阿波踊(読み)アワオドリ

デジタル大辞泉 「阿波踊」の意味・読み・例文・類語

あわ‐おどり〔あはをどり〕【×波踊(り)】

徳島市中心にして行われる盆踊り。数十人がれんといわれる組をつくって、阿波よしこの節と、急調三味線囃子はやしに合わせ、姿態をくねらせて練り踊る。 秋》

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「阿波踊」の意味・読み・例文・類語

あわ‐おどりあはをどり【阿波踊】

  1. 〘 名詞 〙 徳島市の盆踊り。天正年間(一五七三‐九二)、蜂須賀家政が阿波の国主として入城した時、領民が踊ったのに始まるという。旧盆の三日間、急調の囃子(はやし)に合わせて踊り狂う。馬鹿踊り。《 季語・秋 》

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「阿波踊」の意味・わかりやすい解説

阿波踊
あわおどり

徳島県徳島市周辺で行なわれる盆踊。8月の盆(→盂蘭盆)に合わせて踊られる。最も大規模な徳島市の阿波踊は毎年 8月12~15日に行なわれる。男性は半纏ゆかた手拭ほおかぶりに白足袋,女性はゆかたに鳥追い笠と呼ばれる編笠,下駄履き姿で,連(れん)と呼ばれるグループを組み,腰を落とし両手足を交互に突き出すようにして踊る。踊りの基本は,三味線太鼓締太鼓が奏でる 2拍子の軽快なリズムによる「ぞめき」で,それに「踊る阿呆に見る阿呆」などの「よしこの」と呼ばれる歌が伴う。「ぞめき」は騒がしいことを意味し,派手に浮かれたにぎやかな踊りの呼び名で,江戸時代以来の盆踊の要素と考えられている。一方,「よしこの」は江戸時代後期に東海から関西にかけて流行した歌で,大正時代中頃には阿波踊の歌は「よしこの」だけとなった。天正13(1585)年徳島城築城の祝いに城主蜂須賀氏城下の者に無礼講で踊らせたのに始まると伝わるが,今日の阿波踊のかたちがつくられたのは文化・文政年間(1804~30)頃と考えられている。徳島市の阿波踊は,東京都の東京高円寺阿波おどりを始めとして,全国各地に広まっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「阿波踊」の意味・わかりやすい解説

阿波踊
あわおどり

徳島市を中心に踊られる盆踊り。盆踊りは徳島県下でもほとんど輪踊りであるが、徳島城下町だけは行進する盆踊りが発達した。これを阿波踊と名づけたのは昭和になってからである。土地の伝えでは、阿波藩祖蜂須賀家政(はちすかいえまさ)の築城祝いに無礼講を許したのに始まるという。1798年(寛政10)の盆踊り絵も現存する。今日の阿波踊には、三味線や鳴物、または笛、胡弓(こきゅう)、尺八などを合奏して流す朝の「ながし」と、夜の「ぞめき」とがあるが、「ながし」のほうは衰退しつつある。「ぞめき」は「きちがいおどり」ともよばれるほど熱狂的なものである。数十人が連(れん)といわれる組をつくって、三味線、笛、鉦(かね)、太鼓に『よしこの節』の「踊る阿呆(あほう)に 見る阿呆 同じ阿呆なら 踊らな損 損」といった歌を歌いながら姿態をくねらせ踊りつつ行進していく。腕は両肩から上にあげ、腰の上下動は少ないのがよいとされるが、振りは奔放であり、底抜けに明るい。旧暦の盆に踊られてきたが、1976年(昭和51)より8月12日から4日間となり、毎年多くの観光客を集めている。

[萩原秀三郎]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「阿波踊」の意味・わかりやすい解説

阿波踊 (あわおどり)

徳島市を中心に徳島県下一円で踊られている盆踊淡路島でも踊る。阿波踊の名称は昭和初年に林鼓浪が旧国名によって命名したものという。伴奏は三味線・笛・太鼓・鉦(かね)などで急調子にはやしたてるが,唄は落ち着きのある《よしこの節》である。男は尻ぱしょりの浴衣がけに手ぬぐい頰かぶり,足袋はだし,女は片肩脱ぎの浴衣を裾からげに着て赤い蹴出しを見せ鳥追笠をかぶり,白手甲,白脚絆,白足袋,黒の利休下駄をはき,数十人単位の連(れん)を作り街道を流し踊り歩く。これを〈ぞめき〉という。1585年(天正13)阿波徳島藩祖蜂須賀家政の徳島築城祝いに町民が踊ったのに始まるという説がある。しかし,現在の形は江戸後期以降に改められたものである。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「阿波踊」の意味・わかりやすい解説

阿波踊【あわおどり】

阿波,徳島市の盆踊。8月中旬に全市をあげて行われる。踊りの振りは自由で急調な囃子(はやし)に合わせて輪にならず進む。〈踊るあほうに……〉の囃子詞(ことば)は有名。
→関連項目徳島[県]徳島[市]

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション 「阿波踊」の解説

あわおどり【阿波踊】

徳島の日本酒。蔵元は「真野武酒造」。所在地は三好市池田町。

出典 講談社[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクションについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の阿波踊の言及

【盆踊】より

…前者は基本的に踊りの振りが同一であるが,地方によっては同じ輪でありながら扮装の違いによって振りを変える岡山県笠岡市白石島の白石踊や,踊りの輪によって振りのテンポを違える所もある。〈連〉が街を練り歩くのは徳島の阿波踊や広島県三原市のやっさ踊が代表的で,いずれも振の自由な乱舞型式であり,阿波踊には〈流し〉〈ぞめき〉などの技法がある。また新盆の家や年忌の家を歴訪して踊る型式もあり,特殊な盆踊としては,歌われる口説の登場人物の扮装で,持物を打ち合わせながら踊る〈仕組踊〉や,狂言風の〈盆俄(ぼんにわか)〉などがある。…

【よしこの節】より

…1838年(天保9),江戸の都々逸坊扇歌が《よしこの節》に〈名古屋節〉をとり入れて〈どどいつ節〉(都々逸)を大成しもてはやされたが,京坂では長く《よしこの節》を残した。徳島県の阿波踊の歌は《よしこの節》を民謡化したものである。【舘野 善二】。…

※「阿波踊」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android