日本歴史地名大系 「飯田城跡」の解説
飯田城跡
いいだじようあと
飯田城下の東、飯田台地(河岸段丘)の南の突端に位置する。南の
最初の築城は、室町時代の飯田郷地頭坂西氏によるものと考えられ、城の西方、谷を隔てた
坂西氏は、本丸・二の丸・三の丸・追手門を位置づけ、飯田城を整えたが、武田氏の伊那侵入により陥落した。その後飯田城は、武田氏の郡代秋山信友、次いで毛利秀頼、下条頼安、菅沼定利と城主が代わった。豊臣家の勢力拡充によって再び毛利秀頼、次いで京極高知が城主となる頃には、城も城下町も手が加えられ、いっそう整備された。
飯田城跡
はんだじようあと
飯田城跡
いいだじようあと
飯田城跡
いいだじようあと
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報