「数学」の検索結果

10,000件以上


F2

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
Fahrenheit;false;《電気》farad;fermi;《数学》field;《遺伝》filial;firm;《化学》fluorine;《物理学》force;French;《数学》function.

フランシス・D. マーナハン Francis Dominic Murnaghan

20世紀西洋人名事典
1893.8.4 - ? 米国の数学者。 ジョンズ・ホプキンズ大学数学科主任,航空力学研究所教授。 オーマ(アイルランド)生まれ。 アイルランド系。ダブリン…

日本数学会

デジタル大辞泉プラス
日本の学術研究団体のひとつ。欧文名は「Mathematical Society of Japan」。数学の研究普及を図る。一般社団法人。

少人数学級

知恵蔵mini
国が定めた上限以下の人数で構成される小中学校の学級のこと。義務教育標準法により、1959年度は上限50人と定められ、改正により64年度に同45人、80…

**ma・te・má・ti・co, ca, [ma.te.má.ti.ko, -.ka]

小学館 西和中辞典 第2版
[形]1 数学の,数学的な.lingüística matemática|数理言語学.razonamiento matemático|数学的論証.rigor matem&#x…

quad・rat・ic /kwɑdrǽtik | kwɔd-/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[形]1 正方形の(ような).2 《数学》二次の.━━[名]《数学》二次方程式;〔~s;単数扱い〕二次方程式論.

川北朝鄰

朝日日本歴史人物事典
没年:大正8.2.22(1919) 生年:天保11.5.16(1840.6.15) 幕末明治期の和算家。江戸の生まれ。御粥安本,内田五観に師事して関流を修める。維新後は静岡…

cubique /kybik/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[形]➊ 立方体の.➋ 〖数学〗 立方の,3乗の,3次の.racine cubique|立方根.━[女] 〖数学〗 3次曲線[曲面].

ブールバキ Bourbaki, Nicolas

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
十数人の,主としてフランスの数学者の集団のペンネーム。 1930年代の初め,現代までの全数学の再構築を企画し,未完の大著『数学原論』を出版。『数…

クレーレ Crelle, August Leopold

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1780.3.11. アイヒベルダ[没]1855.10.6. ベルリンプロシアの数学者,土木技師。ドイツの最初の鉄道の設計と建設に従事。のちにプロシアの宗教大…

tri・no・mi・al /trainóumiəl/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[形]1 《数学》3項(式)の.2 《動物・植物》三(命)名法の.━━[名]1 《数学》3項式.2 《動物・植物》三(命)名法.

かいせきがいろん【解析概論】

デジタル大辞泉
数学者、高木貞治の著作。昭和13年(1938)刊行。「高木の解析概論」と呼ばれ、以後の数学教科書の手本となった。

クールノー

精選版 日本国語大辞典
( Antoine-Augustin Cournot アントワーヌ=オーギュスタン━ ) フランスの数学者、経済学者。数理経済学の創始者。経済学に限界概念と数学的分析法を…

ガウス Karl Friedrich Gauss

旺文社世界史事典 三訂版
1777〜1855ドイツの数学者整数論や曲面論,複素数の導入,小惑星の軌道計算など数学上優れた業績を残した。

等比

小学館 和西辞典
等比級数⸨数学⸩ serie f. geométrica等比数列⸨数学⸩ progresión f. geométrica

ラメ(Gabriel Lamé) らめ Gabriel Lamé (1795―1870)

日本大百科全書(ニッポニカ)
フランスの数学者、物理学者。トゥールに生まれる。1817年パリの理工科大学校(エコール・ポリテクニク)を卒業後、鉱山学を学び、1820年からロシア…

ブールバキ

百科事典マイペディア
フランスの数学者団体の筆名。1939年来,過去の数学の全成果を公理論的に批判し,現代的に再編成する大著《数学原論》を共同で書き進めている。初期…

直観主義 ちょっかんしゅぎ intuitionism

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
哲学および数学上の用語。哲学においては,直観を認識の基本とする理論をいうが,直観の定義によってさまざまに異なる。現在直観主義は大きく2方面か…

