デジタル大辞泉
「鰍」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
かじか【鰍・水馬・杜父魚】
- 〘 名詞 〙 カジカ科の淡水魚。全長五~一五センチメートル。体は細長く、頭は大きい。うろこはなく、体色は暗褐色で、褐色の雲形模様がある。胸びれの軟条は全部が不分枝。本州、四国、九州西部に分布。水が澄み、底が小石の川にすむ。食用にされ、美味。まごり。おごり。《 季語・秋 》 〔新撰類聚往来(1492‐1521頃)〕
- [初出の実例]「いさり火にかじかや波の下むせび〈芭蕉〉」(出典:俳諧・卯辰集(1691)秋)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「鰍」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
鰍 (ドジョウ)
学名:Misgurnus anguillicaudatus
動物。ドジョウ科の淡水魚
鰍 (イナダ)
鰍 (カジカ)
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 