入江波光(読み)イリエハコウ

デジタル大辞泉 「入江波光」の意味・読み・例文・類語

いりえ‐はこう〔‐ハクワウ〕【入江波光】

[1887~1948]日本画家。京都の生まれ。本名、幾治郎。初め国画創作協会に加わり、同会解散後は制作とともに古画模写研究に努め、法隆寺金堂壁画の模写に従事。洗練された静澄な画風で、仏画水墨画を多く描いた。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「入江波光」の意味・わかりやすい解説

入江波光【いりえはこう】

日本画家。京都市生れ。本名幾治郎。1905年京都市立美術工芸学校卒後,京都市立絵画専門学校卒業。村上華岳榊原紫峰らと同級。1919年国画創作協会同人となる。1922年―1923年外遊。1928年国画創作協会解散後,仏画古典の研究を続け,1940年以降法隆寺金堂壁画の模写に従事した。また長い間京都市立絵画専門学校で教鞭をとった。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「入江波光」の意味・わかりやすい解説

入江波光
いりえはこう
(1887―1948)

日本画家。本名幾治郎。京都に生まれる。京都市立美術工芸学校、京都市立絵画専門学校を卒業。1918年(大正7)母校絵画専門学校の助教授就任。この年国画創作協会展に『降魔』を出品して国画賞を受賞、翌年同人に推された。22年に外遊。28年(昭和3)国画創作協会日本画部解散後は画壇を離れ、後進育成と制作に打ち込んだ。晩年は盛んに古画を模写し、41年から法隆寺金堂壁画の模写に従事した。代表作は『彼岸』『不動』など。

原田 実]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「入江波光」の解説

入江波光 いりえ-はこう

1887-1948 大正-昭和時代の日本画家。
明治20年9月26日生まれ。大正7年母校京都市立絵画専門学校(現京都市立芸大)助教授。同年第1回国画創作協会展に「降魔(ごうま)」を出品し,国画賞。昭和3年の協会日本画部解散後は画壇をはなれ,教育と古画の模写につとめる。晩年は法隆寺金堂壁画の模写に専念した。昭和23年6月9日死去。62歳。京都出身。本名は幾治郎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android