けん‐げん【権限】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 法人の機関や、代理人などが、法令または契約に基づいて、有効に行なうことのできる行為の範囲。国または地方公共団体の機関については…
地方支分部局 ちほうしぶんぶきょく
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 国家行政組織において,府,省,委員会,庁の所掌事務を分掌させる必要がある場合に,法律に基づいて地域的に設置される機関 (国家行政組織法) 。地…
東洋医学総合研究所 とうよういがくそうごうけんきゅうじょ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 東洋医学の科学的研究を目指してつくられた日本最初の総合的な研究所。 1972年6月,社団法人北里研究所の付属機関として創設され,74年4月から正式に…
大阪府誌おおさかふし
- 日本歴史地名大系
- 五冊 大阪府編 明治三六年刊(復刻版昭和四五年刊) 大阪で開催された第五回内国勧業博覧会に出陳のため編纂・刊行された。 第一編(商業史・金融機…
全銀ネット
- 共同通信ニュース用語解説
- 金融機関同士の送金取引を処理する全国銀行データ通信システム(全銀システム)を運営する団体。正式名称は一般社団法人全国銀行資金決済ネットワーク…
公的融資
- 共同通信ニュース用語解説
- 国や自治体といった公的機関が税金などを投じ、低金利や無担保など一般の銀行に比べて有利な条件で企業に資金を供給する貸し付け。主に商工中金や日…
世界文化遺産
- 共同通信ニュース用語解説
- 世界遺産条約に基づき、歴史的建造物や遺跡を対象に国連教育科学文化機関(ユネスコ)が人類共通の財産として登録する。国内には姫路城など20件ある。…
厚労省の科学研究費補助金
- 共同通信ニュース用語解説
- 厚生労働省の科学研究費補助金 国民の保健医療や福祉などの問題解決に寄与する研究について、大学や研究機関に所属する研究者に補助金を交付する制…
スターリングエンジン Stirling engine
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 特徴 作動原理シリンダーに入れたガスを外部から加熱して膨張させ,仕事を得る外燃機関。原理的には,同じ温度範囲で作動するカルノーサ…
ちゅう‐おう〔‐アウ〕【中央】
- デジタル大辞泉
- 1 距離・場所・順序などが、どの端からも等しく離れていること。中心。まんなか。「町の中央にある公園」「中央値」2 ある組織や機関の中で、最も…
ローウィ
- 百科事典マイペディア
- フランス出身の米国のデザイナー。1910年パリ大学卒業,1919年渡米,《ボーグ》誌等のイラストレーターを務めた。1929年よりインダストリアル・デザ…
ローリー Raleigh
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカ合衆国,ノースカロライナ州の州都。 1792年に州都として建設。古くから商業が発達,20世紀中頃から輸送機関の発達により取引高が急増。食料…
牒 ちょう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 古文書の一様式。直接の上下関係にない機関と機関の間で取り交わされる。養老公式令(ようろうくしきりょう)は、〔1〕主典(さかん)以上の官人個々が諸…
住宅品質確保促進法
- 知恵蔵
- 住宅の品質確保の促進等に関する法律。2000年4月施行。住宅の強度や耐久性を高め、欠陥住宅を解消しようとするもの。主な内容は、(1)新築住宅の契約…
税制調査会 (ぜいせいちょうさかい)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 内閣総理大臣の諮問に応じて租税制度に関する基本的事項を調査審議することを目的とする総理府の付属機関。税調と略称する。総理府設置法に基づき,1…
両建て預金 りょうだてよきん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 貸付金により創出された決済のための預金の一定割合が、貸付金の担保もしくは見返り、見合いとして銀行に預け入れたままの状態で拘束されている預金…
開原寺かいげんじ
- 日本歴史地名大系
- 北海道:上川支庁美深町美深村開原寺[現]中川郡美深町字美深美深市街地の南にある。曹洞宗。聖眼山と号する。本尊釈迦如来。明治三四年(一九〇一…
北海道電力の料金値上げ
- 共同通信ニュース用語解説
- 東日本大震災後、泊原発1~3号機の順次停止に伴い、火力燃料費が増加。昨年9月、財務状況を改善するため32年ぶりに料金体系を見直し、家庭向け料金…
国連開発計画 こくれんかいはつけいかく United Nations Development Program; UNDP
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 国際連合の開発援助機関。1966年1月,国連特別基金と国連拡大技術援助計画が統合されて発足した。経済社会理事会の下部機関の一つであり,発展途上国…
チャプター11
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- 米連邦破産法第11章のこと。日本の会社更生法にあたる。経営破たんした企業の早期、そして自発的な破産申請により、再建への可能性を高めることを狙…
以遠権【いえんけん】
- 百科事典マイペディア
- 航空会社のもつ権利の一つ。到着国を経由してさらに先(以遠)の第三国へ飛ぶ権利。認可権は受入れ当事国の運輸所管省庁。これまではもっぱら関係2…
マルタ騎士団
- 共同通信ニュース用語解説
- 聖地エルサレムを訪れる巡礼者を守るために創設されたカトリック修道会で、1113年、ローマ教皇から聖ヨハネ騎士団として正式認可された。13世紀末の…
マドリード大学 マドリードだいがく Universidad Complutense de Madrid
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- スペイン,マドリードにある代表的な国立の総合大学。共学制。 1499年に認可を受け,1508年アルカラデエナレスに設立された。 1836年マドリードに移…
東京農業大学 とうきょうのうぎょうだいがく
