デジタル大辞泉
                            「冷麦」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    ひや‐むぎ【冷麦】
        
              
                        - 〘 名詞 〙 細打ちにしたうどんを茹(ゆ)でて水で冷やし、汁をつけて食べるもの。夏時の食糧とする。ひやしむぎ。《 季語・夏 》- [初出の実例]「於二点心一者。〈略〉索麺・冷麦」(出典:新札往来(1367)上)
 
 
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
                    
		
    
        
    出典 日外アソシエーツ「事典 日本の大学ブランド商品」事典 日本の大学ブランド商品について 情報
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
                    
		
                    冷麦
ひやむぎ
        
              
                        小麦粉でつくる麺類の一種。うどんとほぼ同じ工程で,製麺機の切り出し刃の番数の多いものを用いて細くつくる。暑い時期に食べることが多く,ゆでてからよく水で洗って冷やし,氷を浮かせ,つけ汁につけて食べる。
                                                          
     
    
        
    出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
	
    
  
  Sponserd by 