デジタル大辞泉
「駆立てる」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
かり‐た・てる【駆立・狩立】
- 〘 他動詞 タ行下一段活用 〙
[ 文語形 ]かりた・つ 〘 他動詞 タ行下二段活用 〙 - ① (獲物などを、手に入れるために)さがし出して、追い立てる。
- [初出の実例]「草に入る疲れの鳥をかりたてよかた野のみ野は今日暮れぬとも〈藤原知家〉」(出典:新撰六帖題和歌(1244頃)二)
- ② (意志に反して)無理に行動させる。ある行動をするように、無理に追いやる、し向ける。
- [初出の実例]「国には国司にしたがひ、庄には預所につかはれ、公事雑事にかりたてられて」(出典:平家物語(13C前)四)
- 「水夫や火夫も狩り立てられて、〈略〉走り廻ってゐた」(出典:蟹工船(1929)〈小林多喜二〉三)
- ③ (馬、乗物などを)さかんに走らせる。無理やり走らせる。
- [初出の実例]「蒸汽喞筒(ポンプ)が来た。退(の)かぬものは悉く敷き殺すぞと云はぬ許(ばかり)に人込の中を全速力で駆り立てながら〈略〉馬の鼻面を坂の方へ一捻(ひね)りに向直した」(出典:永日小品(1909)〈夏目漱石〉火事)
- ④ 何かに対する気持を勢いづかせる。
- [初出の実例]「それ以外に、もっとひどい力が、ぐんぐん僕を駆りたてるのだ」(出典:あの道この道(1928)〈十一谷義三郎〉二)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 