アフリカ・モーリシャス共同機構 アフリカ・モーリシャスきょうどうきこう Organisation Commune Africaine et Mauricienne; OCAM
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 旧フランス領アフリカ諸国穏健派を主体とする国際機構。 1965年2月アフリカ・マダガスカル経済協力機構 OAMCE (アフリカ・マダガスカル同盟 UAMの後…
かび毒 かびどく
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- カビが農産物や食料、飼料を侵害すると基質に二次代謝物質を生産するが、この代謝物質にはヒトおよび動物に有害な生理作用をもつものがあり、これを…
A. アノトー Albert Auguste Gabriel Hanotaux
- 20世紀西洋人名事典
- 1853.11.19 - 1944.4.11 フランスの外交官,歴史家。 エーヌ県生まれ。 古文書学者として出発し、1879年外務省に入り、代議士を務める。1894年外相…
Neg・ri・tude /néɡritjùːd | -tjùːd/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]〔時にn-〕1 (アフリカのフランス系植民地・カリブ海沿岸地域の)黒人意識,黒人的特性,黒人性.2 黒人文化礼賛.
メデューズごうのいかだ〔‐ガウのいかだ〕【メデューズ号の筏】
- デジタル大辞泉
- 《原題、〈フランス〉Le radeau de la Méduse》ジェリコーの絵画。カンバスに油彩。縦491センチ、横716センチ。1816年、アフリカ西海岸でフランス海…
ソービニヨンブラン【sauvignon blanc((フランス))】
- 飲み物がわかる辞典
- フランス原産の白ワイン用のぶどうの品種。シャルドネ、リースリングとならび、三大白ワイン用品種とされる。フランス南西部のボルドー地方や中部の…
フラミンゴ(flamingo)
- デジタル大辞泉
- フラミンゴ目フラミンゴ科の鳥の総称。全身淡紅色で、首と脚が長く、くちばしは「く」の字形に曲がり、上くちばしを動かして水中からえさを濾こして…
マダガスカル Madagascar
- 旺文社世界史事典 三訂版
- アフリカ大陸南東方,モザンビーク海峡を隔ててインド洋上にある島および共和国。首都アンタナナリヴォ古くからインドネシア人やアフリカ人が移住し…
ジブチ Djibouti
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 正式名称 ジブチ共和国 République de Djibouti。旧称アファルイッサ Afars et Issas。面積 2万3000km2。人口 114万(2021推計)。首都 ジブチ…
ゴレ島(ゴレとう) Gorée
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 西アフリカ,セネガルのダカール沖の小島。15世紀にポルトガル人に発見されたのち,イギリス,オランダ,フランスが領有権を争ったが,1783年以降は…
アフリカ分割 アフリカぶんかつ Partition of Africa
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 近代ヨーロッパ諸列強のアフリカ大陸に対する進出と植民地化をいう。1870年代のいわゆる帝国主義時代の幕開けは,科学技術の発達や医学の進歩と相ま…
シスタージェネレーター
- デジタル大辞泉プラス
- 沙村広明による漫画作品。女の子が主人公の短編を集めた短篇集。『アフタヌーン』2004年12月号~2009年9月号、『QuickJapan』2005年第58号~2006年第…
クスクス
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [フランス語・英語] couscous ) 北アフリカ料理の一つ。小麦などの粗びき粉を蒸して、野菜や羊肉などのシチューをかけたもの。
ソマリランド Somaliland
- 旺文社世界史事典 三訂版
- アフリカ大陸北東端部,北はアデン湾,東はインド洋に面する地域19世紀末のアフリカ分割の過程において,フランスがジブチを中心とする地域,イギリ…
コモロ‐れんごう(‥レンガフ)【コモロ連合】
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Union of Comoros の訳語 ) アフリカ大陸とマダガスカル島の間に散在するコモロ諸島からなる国。一九七五年フランスから独立。首都モロニ。
ベナン
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Benin ) アフリカ西部、ギニア湾に面する共和国。フランスの植民地から、一九六〇年、ダオメー共和国として独立。七五年改称。首都ポルトノボ。ベ…
