Kaf・fir /kǽfər/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]((複)~s,~)1 ((南アフリカ・侮蔑的))黒人.2 〔k-〕=Kafir 3.3 〔k-〕《イスラム教》異教徒.4 ((俗))南アフリカの鉱山株.
トゥーレ Touré, Ahmed Sékou
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1922.1.9. ファラナ[没]1984.3.26. クリーブランドギニアの政治家。 19世紀末にフランス植民地主義と闘ったサモリ・トゥーレの子孫。旧フランス…
ナイジェリア
- 共同通信ニュース用語解説
- 西アフリカに位置し、人口はアフリカ最多の約1億8千万人。1960年に英国から独立後、クーデターや内戦で軍事政権誕生を繰り返し、99年に民政移管。ア…
イギリス領東アフリカ【イギリスりょうひがしアフリカ】
- 百科事典マイペディア
- 英国植民地時代のケニア,ウガンダ,タンガニーカ,ザンジバルの4地域の総称。英国は19世紀中葉以降,この地域に進出し,同時期に進出してきたドイ…
北アフリカ上陸作戦(きたアフリカじょうりくさくせん)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 第二次世界大戦中の連合国側の作戦。作戦コード名はトーチ(Torch)。1942年11月アイゼンハワー将軍の指揮下に実行された。目的は,リビアからドイツ・…
日米の対アフリカ制裁
- 共同通信ニュース用語解説
- 北朝鮮の核・ミサイル開発を巡り、米財務省は8月22日、アフリカ南部ナミビアの2企業を独自制裁の対象に追加指定した。日本政府も同月25日、制裁に伴…
みにあふりか【ミニ・アフリカ】
- 改訂新版 世界大百科事典
アフリカ開発銀行 あふりかかいはつぎんこう African Development Bank
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アフリカ地域の独立国の経済・社会開発を促進する目的で、1964年国連アフリカ経済委員会(ECA)の支援のもとに設立された地域金融機関。略称AfDB。目…
イギリス領東アフリカ いぎりすりょうひがしあふりか British East Africa
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 東アフリカ、現在のケニア、ウガンダ、タンザニアにほぼ相当する地域の独立以前の総称。19世紀なかばより、イギリス、ドイツ両国が東アフリカの植民…
ウバンギ川 ウバンギがわ Oubangui
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アフリカ大陸中部の川。コンゴ川右岸最大の支流。上流部はムボム川と呼ばれ,中央アフリカ共和国のバンガスー南西約 80kmの地点で,コンゴ民主共和国…
ドンガ donga
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 南アフリカにみられる涸れ谷の一種。両側が急斜面をなし,流水のない場合もある。北アフリカのワディに相当する地形。
ローズ Cecil John Rhodes 生没年:1853-1902
- 改訂新版 世界大百科事典
- イギリスの政治家。帝国主義者として知られる。南アフリカの鉱山王。イギリス南アフリカ会社の創設者。イギリスのハートフォードシャー生れ。1870年…
人種的デタント政策[南アフリカ共和国] じんしゅてきデタントせいさく[みなみアフリカきょうわこく]
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 南アフリカ共和国の J.フォルスター政権が 1970年代に展開したブラック・アフリカ諸国に向けての緊張緩和政策。同政権は,歴代の国民党政権と同様,…
アフリカのテロと米国
- 共同通信ニュース用語解説
- アフリカでは、ナイジェリアで多数の女子生徒を拉致したボコ・ハラムやソマリアの過激派アルシャバーブなどイスラム過激派が各地で台頭。米国は1998…
東アフリカ共同体
- 知恵蔵
- 1996年5月13日に発足した東アフリカの地域協力機構。本部はタンザニアのアルーシャ。東アフリカ3国(ケニア、ウガンダ、タンザニア)には、植民地期に…
ジェイコブソン Jacobson, Dan
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1929.3.7. 南アフリカ連邦,ヨハネスブルク[没]2014.6.12. イギリス,ロンドン南アフリカ共和国出身の小説家。生まれ故郷の南アフリカが抱える問…
リトルナマランド Little Namaland
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アフリカ大陸南西部,ナマランドのうち,オレンジ川以南の南アフリカ共和国に属する地方。以北のナミビアに属するグレートナマランドに対する。中心…
CFAフラン【セーファーフラン】
- 百科事典マイペディア