ジョーンズ

百科事典マイペディア
ニュージーランド出身の数学者。ギスボーン生れ。オークランド大学卒業後,ジュネーブ大学物理学大学院へ入学するが途中から数学大学院へ転科。ペン…

黒田成勝 (くろだ-しげかつ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1905-1972 昭和時代の数学者。明治38年11月11日生まれ。東京女高師教授をへて,昭和17年名古屋帝大教授となる。38-47年アメリカのメリーランド大教…

こう‐こう(‥カウ)【後項】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① あとにある条項。② 数学で、比におけるあとの項。すなわち、a:b におけるb。〔数学ニ用ヰル辞ノ英和対訳字書(1889)〕

クライン Felix Klein 生没年:1849-1925

改訂新版 世界大百科事典
ドイツの数学者。デュッセルドルフで出生。ボン大学でプリュッカーPlückerに師事して数学および物理学を学び,頭角をあらわして,23歳の若さでエルラ…

すうり‐てつがく【数理哲学】

デジタル大辞泉
数学に関連する事柄を研究する哲学。19世紀末におけるカントルの集合論以後、数学基礎論の展開と関係が深く、著しい発達を遂げた。

長沢 亀之助 ナガサワ カメノスケ

20世紀日本人名事典
明治・大正期の数学家 生年万延1年11月22日(1861年) 没年昭和2(1927)年10月16日 出身地筑後国久留米(福岡県) 学歴〔年〕長崎師範卒 経歴上京し、…

福富節男 (ふくとみ-せつお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1919- 昭和後期-平成時代の数学者,市民運動家。大正8年10月31日樺太(からふと)(サハリン)生まれ。日大の応用数学科増設に反対して理事会と対立,昭…

算数【さんすう】

百科事典マイペディア
小学校における数学教育の教科名。もと算術といったが,第2次大戦後,代数学や幾何学の初歩を含めるようになって現名に改称。

グリーン

百科事典マイペディア
英国の数学者。家業の製粉業のかたわら数学を独学。1828年電磁気学への数学解析の応用に関する論文を発表,ポテンシャルの語を使用,グリーンの定理…

フワーリズミー(al-Khwārizmī)

デジタル大辞泉
[780ころ~850ころ]イランの数学者・天文学者。「積分と方程式計算法」を著し、ヨーロッパの数学に影響を与えた。

ネバンリンナ賞 (ネバンリンナしょう) Nevanlinna prize

改訂新版 世界大百科事典
1982年から始まった数学,とくに情報科学など数学と近縁の学問とされている分野に与えられる賞。数学における最高の賞とされているフィールズ賞と同…

四元数【しげんすう】

百科事典マイペディア
複素数を拡張したもので四つの単位1,i,j,kをもち,a,b,c,dを実数としてa+bi+cj+dkの形で表される。二つの四元数の加減は複素数の場合と同…

能代 清 ノシロ キヨシ

20世紀日本人名事典
昭和期の数学者 生年明治39(1906)年9月26日 没年昭和51(1976)年10月18日 出生地愛知県 学歴〔年〕東京帝大理学部数学科〔昭和5年〕卒 学位〔年〕…

羅士琳 らしりん Lo Shih-lin

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]乾隆54(1789)[没]咸豊3(1853)中国,清の学者。甘泉 (江蘇省) の人。字は次びょう,号は茗香。天文学,数学に詳しく,宋,元代に発達した天元術 (…

フィールズ‐しょう〔‐シヤウ〕【フィールズ賞】

デジタル大辞泉
数学上の業績に対して与えられる国際的な賞。原則として40歳以下の者を対象とし、通常4年ごとに開かれるICM(国際数学者会議)で決定される。カナダ…

藤沢利喜太郎 ふじさわりきたろう (1861―1933)

日本大百科全書(ニッポニカ)
数学者。越後国(えちごのくに)(新潟県)生まれ。東京開成学校を経て、1882年(明治15)東京大学理学部を卒業。翌1883年からイギリス、ドイツに留学…

