香落渓(読み)カオチダニ

デジタル大辞泉 「香落渓」の意味・読み・例文・類語

かおち‐だに【香落渓】

《「こおちだに」とも》三重県中西部、名張市にある渓谷名張川支流の青蓮寺しょうれんじ川上流両岸約8キロメートルにわたって安山岩柱状節理断崖奇岩が続く景勝地。「関西耶馬渓やばけい」とも呼ばれる。室生むろう赤目青山国定公園に属する。香落峡。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本歴史地名大系 「香落渓」の解説

香落渓
こおちだに

[現在地名]名張市青蓮寺

青蓮寺しようれんじ川両岸に柱列状の絶壁が屹立して奇勝絶景、ことに紅葉の時期には一段の風致のある景勝地。「かおちけい」ともよぶ。道路がなく、容易に人の近づけない難阻の所であった。江戸時代には河内かわち渓・河内川と書き(三国地志)、明治中頃にも河落川と記している(地誌取調書)河内に鹿落または香落の字をあてるようになったのは、鎌田梁洲がこの渓谷の佳観を世に紹介した「遊香落澗記」以後ではないかと思われる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「香落渓」の意味・わかりやすい解説

香落渓
こおちだに

三重県中西部の名張(なばり)市と奈良県曽爾(そに)村にまたがる渓谷。名張川の支流青蓮寺(しょうれんじ)川が室生火山群(むろうかざんぐん)の安山岩地帯を刻んだ渓谷で、青蓮寺ダムから上流約12キロメートルの間、柱状節理が100メートルもの絶壁をなし、関西の耶馬渓(やばけい)といわれる。新緑、紅葉が美しいハイキングコースで、青蓮寺湖畔にはホテルや民宿村、温泉などがある。室生赤目青山国定公園(むろうあかめあおやまこくていこうえん)の一部。近畿日本鉄道名張駅から香落橋までバスの便がある。

[伊藤達雄]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「香落渓」の意味・わかりやすい解説

香落渓 (こおちだに)

三重県名張市の南部から奈良県曾爾(そに)村にかけての,名張川支流青蓮寺(しようれんじ)川の渓谷。室生火山群による岩石を浸食してできたもので,延長約12km。屛風岩,小太郎岩など両岸にせまる壮大な岩壁に柱状節理が見られる。若葉,清流,紅葉を探勝する人が多い。近鉄名張駅からのバス道路は青蓮寺ダム湖を経て渓谷(口香落)をぬけ,高原状にひらけた奥香落から曾爾村に入る。途中,落合からは赤目四十八滝へのハイキングコースがある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「香落渓」の意味・わかりやすい解説

香落渓【こおちだに】

三重県名張市と奈良県宇陀郡曾爾(そに)村を流れる青蓮寺川にある渓谷。〈かおちけい〉とも。江戸時代には河内渓・河内川とも記された。柱状節理を呈する安山岩の絶壁がそそりたち,滝や淵が多い。名張市側(口香落)に小太郎落し,鬼面岩,曾爾村側(奥香落)に兜(かぶと)岩・鎧岩(天然記念物)の奇景があり,紅葉時特に美しい。名張市街からバスが通じる。
→関連項目名張[市]三重[県]室生赤目青山国定公園

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「香落渓」の意味・わかりやすい解説

香落渓
こおちだに

三重県名張市南部から奈良県曽爾村にかけての名張川支流青蓮寺 (しょうれんじ) 川上流にある渓谷。名張市の香落橋から曽爾村の伊賀見まで約 12kmにわたる。両岸に斧で切落したような柱状節理の断崖が続き,屏風岩,天狗柱などの奇岩がそびえる。黒い岩肌と雑木,コケの織りなす絵模様が珍しく,秋の紅葉が美しい。室生赤目青山国定公園に属する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

事典・日本の観光資源 「香落渓」の解説

香落渓

(三重県名張市)
伊賀のたからもの100選」指定の観光名所。

出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android