生写朝顔話(読み)しょううつしあさがおばなし

精選版 日本国語大辞典 「生写朝顔話」の意味・読み・例文・類語

しょううつしあさがおばなし シャウうつしあさがほばなし【生写朝顔話】

浄瑠璃時代物。五段。山田案山子(近松徳叟)遺稿、翠松園主人校補。天保三年(一八三二)大坂稲荷文楽芝居初演秋月弓之助の娘深雪は、宇治蛍狩で宮城阿曾次郎と恋しあったが、のち縁談が起こり、その相手が阿曾次郎と知らずに家出両眼を泣きつぶして流浪するが、やがて結ばれる。島田宿屋から大井川の段が、朝顔と名乗る深雪の悲恋を描いて名高い。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「生写朝顔話」の意味・読み・例文・類語

しょううつしあさがおばなし〔シヤウうつしあさがほばなし〕【生写朝顔話】

浄瑠璃。時代物。15段。山田案山子やまだのかかし近松徳叟ちかまつとくそう)遺稿、翠松園主人校補。天保3年(1832)初演。講釈師司馬芝叟しばしばそう長話あさがお」を脚色したもの。今日、人形浄瑠璃歌舞伎とも深雪みゆきと宮城阿曽次郎(のちに駒沢次郎左衛門)との情話中心に上演している。生写朝顔日記。朝顔日記。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「生写朝顔話」の意味・わかりやすい解説

生写朝顔話 (しょううつしあさがおばなし)

人形浄瑠璃および歌舞伎狂言。5段。文化年間(1804-18)に,山田案山子(近松徳三の別号)が,講釈師司馬芝叟(しばしばそう)の長話《蕣(あさがお)》をもとに竹本重太夫のために書いた浄瑠璃は,上演されずに終わった。1811年(文化8)に雨香園柳浪の挿絵入りの10編の読本《朝顔日記》が成立し,広く読み親しまれたので,その後大坂堀江市の側芝居で《生写蕣日記》と題し歌舞伎化した。次いで,上坂した2世沢村田之助が14年正月大坂の市川善太郎座(角の芝居)で奈河晴助作《けいせい筑紫𤩍(つくしのつまごと)》8幕を上演して好評を博した。このときの配役は,春雨姫・深雪(みゆき)を2世沢村田之助,宮城阿曾次郎・沖津の仁三を3世嵐吉三郎であった。人形浄瑠璃では,32年(天保3)正月に山田案山子の遺稿をもとに翠松園主人の校補で《生写朝顔話》の名題により大坂稲荷社内で上演されたのが最初。この作品に,嘉永(1848-54)ごろ歌舞伎で上演された西沢一鳳作《絵入稗史蕣物語(えいりしようせつあさがおものがたり)》を加味したものが,現在上演される《生写朝顔話》である。原作は大内のお家騒動を扱っていたが,現在はこの部分は割愛され,深雪と阿曾次郎との恋物語のみが上演されている。秋月弓之助の娘深雪は宇治の蛍狩りで阿曾次郎を見初めるが,阿曾次郎が鎌倉へ赴任するため別れる。その後深雪には大内の家臣駒沢次郎左衛門との縁談が起きるが,それが阿曾次郎の本名とも知らず家出し,流浪の末に眼を泣きつぶし,かつて阿曾次郎が詠じた朝顔の歌をうたって宿場をさすらううち,島田の宿の戎屋で駒沢とめぐり会う。盲目の深雪は恋人の前とも知らず,琴を弾き朝顔の歌をうたうが,駒沢は周囲の手前名のれずに去る。あとで阿曾次郎と知った深雪は,大井川まで追ってゆくが,おりからの雨で川止め。前途をはかなんで入水するが,戎屋に救われる。ここの深雪の愁嘆が見どころ。現行は〈蛍狩り〉〈戎屋〉〈大井川〉の3場が主で,まれに文楽で深雪が流浪の途中で乳母にめぐり会う〈浜松小屋の段〉を上演する。盲目ながら琴を弾くくだりが眼目で,〈世話の阿古屋〉といわれている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「生写朝顔話」の意味・わかりやすい解説

生写朝顔話
しょううつしあさがおばなし

浄瑠璃義太夫節(じょうるりぎだゆうぶし)。世話物。5段。山田案山子(やまだかがし)(歌舞伎(かぶき)作者近松徳叟(とくそう)の別号)遺稿。翠松園主人校補。1832年(天保3)1月、大坂稲荷(いなり)境内の竹本木々太夫座初演。講釈師司馬芝叟(しばしそう)の長話(ながばなし)『蕣(あさがお)』を脚色した雨香園柳浪の読本(よみほん)『朝顔日記』を、1814年(文化11)奈河(ながわ)晴助が2世沢村田之助のため『けいせい筑紫(つくしのつまごと)』の題で歌舞伎脚本化、これを浄瑠璃にしたもの。通称「朝顔日記」。『生写(いきうつし)朝顔日記』の題でも上演される。芸州岸戸藩士秋月弓之助の娘深雪(みゆき)は、宇治の蛍狩りで宮城阿曽次郎(みやぎあそじろう)と互いに恋い染める。のち駒沢(こまざわ)次郎左衛門との縁談を、それが大内家に仕官して改名した阿曽次郎のこととも知らず、拒んで家出し、流浪のすえに盲目となり、かつて宮城が詠じた「朝顔の歌」を歌って門付(かどづけ)をする身になる。そして島田の宿(しゅく)の宿屋戎屋(えびすや)で客に望まれ琴を弾くが、その客こそ宮城で、公用のため名のれずに去る。あとで恋人と知った深雪は大井川まで追って行くが、川留めで渡れず、悲嘆のあまり入水(じゅすい)しようとするところを、戎屋の亭主徳右衛門(とくえもん)と秋月の僕(しもべ)関助(せきすけ)に救われる。メロドラマ的なすれ違いの手法が特色で、序段の「蛍狩り」、四段目の「宿屋」「大井川」が歌舞伎でも多く上演される。なお、人形浄瑠璃では「宿屋」の前半、藪(やぶ)医者萩野祐仙(はぎのゆうせん)が活躍する「笑い薬」の段がチャリ場(滑稽(こっけい)な場面)として有名。

[松井俊諭]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「生写朝顔話」の意味・わかりやすい解説

生写朝顔話
しょううつしあさがおばなし

浄瑠璃。5段。山田案山子作。天保3 (1832) 年大坂竹本木々太夫座初演。文化 11 (1814) 年,奈河晴助脚色で初演された歌舞伎『けいせい筑紫つまごと (つくしのつまごと) 』の浄瑠璃化で,原拠は司馬芝叟の長咄『舜 (あさがお) 』にある。宮城阿曽次郎と深雪がすれちがいを重ねる悲恋に,鎮西探題大内義興家の騒動がからむ。現在では深雪に焦点を絞り,1段「蛍狩」,2段「明石船別れ」「秋月弓之助館」4段「宿屋」「大井川」の悲恋ものとして上演される。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典 「生写朝顔話」の解説

生写朝顔話
(別題)
しょううつし あさがおばなし, いきうつし あさがおばなし

歌舞伎・浄瑠璃の外題。
元の外題
生写朝顔日記
初演
安政2.11(大坂・角の芝居)

出典 日外アソシエーツ「歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典」歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android