いちじ【一次】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
❶〔1回目〕第一次大戦the First World War/World War I(▼Iはoneと読む)一次試験a preliminary examination/the first examination第一次審査the…

シュティーフェル しゅてぃーふぇる Michael Stifel (1487―1567)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ドイツの数学者。修道士でもあって、のちにルターの宗教改革にも参加した。ドイツ最初の代数学書といわれるルドルフChristoph Rudolff(1499?―1545…

ロッシュ(フランスの天文物理学者、地球物理学者、数学者) ろっしゅ Édouard Albert Roche (1820―1883)

日本大百科全書(ニッポニカ)
フランスの天文物理学者、地球物理学者、数学者。モンペリエに生まれ、1844年にモンペリエ大学を卒業、パリ天文台の研究生を経て、1849年モンペリエ…

中山 正 ナカヤマ タダシ

20世紀日本人名事典
昭和期の数学者 生年明治45(1912)年7月26日 没年昭和39(1964)年6月5日 出生地東京 学歴〔年〕東京帝大理学部数学科〔昭和10年〕卒 学位〔年〕理学…

コルモゴロフ Kolmogorov, Andrei Nikolaevich

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1903.4.25. タンボフ[没]1987.10.20.ソ連の数学者。モスクワ大学卒業 (1925) 。引続き研究員として大学にとどまる。同大学教授 (31) ,同大学の…

朱世傑【しゅせいけつ】

百科事典マイペディア
中国,元代初期の数学者。生没年不詳。各地を遊歴し数学を教えて生活。《算学啓蒙》(1299年)は天元術(算木を用いる一種の代数学)のすぐれた解説…

いそう【位相】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
〔電気・天文で〕a phase;〔数学で〕topology位相のずれ〔物理,量子力学で〕phase shift/〔海洋で〕phase lag位相幾何学topology位相空間〔数学で…

朱世傑 しゅせいけつ

日本大百科全書(ニッポニカ)
生没年不詳。中国、元代初期、13世紀の後半に活躍した数学者。字(あざな)は漢卿(かんけい)、号を松庭といった。華北の北京(ペキン)に近い燕山(えんざ…

フワーリズミー Khwarizmī

旺文社世界史事典 三訂版
780ごろ〜850ごろイスラームの数学・天文学者中央アジアのホラズムの生まれ。アッバース朝第7代カリフのマームーンに仕え,インド数学をイスラーム…

ヒルベルト Hilbert, David

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1862.1.23. ケーニヒスベルク[没]1943.2.14. ゲッティンゲンドイツの数学者,論理学者。ケーニヒスベルク大学に学び,1885年学位取得。同大学の…

算法統宗 さんぽうとうそう Suan-fa tong-zong

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国,明代の数学書。万暦 20 (1592) 年,数学者程大位著。 17巻。中国の珠算のやり方を説いた書として特色があり,そのほかイスラム数学による計算…

秋月康夫 (あきづき-やすお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1902-1984 昭和時代の数学者。明治35年8月23日生まれ。三高教授をへて,昭和23年京大教授。26年から東京教育大教授をかね,42年群馬大学長。代数幾何…

フィールズ賞 フィールズしょう Fields Medal

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
数学の分野で著しい業績を上げた研究者に贈られる賞。正式名称は International Medal for Outstanding Discoveries in Mathematics。しばしば数学の…

吉田光由【よしだみつよし】

百科事典マイペディア
数学者。通称七兵衛,号久庵。京都嵯峨の角倉(すみのくら)氏の一族。初め毛利重能,のち角倉素庵につき数学を学び,中国の《算法統宗》を手本にそろ…

トリチェリ

百科事典マイペディア
イタリアの物理学者,数学者。ローマでカステリBenedetto Castelli〔1578-1643〕に数学を学び,1641年フィレンツェでガリレイの助手となる。のちフィ…

ノイマン

精選版 日本国語大辞典
( Johann Ludwig von Neumann ヨハン=ルートウィヒ=フォン━ ) ハンガリー生まれのアメリカの数学者。ヒルベルト空間論、集合論の公理化、量子力学の…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android