- 主にフランス語圏アフリカ諸国で使用されている共通通貨の単位。CFAはCommunaute financiere africaineの略。アフリカ・フランとも。元来はフランス…
ワルクジス・クレーター
- デジタル大辞泉プラス
- 《Ouarkziz Crater》アフリカ北西部、アルジェリアのワルクジズ高原に位置する隕石の衝突起源のクレーター。直径約3.5km。
アフリカ経済共同体 アフリカけいざいきょうどうたい African Economic Community; AEC
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アフリカ全体を包括する経済協力機構。 1991年6月のアフリカ統一機構 OAU第 27回首脳会議で,将来の設立が決定された。経済,社会,文化の発展をはか…
アレックス ラ・グーマ Alex La Guma
- 20世紀西洋人名事典
- 1925.2.20 - 南アフリカの小説家。 アジア・アフリカ作家会議議長。 ケープタウン生まれ。 南アフリカの小説家で、生まれ故郷のケープタウンを拠点…
leaders of African nations
- 英和 用語・用例辞典
- アフリカ諸国の首脳 アフリカ各国首脳leaders of African nationsの用例At the end of the TICAD 5, Prime Minister Shinzo Abe and the leaders of …
赤道アフリカ せきどうあふりか Equatorial Africa
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- かつてアフリカの中西部の赤道付近に存在したフランス植民地の総称。フランス領赤道アフリカともいう。現在の国名でいえば、チャド、中央アフリカ共…
アフリカ分割 アフリカぶんかつ Partition of Africa
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 近代ヨーロッパ諸列強のアフリカ大陸に対する進出と植民地化をいう。1870年代のいわゆる帝国主義時代の幕開けは,科学技術の発達や医学の進歩と相ま…
ヴェリンガラ・リング構造
- デジタル大辞泉プラス
- 《Velingara Ring Structure》アフリカ西部、セネガル共和国カザマンス地方に位置するクレーター。直径約48km。隕石の衝突起源と推定されている。
第3回南アフリカ大会
- 共同通信ニュース用語解説
- アパルトヘイト(人種隔離)の撤廃に伴い1992年に国際舞台へ復帰した地元南アフリカが初出場で優勝した。前回覇者オーストラリアを破るなど1次リーグ…
ソコケ【Sokoke】
- 犬&猫:ペットの品種がわかる事典
- アフリカで自然発生した短毛の猫の品種。フォーリン・タイプ。ヒョウのようなタビー(縞)模様が特徴である。◇アフリカン・ショートヘアともいう。
D. テリ Diallo Telli
- 20世紀西洋人名事典
- 1925 - ギニアの外交官。 アフリカ統一機構事務総長。 ギニア出身。 パリに留学。ギニアのフランスからの独立に活躍した。1956年同国の独立の後、’…
セネガル[川]【セネガル】
- 百科事典マイペディア
- アフリカ西部の川。ギニア高地に発して北流,マリ西部を流れ,セネガルとモーリタニアの国境を西流してサン・ルイで大西洋に注ぐ。全長1641km。乾季…
カルタゴ総督(カルタゴそうとく)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 正確な設置年代は不明。591年には存在。ビザンツ領北アフリカ土着民の反抗に備えた軍事的役職だが,総督は政治にも干渉した。647年総督グリゴリオス…
グラント Grant, James Augustus
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1827.4.11. ネアン[没]1892.2.11. ネアンイギリスの軍人,アフリカ探検家。 1861年以降,友人 J.スピークに同行して,ナイル川の源を求めるのに…
ケープ植民地 ケープしょくみんち Cape Colony
- 旺文社世界史事典 三訂版
- アフリカ南端,喜望峰を含むイギリス植民地最初,ポルトガルが領有し,1652年オランダ東インド会社がアジア航路の拠点として植民地経営を始め,オラ…
西野照太郎 (にしの-てるたろう)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1914-1993 昭和時代後期のアフリカ研究家。大正3年3月31日生まれ。海軍嘱託としてジャカルタに駐在し,昭和23年から国立国会図書館につとめる。専門…
エンクルマ Nkrumah, Francis Nwia Kofia (Kwame)
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1909.9.18. エンジマ[没]1972.4.27. ブカレストガーナの政治家,汎アフリカ主義の指導者。 1935~45年アメリカに,45年からイギリスに留学,西ア…