コンゴ共和国(コンゴきょうわこく) République du Congo
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 中部アフリカの大西洋側に位置する。植民地期にはフランス領赤道アフリカを構成したが,1960年に独立した。首都ブラザヴィルは,コンゴ川を挟んでコ…
トゥーレ
- 百科事典マイペディア
- ギニアの政治家。サモリ・トゥーレの孫といわれる。1952年ギニア民主党を創立して総裁となり,反仏独立運動を指導。1958年フランス第5共和政成立に…
アフリカきへい【アフリカ騎兵】
- デジタル大辞泉
- 《原題、〈フランス〉Le Roman d'un spahi》ロチの小説。1881年刊。アフリカ駐屯兵の若者と黒人女性との悲恋を描く。
アファール・イッサ あふぁーるいっさ Afars et Issas
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アフリカ北東部、アデン湾の西端タジュラ湾に面する旧フランス海外領。1977年ジブチ共和国として独立した。[編集部][参照項目] | ジブチ
コンゴ人民共和国 こんごじんみんきょうわこく
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アフリカ中西部、赤道にまたがるコンゴ共和国の独立後(1960年)から1991年までの名称。旧フランス領コンゴが独立、サハラ以南のアフリカで生まれた…
純潔のマリア
- デジタル大辞泉プラス
- 石川雅之による漫画作品。中世・百年戦争中のフランスを舞台に、戦が嫌いで強力な魔力で戦場を蹂躙する魔女を描く。『good!アフタヌーン』2008年11…
ルンバ Rumba
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- (1) キューバの民俗舞踊。奴隷としてアフリカから連れられてきた黒人のもつ激しいエネルギーと,キューバ在来のスペイン的官能性をあわせもつアフロ…
ハワイ[州]【ハワイ】
- 百科事典マイペディア
- 北太平洋ほぼ中央部にある米国の州。略称Ha.,HI。北緯18°56′〜22°25′に分布するハワイ,マウイ,ラナイ,モロカイ,オアフ,カウアイ,ニイハウ,カ…
G. フォワシイ Guy Foissy
- 20世紀西洋人名事典
- 1932 - フランスの劇作家。 アフリカのダカール生まれ。 アフリカのダカールで生まれ、1948年パリに出る。職業を転々としながら戯曲を書き始め’56…
トーゴ Togolaise
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 西アフリカ,ギニア湾に面する共和国。1884年,ドイツ保護領。第一次世界大戦でのドイツの敗戦により東部がフランス領,西部はイギリス領となり,そ…
アフリカ経済委員会 アフリカけいざいいいんかい Economic Commission for Africa; ECA
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 国際連合の経済社会理事会 ECOSOCに属する地域経済委員会の一つ。 1958年エチオピアのアジスアベバに設置。原加盟国はエチオピア,エジプトなどアラ…
アティク ライミ Atiq Rahimi
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書作家,映画監督生年月日1962年出生地アフガニスタン・カブール学歴ルーアン大学映像学科卒,ソルボンヌ大学映像学科卒学位視聴学博士(ソルボ…
ボカサ Bokassa, Jean-Bédel
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1921.2.22. フランス領赤道アフリカ,ボバンギ[没]1996.11.3. 中央アフリカ共和国,バンギ中央アフリカ共和国の軍人,政治家。バンギとブラザビ…
アフリカ民主連合 アフリカみんしゅれんごう Rassemblement Démocratique Africain; RDA
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1946年 10月バマコで,象牙海岸 (現コートジボアール) の民族主義指導者 F.ウフエ=ボワニを中心として結成された,フランス領西および赤道アフリカ…
L. ゲイェ Lamine Guèye
- 20世紀西洋人名事典
- 1891 - 1968 セネガルの政治家。 元・ダカール市長。 第一次大戦中フランスで学び、仏領アフリカで司法官資格を取得し帰国。1925年に市議会議員、…
コモロ(Comoros)
- デジタル大辞泉
