鳳凰山(読み)ホウオウザン

デジタル大辞泉 「鳳凰山」の意味・読み・例文・類語

ほうおう‐ざん〔ホウワウ‐〕【鳳凰山】

鳳凰三山」に同じ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本歴史地名大系 「鳳凰山」の解説

鳳凰山
ほうおうさん

駒ヶ岳の南東に連なる山塊。地蔵じぞうヶ岳・観音かんのん岳・薬師やくし岳の三峰を包括する広大な山域をさす。今日では鳳凰三山という呼称が広く用いられている。山域北部の御座石には戦国期に採掘されたとされる金鉱跡が残る。歴史的にみると、文献により当山の認識領域が錯雑しており、過去にいわゆる山名論争が展開された経緯がある。地蔵ヶ岳のみを鳳凰山とする一山説、観音岳と薬師岳の二峰を鳳凰山とする二山説、そして今日一般的となった三山説に大きく分類されるが、山麓の中巨摩郡芦安あしやす村、武川むかわ村域では地蔵ヶ岳を鳳凰山とよび習わしている。一八世紀中頃に武川筋で山論が発生し、それに関連して二枚の実測踏査図が作製されている。それをみると鳳凰山は地蔵ヶ岳のみをさしていることは明白で、少なくとも山麓では鳳凰山すなわち地蔵ヶ岳の認識が一般的であったことがうかがえる。こうした一山説は一八世紀末の「甲斐名勝志」や一九世紀初頭の「甲斐国志」にも認められる。「甲斐国志」には「州人多クハ誤リ認メテ是ヲ地蔵ガ岳ナリト云ハ非也、鳳凰山権現ノ石祠アリ祭日ハ九月九日ナリ神主小池氏柳沢村ニ住」とあり、すでに当時において山名に混乱がみられたことを示すとともに、具体的な事実を出しながら誤りを正そうとしている。


鳳凰山
ほうおうざん

大館市街地東方、現小茂内こしげないの南東部にある。標高五二〇メートル、餌釣えつり沢・岩神いわがみ貯水池および小茂内から山道が延びる。大館旧記(大館叢書)に、中世を通じて現大館市・現北秋田郡域を支配した浅利氏の菩提寺玉林ぎよくりん(現大館市大館)に関し「元ハ(中略)鳳凰山の麓にあり 今も猶寺跡あり 開山ハ松原補陀寺閑居守端禅師也 此閑居鳳凰の山上に坐禅しける時 浅利与市則頼此山に狩し 山上にのほりて禅師を見るに 坐禅して小鳥其肩脾に遊ぶといへとも おとろき去る事なし」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「鳳凰山」の意味・わかりやすい解説

鳳凰山 (ほうおうざん)

山梨県西部,韮崎市と南アルプス市の旧芦安村の境にある山。地蔵ヶ岳(2740m),観音ヶ岳(2841m),薬師ヶ岳(2780m)の三つのピークをもち,鳳凰三山とも呼ばれる。赤石山脈に属し,南アルプス国立公園に含まれるが,主脈からは東にずれており,独立峰に近い様相を呈する。どっしりとした山容で,甲府盆地の西をさえぎるようにそびえる。地質は黒雲母花コウ岩からなり,風化して粒状に分解しやすいため,頂上部には岩屑(がんせつ)が散乱する。地蔵ヶ岳の頂上には高さ約60mの岩峰がそば立ち,遠方からもよく見え,〈地蔵のオベリスク〉の名で登山者に親しまれている。頂上部以外は深い森林に覆われ,この山に源をもつ小武(こむ)川,石空(いしうとろ)川には渓谷美と森林美を求めて訪れる人が多い。東側山麓には青木,御座石(ございし)の鉱泉もある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「鳳凰山」の意味・わかりやすい解説

鳳凰山【ほうおうざん】

山梨県西部,赤石山脈に属する地蔵ヶ岳(地蔵岳とも呼ばれる。2764m),観音ヶ岳(観音岳とも呼ばれる。最高峰,2841m),薬師ヶ岳(薬師岳とも呼ばれる。2780m)の総称。鳳凰山は,鳳凰三山とも呼ばれる。花コウ岩からなる。地蔵ヶ岳頂上には〈地蔵仏(いわゆるオベリスク)〉という風化された尖峰がある。原始林高山植物に富む。南アルプス国立公園に属し,夜叉神(やしゃじん)峠などから登山路がある。
→関連項目日本百名山韮崎[市]湯村[温泉]

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「鳳凰山」の意味・わかりやすい解説

鳳凰山
ほうおうさん

山梨県西部,赤石山脈北部にある山。地蔵ヶ岳 (2764m) ,観音ヶ岳 (2841m) ,薬師岳 (2780m) の3山から成る。山頂は角閃黒雲母花崗岩から成るが,風化が激しい。地蔵ヶ岳山頂には比高約 60mの独立岩峰がある。甲府盆地から望む山容は雄大で,古くから山岳信仰の対象となり,山腹の賽ノ河原には多くの地蔵尊がある。滝が多く石空 (いしうとろ) 川には精進ヶ滝,小武川の上流ドンドコ沢には南精進ヶ滝,白糸ノ滝,五色ヶ滝がある。ハイマツの原生林など高山植物の景観にすぐれる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

事典・日本の観光資源 「鳳凰山」の解説

鳳凰山(地蔵ヶ岳・観音岳・薬師岳)

(山梨県韮崎市・南アルプス市・北杜市)
山梨百名山」指定の観光名所。

鳳凰山

(山梨県)
日本百名山」指定の観光名所。

出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報

世界大百科事典(旧版)内の鳳凰山の言及

【延安】より

…人口32万(1994)。市街は延河の中流部に沿う,黄土高原中の谷底平地にあり,周囲には宝塔山,鳳凰山,清涼山などがとりまいている。春秋時代の白翟(はくてき)の住地であったが,秦代すでに高奴県がおかれ,隋代以降は膚施県と呼ばれた。…

【江陵】より

…現在までのところ竹簡の遺物としては最古に属し,墨書された2000余字は楚の文字研究には欠かせない一等資料である。また73年以後には紀南城内の鳳凰山一帯で多数の漢墓が発掘され,8号,9号,10号の3墓からは総計434枚の簡牘(かんとく)が発見された。墓中から出土する簡牘はほとんど書籍かもしくは副葬品の品名と数量を記したいわゆる遣策(けんさく)のいずれかであるが,10号墓からは郷村の戸口や田土の数,徭役や徴税の記録と考えられる内容のものが含まれており,史料としてたいへん貴重である。…

※「鳳凰山」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android