デジタル大辞泉
「筆記」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ひっ‐き【筆記】
- 〘 名詞 〙
- ① ( ━する ) 書き記すこと。書きとること。また、その記したもの。記事。
- [初出の実例]「夫より互に筆記を取かはす事数通に及べり」(出典:慶長見聞集(1614)二)
- 「其裁判筆記の出た新聞」(出典:思出の記(1900‐01)〈徳富蘆花〉三)
- [その他の文献]〔南斉書‐文学・丘巨源伝〕
- ② 「ひっきちょう(筆記帳)」の略。
- [初出の実例]「何ぞや唯(たった)三年の課程を踏むで、幾冊の筆記を拵へて」(出典:思出の記(1900‐01)〈徳富蘆花〉一〇)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「筆記」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の筆記の言及
【速記】より
…演説,談話などを聞きながらこれをなんらかの方法で書きとどめ,のちにそれを普通文字に書き直す活動。一般には話しことばの逐語的文字化という点で普通の〈筆記〉と区別され,法規の条文にもとくに〈議事は,速記法によってこれを速記する〉(衆議院規則第201条),〈裁判所速記官その他の速記者にこれを速記させ〉(刑事訴訟規則第40条)などと書かれている。速記の手段となる速記方式は,通常〈特殊の人工的記号(速字)の体系〉であり,すべての語が簡略に書き表せるようになっている。…
※「筆記」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 