改訂新版 世界大百科事典 「饗庭野」の意味・わかりやすい解説
饗庭野 (あえばの)
地元では〈あいばの〉と発音する。滋賀県北西部,高島の中央部に広がる洪積層の台地。東西約8km,南北約5km,標高200~230m。江戸時代は熊野山とよばれ,水利が悪いため農地として利用できず,周辺農村の入会林野となっていた。明治初年に放牧場の計画が立てられたが実現せず,1886年饗庭野の大部分が陸軍省によって買収され,陸軍砲兵隊の演習場として利用された。第2次世界大戦後,一時在日アメリカ軍の基地,1952年以後は保安隊(現,自衛隊)が駐屯し,59年にボーイスカウトの第2回日本ジャンボリーが開催された。74年国鉄(現JR)湖西線が開通して以来,縁辺の民有地で宅地開発が活発になった。なお1885年に相模原,三方原に次いで三角測量網の饗庭野基線が設定された。
執筆者:井戸 庄三
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報