アメリカ映画 アメリカえいが
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 草創期よりアメリカは映画の先進国であった。 1910年代にはハリウッドが建設され,サイレントの連続活劇,スラップスティック・コメディ (どたばた喜…
ネルソン
- 百科事典マイペディア
- 英国の海軍軍人。アメリカ独立戦争に従軍。フランス革命戦争勃発(ぼっぱつ)後は各地を転戦し,右眼・右腕を失った。1798年にはアブキール湾の海戦で…
セント・ジョン Saint John
- 改訂新版 世界大百科事典
- カナダ,ニューブランズウィック州南部の港湾都市。大都市域人口12万6708(2005)。ファンディ湾北岸にあり,不凍港をもち,穀物倉庫,木材貯蔵所な…
コシチューシコ Tadeusz Kościuszko
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1746~1817ポーランド愛国主義の英雄。ワルシャワとパリの士官学校を出て,アメリカ独立戦争に参加。1784年に帰国し,92年の対ロシア戦に従軍。降伏…
アシュビル Asheville
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカ合衆国,ノースカロライナ州西部の都市。アパラチア山系のブルーリッジ山脈をブロード川が切る谷にあり,標高約 700m。長い間,ノースカロラ…
アメリカ‐ゴロ【アメリカ呉絽】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( 「ゴロ」は「ゴロフクレン」の略 ) 毛織物の一種。江戸中期から明治にかけて盛んに輸入された。→ゴロフクレン。[初出の実例]「それエ元…
三・一独立運動【さんいちどくりつうんどう】
- 百科事典マイペディア
- 万歳(ばんざい)事件とも。1919年3月1日を期して始められた朝鮮近代史上最大の反日独立運動。南・北朝鮮では今日でもこの日を記念日として重視して…
アレン Ethan Allen 生没年:1738-89
- 改訂新版 世界大百科事典
- アメリカ独立戦争の伝説的英雄。1775年バーモントの民兵組織グリーン・マウンテン・ボーイズを率いてニューヨーク北部のタイコンデローガ砦を急襲,…
ロシャンボー Rochambeau, Jean-Baptiste-Donatien de Vimeur, Comte de
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1725.7.1. バンドーム[没]1807.5.10. バンドームフランスの軍人。オーストリア継承戦争,七年戦争に従軍したのち,1780年アメリカ独立戦争の援軍…
幸福追求権 こうふくついきゅうけん
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 日本国憲法 13条に保障する「生命,自由及び幸福追求に対する国民の権利」を一体的にとらえて観念された場合の権利。アメリカの独立宣言中の,「〈天…
アメリカ‐ざりがに【アメリカ蝲蛄】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 アメリカザリガニ科に属するエビの一種。淡水産。アメリカ合衆国から食用ガエルのえさとして輸入されたものが、本州各地の水田、川、沼な…
アメリカ一三州 あめりかじゅうさんしゅう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 1776年に独立を宣言し、アメリカ合衆国を構成した、もとイギリス領の13植民地をさす。17世紀初頭から本格的植民が始まり、大西洋に沿って西方に発展…
ジョン・ハンコック
- とっさの日本語便利帳
- ジョン・ハンコック(John Hancock。一七三七~九三)▼米国の政治家。マサチューセッツ州に生まれ、ハーバード大学に学んだ。裕福な商人であった伯父の…
ボストン茶会事件【ボストンちゃかいじけん】
- 百科事典マイペディア
- 1773年,英本国の茶税法に反対するボストン市民の一団がS.アダムズに率いられ,ボストンに入港した東インド会社の茶船を襲い,茶を海に捨てた事件。…
ジュールダン Jourdan, Jean-Baptiste, Comte de
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1762.4.29. リモージュ[没]1833.11.23. パリフランスの軍人。ラ・ファイエットに従いアメリカ独立戦争に参加。新軽歩兵戦術をフランスに持帰った…
バンカーヒルの戦い バンカーヒルのたたかい Battle of Bunker Hill
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1775年6月 17日ボストンの対岸チャールストンにある小高い丘バンカーヒルで行われたアメリカ独立戦争初期の激戦。 A.ウォード将軍の率いるニューイン…