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 私立の農業大学。 1891年旧幕臣,旧静岡藩士によって東京麹町に設立された育英黌農業科が起源。 93年農業科を独立させて東京農学校とする。 97年大日…
地方鉄道 (ちほうてつどう)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 日本の民営鉄道で,主として道路に敷設されるもの(路面電車など)を軌道といい,それ以外のもの(原則として道路外に敷設)を1987年まで地方鉄道と…
かいぐん‐かんせいほんぶ【海軍艦政本部】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 旧日本海軍の艦船の計画、審査、建造、修理などをつかさどった機関。東京に置かれた。
労働新聞 ろうどうしんぶん
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 北朝鮮の代表的新聞。朝鮮労働党中央委員会機関紙として 1945年創刊。8ページ立ての朝刊。
深海底 しんかいてい
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 排他的経済水域および大陸棚の外側に広がる公海の海底をいう。1982年の国連海洋法条約により、深海底(Area)に新しい国際制度が設立された。それは…
テラー(teller)
- デジタル大辞泉
- 1 話し手。語り手。2 金銭出納係。銀行などの金融機関の窓口で、客と応対する人。
ディーラー
- FX用語集
- 外国為替市場で、金融機関などにおいて実際の取引をしている人たちのことをいいます。
うんこう‐し〔ウンカウ‐〕【運航士】
- デジタル大辞泉
- 自動化された船において、航海系業務と機関系業務を併せて指揮する船舶職員。
ぐんがく‐きょうどう【軍学共同】
- デジタル大辞泉
- 大学などの研究機関が、軍などと共同研究をしたり資金提供を受けたりすること。
市場金利
- FX用語集
- 金融機関同士がお金の貸し借りをするときに適用される金利のことをいいます。
调函 diàohán
- 中日辞典 第3版
- [名](上級機関や組織の人事部門から出される)異動命令書,人事異動の通達.
あずけ‐い・れる〔あづけ‐〕【預け入れる】
- デジタル大辞泉
- [動ラ下一][文]あづけい・る[ラ下二]銀行または他の金融機関などに預金する。「ボーナスをそのまま銀行に―・れる」
つくば‐けんきゅうがくえんとし〔‐ケンキウガクヱントシ〕【筑波研究学園都市】
- デジタル大辞泉
- 茨城県つくば市にある計画都市。昭和48年(1973)筑波大学設置、そのほか多くの教育・研究機関が移転または建設。
じち‐だいがっこう〔‐ダイガクカウ〕【自治大学校】
- デジタル大辞泉
- 地方公共団体の職員に対する高度の研修を行う、総務省の機関。昭和28年(1953)設立。所在地は東京都立川市。
ふりかえ‐よきん〔ふりかへ‐〕【振替預金】
- デジタル大辞泉
- 銀行など金融機関の貸し付けや手形割引による貸付金または手形金額を受取人の口座に入金し、預金に振り替えたもの。
リセ(〈フランス〉lycée)
- デジタル大辞泉
- フランスの後期中等教育機関。大学進学をめざす3年間のコースと、職業教育を施す2年間のコースとがある。→コレージュ
げんしりょく‐あんぜんいいんかい(‥アンゼンヰヰンクヮイ)【原子力安全委員会】
- 精選版 日本国語大辞典
- 日本の原子力安全規制、審査などを行なう内閣府の付属機関。昭和五三年(一九七八)原子力委員会から分離して設置された。
府【ふ】
- 百科事典マイペディア
- (1)国家行政組織法で定められている行政機関の一種。総理府がこれに当たる。(2)地方公共団体の一種。→都道府県
国際標準化機構 (こくさいひょうじゅんかきこう) International Organization for Standardization
- 改訂新版 世界大百科事典
- 略称をISO(イソまたはアイエスオーと読む)といい,国際規格を制定・普及するための機関であるが,非政府機関である。この機関の前身は,1926年に創…
こうてい‐たいせき(カウテイ‥)【行程体積】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 往復機関、往復ポンプなどのピストンの一行程で排除される体積で、行程とピストン面積の積。行程容積。
ターミナル‐ビル
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( 洋語[英語] terminal+「ビルディング」の略 ) 空港で、その中に航空管制塔、通信施設、税関、サービス機関などのある建物。ターミナル…
informateur, trice /ε̃fɔrmatœːr, tris/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [名] 情報[資料]提供者,インフォーマント;情報係;密告者(=informateur de police).informateur de presse|報道記者;(報道機関への)情報…
きか【気化】
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- vaporization, gasification;〔キャブレターによる〕carburetion気化する vaporize; gasify気化器a vaporizer;〔内燃機関の〕a carburetor気化熱th…
reintermediation
- 英和 用語・用例辞典
- (名)再間接金融化現象 リインターミディエーション (金融機関離れを起こしていた資金が銀行などに還流する現象のこと)
entity
- 英和 用語・用例辞典
- (名)事業体 企業体 企業 組織体 団体 機構 統一体 法的存在者 法主体 事業単位 単位 (⇒external audit, pipeline business)entityの関連語句autonomo…
世界農業遺産
- 事典 日本の地域遺産
- 「世界農業遺産」は、2002(平成14)年国際連合食糧農業機関(FAO)が創設した制度で、正式名称は世界重要農業資産システム(Globally Important Agricult…
聖書学校 せいしょがっこう Bible school
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 一般にプロテスタント諸教会で,聖書教育を主目的とする学校。夏期などに集中的に行われる聖書研究会なども聖書学校と呼ばれる。アメリカでは,現代…