モザンビーク海流 モザンビークかいりゅう Mozambique Current
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アフリカ大陸とマダガスカル島の間,モザンビーク海峡を南下する強い海流。赤道付近を西流する大西洋南赤道海流の一部がアフリカ東岸で南方に向きを…
アフリカーナー あふりかーなー Afrikaners
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 南アフリカ共和国の白人(全人口約4283万人中544万、1998推計)の約60%を占めるオランダ系白人をいう。もともとは、1652年以来オランダ東インド会社…
ヘルツォーク James Barry Munnik Herzog
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1866~1942南アフリカ連邦の首相(在任1924~39)。1910年に成立した南アフリカ連邦の親英的政策に反対し,14年に国民党を結成。24年政権の座につくと…
アフリカ統一機構 アフリカとういつきこう Organization of African Unity; OAU
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アフリカ諸国の統一協力機構。アフリカ連合 AUの前身。 1963年5月 25日エチオピアの首都アジスアベバで開かれたアフリカ首脳会議で OAU憲章を採択,…
みなみアフリカ‐れんぽう〔‐レンパウ〕【南アフリカ連邦】
- デジタル大辞泉
- 南アフリカ共和国の旧称。
北アフリカ きたあふりか North Africa
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アフリカ大陸北部のサハラ砂漠より北の地域をいう。夏季に少雨があるだけの乾燥気候のもとにあるため、外来河川のナイル川を除いて大河がなく、地中…
リベリア Liberia
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 西アフリカの小国。1822年,アメリカ植民協会が解放奴隷を送りこみアメリカ黒人移住区として建設され,47年にアフリカで初めて独立を宣言。現在住民…
プムジレ ムランボヌクカ Phumzile Mlambo-Ngcuka
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書政治家 UNウィメン事務局長 元南アフリカ副大統領国籍南アフリカ生年月日1955年11月3日出生地クワズールー・ナタール州学歴レソト大学卒経…
そう‐どう〔サウ‐〕【相同】
- デジタル大辞泉
- 異種の生物の器官で、形状や機能が異なるが、発生的には同一起源であること。→相似3
ガーベイ がーべい Marcus Garvey (1887―1940)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 純血アフリカ人系の黒人解放運動家。ジャマイカ生まれ。若いころから向学心が強く、人種差別の不条理に目覚め、1914年、アフリカ系黒人を復権のため…
ソンガイ帝国【ソンガイていこく】
- 百科事典マイペディア
- 西アフリカ,ソンガイ族Songhaiの帝国。首都はガオ。15世紀後半,ソンニ・アリ王により,マリ帝国の属領から脱却。次のアスキア・ムハンマド王によっ…
アーマー(Ayi Kwei Armah) あーまー Ayi Kwei Armah (1939― )
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ガーナの小説家、文明評論家。ガーナ大学、アメリカのハーバード大学、コロンビア大学を卒業。1963年にアルジェリアに渡ったが、過度の神経衰弱にか…
Minámí-Áfúrika, みなみアフリカ, 南アフリカ
- 現代日葡辞典
- A África do Sul.◇~ kyōwakoku南アフリカ共和国A República da ~.◇~ jin南アフリカ人Os sulafricanos.[S/同]Nań'…
テリー ディアロ Telli Diallo
- 20世紀西洋人名事典
- 1925 - ギニアの政治家。 元・アフリカ統一機構事務総長。 フランス留学の経験があり、ギニアがフランスから独立する際に尽力。1956年独立後は国連…
オレンジ自由国(オレンジじゆうこく) Orange Free State
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1854~1900南アフリカのオレンジ,ヴァール両川間に,ブール人が,イギリスに抵抗して建てた国。南アフリカ戦争で,同じくオランダ系の姉妹国トラン…
ハッサーン・ブン・アンヌーマーン al-Ḥassān b.al-Nu`mān 生没年:?-699・700
- 改訂新版 世界大百科事典
- ウマイヤ朝の北アフリカ総督。カリフ,アブド・アルマリクの命で北アフリカ征服運動を再開し,頑強に抵抗するベルベルの女預言者カーヒナの軍を破っ…