朝鮮人民共和国 ちょうせんじんみんきょうわこく
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 第二次世界大戦後に成立宣言を出したが,消滅した国日本敗戦の前夜,1945年8月,朝鮮各地で建国準備委員会が組織された。建国準備委員会は9月,主…
アメリカ‐でいご【アメリカ×梯×姑/アメリカ×梯×梧】
- デジタル大辞泉
- マメ科の落葉高木。ブラジル原産で、日本では観賞用として栽植される。葉は長楕円形の3枚の小葉からなる。夏、濃紅色の蝶形の花が穂状に集まって咲く…
ボストン Boston
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカ合衆国,マサチューセッツ州の州都。歴史的にも文化や経済のうえでも,ニューイングランドの中心都市。マサチューセッツ湾にのぞみ,1620年…
基本的人権(きほんてきじんけん)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 人間が生まれながらにして持ち,譲ることができず,いかなる権力によっても侵すことのできない基本的な諸権利。ヨーロッパでは絶対君主に対する抵抗…
アメリカ議会 アメリカぎかい
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ‐えいご【アメリカ英語】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [英語] American English の訳語 ) アメリカ合衆国で話されている英語。また、その各方言。イギリス英語と本質的には同じだが、発音、…
アメリカ‐がくは【アメリカ学派】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [英語] American school の訳語 ) 経済学の学派の一つ。一八二〇~六〇年頃、アメリカにおいて、レーモンド、リスト、レー、ケアリーな…
メーソン Mason, George
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1725. バージニア,フェアファックス[没]1792.10.7. バージニア,フェアファックスアメリカの政治家。バージニア権利章典起草者として有名。 174…
ウォーレス George Corley Wallace 生没年:1919-
- 改訂新版 世界大百科事典
- アメリカ合衆国の政治家。農家に生まれアラバマ大学法学部を独力で卒業。第2次大戦後同州の政界に入る。州権主義と白人優越主義の固守を掲げて登場し…
13植民地 じゅうさんしょくみんち Thirteen Colonies
- 旺文社世界史事典 三訂版
- アメリカ独立当時の13州植民地1. マサチュセッツ(1620年プリマスを併合)2. ニューハンプシャー(1622)3. ロードアイランド(1636)4. コネティカ…
サンタンデル Santander, Francisco de Paula
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1792.4.2. ロサリオデククタ[没]1840.5.6. ボゴタコロンビアの政治家。ラテンアメリカ独立運動の指導者。 1810年独立運動に参加,S.ボリバルのも…
アメリカン
- 精選版 日本国語大辞典
- ( [英語] American ) 〘 造語要素 〙 他の外来語の上について、「アメリカ合衆国の」「アメリカ合衆国風の」の意の複合語をつくる。[初出の実例]「日…
ウェブスター Noah Webster 生没年:1758-1843
- 改訂新版 世界大百科事典
- アメリカの辞書編集者,教科書著作者,法律家,ジャーナリスト。コネティカット州ハートフォードの生れ。イェール大学学生時代,独立戦争に自らも参…
ジョージ(3世) George Ⅲ
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1738〜1820イギリス王(在位1760〜1820)ジョージ2世の孫。彼の治世は60年に及んだが,その間にイギリスは産業革命を経験し,社会は大きく変貌した…
第二次百年戦争(だいにじひゃくねんせんそう) The Second Hundred Years' War
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 17世紀末から19世紀初頭にかけてフランス‐イギリス間で断続的に戦われた戦争。中世の百年戦争にちなんで19世紀イギリスの歴史家シーリーが名づけた。…
アメリカ学派 アメリカがくは
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカの声 アメリカのこえ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
強いアメリカ つよいアメリカ
- 旺文社世界史事典 三訂版
