『『阿武町史』全2巻(1996、2000・阿武町)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android