デモステネス(将軍)(読み)でもすてねす(英語表記)Demosthenes

翻訳|Demosthenes

日本大百科全書(ニッポニカ) 「デモステネス(将軍)」の意味・わかりやすい解説

デモステネス(将軍)
でもすてねす
Demosthenes
(?―前413)

アテネ将軍。ペロポネソス戦争中、各地に転戦して戦功をあげた。とくに紀元前425年には、スパルタ軍の一部をピロスのスファクテリア島に封鎖することに成功。前413年、ニキアス救援のためシチリアに赴き、制海権を失う前の早期撤退を主張したがいれられず、陸路による撤退の後陣を務めて、シラクサ軍に降伏、処刑された。有能な戦略家であったが、政治的野心はなかった。

中村 純]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android