黄道吉日(読み)コウドウキチニチ

デジタル大辞泉 「黄道吉日」の意味・読み・例文・類語

こうどう‐きちにち〔クワウダウ‐〕【黄道吉日】

陰陽道おんようどうで、何をするにも吉とされる日。おうどうきちにち。

おうどう‐きちにち〔ワウダウ‐〕【黄道吉日】

こうどうきちにち(黄道吉日)

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「黄道吉日」の意味・読み・例文・類語

こうどう‐きちにちクヮウダウ‥【黄道吉日】

  1. 〘 名詞 〙 何事を行なうにもよく、あらゆる凶悪もこれを避けるという日。本来陰陽道で、青龍明堂金匱(きんき)天徳玉堂司命の星にあたる日のことであったが、現在では一般によい日柄をいう。
    1. [初出の実例]「黄道吉日(クヮウドウキチニチ)をえらみ、今茲(ことし)正月廿二日に元服さして」(出典読本椿説弓張月(1807‐11)後)

おうどう‐きちにちワウダウ‥【黄道吉日】

  1. 〘 名詞 〙こうどうきちにち(黄道吉日)
    1. [初出の実例]「いよいよ幾久敷(いくひさしく)結納も済んで、黄道吉日(ワウダウキチニチ)といへる輿入の日となった」(出典:面白半分(1917)〈宮武外骨〉予の母は替玉なり)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「黄道吉日」の意味・わかりやすい解説

黄道吉日
こうどうきちじつ

陰陽(おんみょう)道でいう何事をなすにもよい日をいう。黄道というのは、地球を中心にして太陽の見かけの運行が描く大円をいい赤道に対して約23度26分の傾斜をなしている。春分起点としてこの黄道を12等分して12宮に分かち、それに易占による五行、九星を配置して吉日を考えた。青竜、明堂、金匱(きんき)、天徳、王堂、司命にあたる日を黄道六辰(ろくしん)といって吉日とした。今日婚礼に黄道吉日を選んでという挨拶(あいさつ)をするのは、これとは違っておおむね大安の日を称している。

[大藤時彦]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

四字熟語を知る辞典 「黄道吉日」の解説

黄道吉日

おんみょうどうで何をするにも吉であるとされている日。転じて一般に、よい日柄をいう。

[使用例] お鉄はただわくわくしている中に、はや黄道吉日も今日となる[尾崎紅葉*二人女房|1891~92]

出典 四字熟語を知る辞典四字熟語を知る辞典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android