- アフリカ大陸とマダガスカル島の間に散在するコモロ諸島にある国。正称、コモロ連合。首都はグランドコモロ島のモロニ。1975年、フランスから独立。…
しょくよう‐かたつむり【食用蝸牛】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 食用とするカタツムリの総称。代表的なものにはフランス料理に使われるエスカルゴやプチグリのほか、アフリカマイマイなどがある。
cher・mou・la /ʃeərmúːlὰ, ʃɑː-/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]《料理》チャラモーラ(ソース)(◇北アフリカ料理で使われる,オリーブ油・レモン汁・ガーリック・コリアンダーなどのソース).[フランス]
リーブルビル
- 百科事典マイペディア
- ガボンの首都。ギニア湾岸の港湾都市。木材のほか,マンガン,ウラン,石油などを輸出する。空港がある。1843年フランスが交易基地を建設。1849年解…
ぞうげ‐かいがん(ザウゲ‥)【象牙海岸】
- 精選版 日本国語大辞典
- ( [フランス語] Côte d'Ivoire の訳語 ) アフリカ西部ギニア湾北岸の地域の名。一五世紀後半、象牙の主産地であったところから名づけられた。一九六…
フラン(通貨)【フラン】
- 百科事典マイペディア
- フランスの通貨単位。スイス,ベルギー,旧仏領アフリカのカメルーン,ガボン,ブルキナファソなどの国の通貨も同じ呼称を使用。フランスではナポレ…
メスメル Messmer, Pierre Auguste Joseph
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1916.3.20. バンサンヌ[没]2007.8.29. パリフランスの政治家。パリ大学,国立東洋言語学校卒業。法学博士。 1940年以降シャルル・ドゴールの自由…
フィリップ トルシエ Philippe Troussier
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書サッカー監督(杭州緑城) 元サッカー・ナイジェリア・南アフリカ・日本・カタール代表監督国籍フランス生年月日1955年3月21日出生地パリ受…
ブルーノ メツ Bruno Metsu サッカー
- 最新 世界スポーツ人名事典
- サッカー・セネガル代表監督生年月日:1954年1月28日国籍:フランス受賞歴:アフリカ最優秀監督(2001年度)経歴:フランス北部にあるダンケルクでプロ…
ベティ Mongo Béti 生没年:1932-
- 改訂新版 世界大百科事典
- カメルーン出身の作家。1951年に留学生として渡仏して以来,在仏。その小説はすべて生地南部カメルーンを舞台とする。当初より植民地における搾取の…
ギニア共和国 ギニアきょうわこく La République de Guinée
- 旺文社世界史事典 三訂版
- アフリカ大陸西岸にあり,大西洋に面する共和国。首都コナクリ15世紀以降,ポルトガルの奴隷貿易の基地となる。19世紀後半フランスの植民地になると…
トーゴランド
- 百科事典マイペディア
- 西アフリカ,ギニア湾岸にあった旧ドイツ保護領。西はイギリス領ゴールド・コースト(現ガーナ),東はフランス領ダホメー(現ベナン),北はフラン…
ダヴィッド ディオプ David Diop
- 20世紀西洋人名事典
- 1927 - 1960 セネガルの詩人。 ボルドー(フランス)生まれ。 セネガル人医師の父とカメルーン人の母からボルドーで生まれ、人生の大半をフランスで…
あ‐ふ【阿父】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( 「阿」は親しみを表わす接頭語 ) 父または叔父(おじ)を親しんでいう語。〔南史‐謝晦伝〕
ビゼルト
- 百科事典マイペディア
- チュニジア北部,地中海岸の港湾都市。アラビア語ではビンザルトとも。北アフリカの重要な港の一つで,近代的な要塞(ようさい),海軍工廠がある。古…
セク=トゥーレ Ahmed Sékou Touré
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1922〜84ギニア共和国の初代大統領(在任1958〜84)19世紀末期の反フランス闘争の指導者サモリ=トゥーレの孫。第二次世界大戦後,フランス統治下の…
サンチーム(〈フランス〉centime)
- デジタル大辞泉
- スイスのほか、アフリカ諸国で用いられている補助通貨単位。1サンチームは1フランの100分の1。[補説]2002年1月(銀行間取引は1999年1月)にEU(欧州…
コート‐ジボアール
- 精選版 日本国語大辞典
- ( [フランス語] Côte d'Ivoire 象牙海岸の意 ) アフリカ西部、ギニア湾に面する共和国。首都はヤムスクロ。一八九三年フランス植民地となり、象牙・…
あふ【アフ】
- 改訂新版 世界大百科事典