風見章(読み)かざみあきら

日本大百科全書(ニッポニカ) 「風見章」の意味・わかりやすい解説

風見章
かざみあきら
(1886―1961)

政治家茨城県豊田郡水海道(みつかいどう)(常総(じょうそう)市)生まれ。1905年(明治38)早稲田(わせだ)大学入学、杉浦重剛(すぎうらしげたけ)の称好塾へ入る。1913年(大正2)大阪朝日へ入社。国際通信信濃(しなの)毎日と記者生活を送る。1928年(昭和3)第1回普通選挙に立候補するが落選。1930年に初当選民政党に所属。1932年国民同盟に参加、1936年脱退し無所属となる。1937年第一次近衛文麿(このえふみまろ)内閣書記官長となり、日中戦争に対し不拡大派として活動する。1940年第二次近衛内閣では法相として新体制運動を推進するが5か月で辞任。1942年翼賛選挙では出馬せず、農夫となる。第二次世界大戦後、公職追放となり、1951年(昭和26)解除。1952年衆議院議員当選。当初無所属であったが、憲法擁護国民連合や、日中・日ソ国交回復国民会議の結成などに尽力し、1955年左派社会党入党。1960年安保反対闘争に参加。著書『近衛内閣』(1951)などのほか、『世界』『中央公論』などに雑誌論文がある。

[小田部雄次]

『『近衛内閣』(中公文庫)』『須田禎一著『風見章とその時代』(1965・みすず書房)』『北河賢三他編『風見章日記・関係資料1936―1947』(2008・みすず書房)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

新訂 政治家人名事典 明治~昭和 「風見章」の解説

風見 章
カザミ アキラ


肩書
法相,衆院議員(社会党)

生年月日
明治19年2月12日

出生地
茨城県水海道市

学歴
早稲田大学政経学部〔明治42年〕卒

経歴
杉浦重剛の称好塾に入り、中野正剛緒方竹虎らと交友。大学を出て大阪で株屋をやり、「朝日新聞」記者などを経て、大正12年「信濃毎日新聞」主筆。5年で信濃毎日を辞め、昭和3年第1回普選に出馬したが落選。5年衆院選に当選、以降4回連続当選。民政党から国民同盟を経て無所属。12年第1次近衛内閣の書記官長に迎えられ、15年5月新体制運動に参加。同年7月第2次近衛内閣の法相となるが、同年暮れ辞任、農業に従事。戦後、公職追放、26年解除。27年の衆院選に当選し政界に復帰、以降5回連続当選。この間、30年左派社会党に入党。護憲運動や平和運動に積極的に取り組み、また日中国交回復運動に尽力した。

没年月日
昭和36年12月20日

出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報

百科事典マイペディア 「風見章」の意味・わかりやすい解説

風見章【かざみあきら】

政治家。茨城県生れ。早大卒後,大阪朝日新聞,国際通信,信濃毎日新聞を経て,1930年衆議院議員。立憲民政党,国民同盟に属したが脱党し昭和研究会に参加。第1次近衛文麿内閣の書記官長,第2次近衛内閣法相となり,近衛文麿のブレーンの一人として新体制運動を推進する。第2次大戦後は日本社会党左派に属し日中国交回復や平和運動に尽力。→大政翼賛会
→関連項目信濃毎日新聞翼賛議員同盟

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

20世紀日本人名事典 「風見章」の解説

風見 章
カザミ アキラ

昭和期の政治家 法相;衆院議員(社会党)。



生年
明治19(1886)年2月12日

没年
昭和36(1961)年12月20日

出生地
茨城県水海道市

学歴〔年〕
早稲田大学政経学部〔明治42年〕卒

経歴
杉浦重剛の称好塾に入り、中野正剛、緒方竹虎らと交友。大学を出て大阪で株屋をやり、「朝日新聞」記者などを経て、大正12年「信濃毎日新聞」主筆。5年で信濃毎日を辞め、昭和3年第1回普選に出馬したが落選。5年衆院選に当選、以降4回連続当選。民政党から国民同盟を経て無所属。12年第1次近衛内閣の書記官長に迎えられ、15年5月新体制運動に参加。同年7月第2次近衛内閣の法相となるが、同年暮れ辞任、農業に従事。戦後、公職追放、26年解除。27年の衆院選に当選し政界に復帰、以降5回連続当選。この間、30年左派社会党に入党。護憲運動や平和運動に積極的に取り組み、また日中国交回復運動に尽力した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「風見章」の意味・わかりやすい解説

風見章 (かざみあきら)
生没年:1886-1961(明治19-昭和36)

昭和期の政治家。茨城県水海道(みつかいどう)市に生まれる。1909年早稲田大学卒業後,《大阪朝日新聞》《国際通信》《信濃毎日新聞》を経て,30年より衆議院議員となる(以来4回連続当選)。立憲民政党のち国民同盟(1932-36)に所属したが,36年中国を視察して政界革新の必要を感じて脱党。37年第1次近衛文麿内閣の書記官長,40年第2次近衛内閣の法相として,新体制運動を推進した。42年翼賛選挙には立候補せずに政界を引退して帰農。第2次大戦後は公職追放解除後の52年衆議院議員に復活する(以来5回連続当選)。55年社会党左派に入党し,日中国交回復,平和運動にも参加,国民的政治勢力の結集を目ざした。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「風見章」の意味・わかりやすい解説

風見章
かざみあきら

[生]1886.2.12. 茨城
[没]1961.12.20. 東京
政治家。早稲田大学在学中,中野正剛緒方竹虎らと親交を結ぶ。卒業後,大阪朝日新聞記者,信濃毎日新聞主筆を経て,1930年衆議院議員に当選,政界に進出した。第1次近衛文麿内閣の内閣書記官長,第2次近衛内閣の司法相に登用され,新体制運動に近衛側近の一人として尽力した。第2次世界大戦後,公職追放となったが,52年政界に復帰,日本社会党左派に属し日中国交回復を提唱,新中国を高く評価した。須田禎一著『風見章とその時代』がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「風見章」の解説

風見章 かざみ-あきら

1886-1961 昭和時代の政治家。
明治19年2月12日生まれ。「信濃(しなの)毎日新聞」主筆をへて昭和5年民政党から衆議院議員(当選9回)となる。第1次近衛内閣の書記官長をつとめ,第2次近衛内閣では法相として新体制運動を指導。戦後,27年政界に復帰。片山哲らと憲法擁護国民連合を結成。30年左派社会党に入党。昭和36年12月20日死去。75歳。茨城県出身。早大卒。著作に「近衛内閣」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「風見章」の解説

風見 章 (かざみ あきら)

生年月日:1886年2月12日
昭和時代の政治家。法相;衆議院議員
1961年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の風見章の言及

【新体制運動】より

…おりからナチス・ドイツの電撃戦が成功し,〈バスに乗りおくれるな〉と近衛をかついで強力な政治体制をつくり戦争の拡大に備えようとする動きが各方面で活発となった。近衛側近の有馬頼寧,風見章らは〈高度国防国家の完成,外交の刷新,政治新体制の建設〉をスローガンに国民組織を基盤とする新党を結成し軍部をとりこんでこれを統制することを目ざしたし,陸軍の武藤章軍務局長らは親軍的な一国一党をつくらせようと企図した。これに対して観念右翼や内務官僚は強力新党は幕府的存在になると,国体論をたてにこれに反撃した。…

※「風見章」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

イチロー

[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...

イチローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android