黒手組曲輪達引(読み)くろてぐみくるわのたてひき

精選版 日本国語大辞典 「黒手組曲輪達引」の意味・読み・例文・類語

くろてぐみくるわのたてひき【黒手組曲輪達引】

  1. 歌舞伎世話物。発端と三幕。河竹黙阿彌作。安政五年(一八五八)江戸市村座で、「江戸桜清水清玄」の二番目狂言として初演。講談「花川戸助六」に題材をとり、助六が父のかたき鳥井新左衛門を討つ筋。通称「黒手組の助六」。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「黒手組曲輪達引」の意味・わかりやすい解説

黒手組曲輪達引 (くろてぐみくるわのたてひき)

歌舞伎狂言。世話物。4幕。河竹黙阿弥作。通称《黒手組の助六》。1858年(安政5)3月江戸市村座で《江戸桜清水清玄(えどざくらきよみずせいげん)》の二番目狂言として初演。講釈の《花川戸の助六》に材をとり,歌舞伎十八番の《助六》を世話物を本領とした4世市川小団次に当てて書き替えた生世話の助六劇。配役は花川戸の助六を4世市川小団次,三浦屋揚巻のち助六女房お巻を4世尾上菊五郎,紀の国屋文左衛門・牛若伝次を河原崎権十郎(のちの9世市川団十郎),鳥井新左衛門・白酒売新兵衛を3世関三十郎等。新兵衛は年貢未進のため娘お巻を吉原へ売る。その金を帰り道に牛若伝次にすり取られ,助けようとした助六の父は鳥井新左衛門のため闇討にあい,北辰丸の名刀は奪われる。近江屋の番頭権九郎は三浦屋の白玉と駆落ちし,池之端で白玉の情夫牛若伝次に金をとられ,池の中へつき落とされる。伝次は捕手に襲われるが50両の金を新兵衛の白酒の桶にかくして引かれてゆく。黒手組の助六は父の敵探索のため吉原へ通い,三浦屋の揚巻をめぐって鳥井らと対立。助六は狼藉(ろうぜき)から救った新兵衛が揚巻の父親であることを知る。紀伊国屋文左衛門喧嘩をいましめられ,助六は鳥井らの打擲(ちようちやく)を我慢する。揚巻は身請され助六の女房となったが,極印のある金から助六は盗賊の疑いをかけられる。助六は心にもなく女房を愛想づかししたうえ離縁し,その金を出した新兵衛をかばって召し捕られる。後になって白玉と伝次が自首して出たため,助六は許される。
助六由縁江戸桜(すけろくゆかりのえどざくら)
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「黒手組曲輪達引」の意味・わかりやすい解説

黒手組曲輪達引
くろてぐみくるわのたてひき

歌舞伎(かぶき)脚本。世話物。3幕。河竹黙阿弥(もくあみ)作。通称「黒手組助六(すけろく)」。1858年(安政5)3月、江戸・市村座で4世市川小団次の助六、4世尾上(おのえ)菊五郎の揚巻(あげまき)、3世関三十郎の鳥居新左衛門・白酒売新兵衛らにより初演。作者が小団次の注文に応じ、講談をもとに書いたもので、初演のときは『江戸桜清水清玄(えどざくらきよみずせいげん)』の二番目であったが、のち独立して表記の名題(なだい)になった。黒手組の助六は愛人三浦屋揚巻をめぐり鳥居新左衛門と対立、鳥居の門弟の乱暴から白酒売の新兵衛を助けたのが原因で喧嘩(けんか)になるが、紀国屋(きのくにや)文左衛門に短気を戒められ、しんぼうして鳥居の手籠(てご)めにあったあと、父の仇(あだ)を鳥居と知り駒形河岸(こまがたがし)で討ち果たす。歌舞伎十八番の『助六』を世話に直したパロディーで、脚本にも演出にもその洒落(しゃれ)がみられる作品。なお、序幕は清元(きよもと)『忍岡恋曲者(しのぶがおかこいはくせもの)』による三枚目の番頭権九郎と三浦屋白玉の道行で、結局は権九郎が白玉の情夫牛若伝次に金も女も奪われる話。後世、助六役者が権九郎も勤めて愛嬌(あいきょう)を振りまく型が通例になり、さらに伝次と3役替わる型も行われている。

[松井俊諭]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「黒手組曲輪達引」の意味・わかりやすい解説

黒手組曲輪達引
くろでぐみくるわのたてひき

歌舞伎狂言。3幕。世話物。安政5 (1858) 年江戸市村座で『江戸桜清水清玄 (えどざくらきよみずせいげん) 』の2番目として初演。歌舞伎十八番の『助六』 (→助六由縁江戸桜〈すけろくゆかりのえどざくら〉) 上演を望む4世市川小団次のために,2世河竹新七 (→河竹黙阿弥 ) が「生世話の助六」として書きおろしたもの。今日では通常,助六と三枚目の権九郎の二役早替りの演出が行われ,序幕に権九郎と新造白玉の道行「忍岡恋曲者 (しのぶがおかこいのくせもの) 」 (初演時は吾妻路浄瑠璃,現行は清元) がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典 「黒手組曲輪達引」の解説

黒手組曲輪達引
くろてぐみ くるわのたてひき

歌舞伎・浄瑠璃の外題。
作者
河竹新七(2代)
初演
安政5.3(江戸・市村座)

出典 日外アソシエーツ「歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典」歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android