- アメリカ大統領レーガン(在任1981〜89)が掲げたスローガンレーガンは合衆国第40代大統領。共和党の候補として,民主党の現職大統領カーターを破り…
アダムズ John Adams 生没年:1735-1826
- 改訂新版 世界大百科事典
- アメリカ合衆国第2代大統領。在職1797-1801年。マサチューセッツのブレーントリー(現,クインシー)に生まれ,ハーバード大学卒業。弁護士になりア…
フランクリン(Benjamin Franklin)
- デジタル大辞泉
- [1706~1790]米国の政治家・科学者。出版印刷業者として成功。稲妻の放電現象を研究し、避雷針を発明。独立宣言起草委員となり、憲法制定会議にも…
リンカーン Lincoln, Benjamin
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1733.1.24. マサチューセッツ,ヒンガム[没]1810.5.9. ボストンアメリカ独立革命期の軍人。 1755~76年マサチューセッツ民兵軍に参加。独立戦争…
アメリカ英語【アメリカえいご】
- 百科事典マイペディア
- イギリス英語に対して,米国で用いられる英語をさす。米国独立後も両者に差はなかったが多民族間の共通語として使用され,独自性をもつようになった…
南アメリカの独立(みなみアメリカのどくりつ)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- ナポレオンのスペイン侵入(1808年)によって生じた政治的空白から生まれた南アメリカにおける独立運動は,二つの段階に分けられる。(1)1808~16年まで…
黒人奴隷 こくじんどれい negro slavery
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 15世紀末からポルトガル奴隷貿易商人は,大量のアフリカ黒人奴隷を中南米のスペイン植民地に輸送して農業労働に使役させ,次いでブラジル,スペイン…
アメリカン航空[会社]【アメリカンこうくう】
- 百科事典マイペディア
- 略称AA。テキサスに本社を置くアメリカ航空最大手。1934年設立。シカゴ,ダラス,マイアミ,プエルト・リコを拠点に中米,南米,ヨーロッパに161の路…
セネカ・フォールズ会議 (セネカフォールズかいぎ) Seneca Falls Convention
- 改訂新版 世界大百科事典
- 1848年,アメリカ合衆国ニューヨーク州の田舎町セネカ・フォールズで開かれた最初の女性の権利獲得のための会議。奴隷制廃止論者,禁酒運動家などを…
rev・o・lu・tion・ar・y /rèvəljúːʃənèri | -ʃənəri/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [形]1 回転する;公転する.2 〔限定〕〈人・思想などが〉革命(支持)の,革命的な.the revolutionary party [forces]革命派[軍]2a 〔R-〕《米史…
アメリカ‐ふよう【アメリカ芙蓉】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 アオイ科の多年草。アメリカ南部の沼地に野生し、園芸種として栽培される。茎は高さ二~二・五メートルになるが、冬、地上部は枯れる。葉…
アメリカ‐すぎ【アメリカ杉】
- デジタル大辞泉
- ヒノキ科の常緑高木。北アメリカ西海岸地方に産し、建築・土木用材として輸入。米杉べいすぎ。アメリカネズコ。
アメリカ‐まつ【アメリカ松】
- デジタル大辞泉
- マツ科の常緑高木。高さ100メートルに達する。材はややもろいが、建築材・杭木用。米国北西部に産する。米松べいまつ。ダグラスもみ。アメリカとがさ…
ノース North, Frederick, 2nd Earl of Guilford
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1732.4.13. ロンドン[没]1792.8.5. ロンドンイギリスの政治家。 1754年下院議員。支払総監 (1766~67) ,蔵相 (67~70) を歴任して,70年首相と…
柳寛順【りゅうかんじゅん】
- 百科事典マイペディア
- 〈朝鮮のジャンヌ・ダルク〉と称えられる独立運動家。忠清南道天安郡の生れ。1919年三・一独立運動に参加後,郷里で独立宣言文を朗読,デモ行進を組…
スタントン すたんとん Elizabeth Cady Stanton (1815―1902)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカの女性参政権運動の創始者。ニューヨーク州最高裁判事の娘。1840年、奴隷制廃止運動家と結婚。48年、居住地セネカ・フォールズで、自ら中心…
ルイ[16世]【ルイ】
- 百科事典マイペディア
- フランス国王(在位1774年―1792年)。ルイ15世の孫。アメリカ独立戦争に介入したため財政悪化をまねく。初めチュルゴやネッケルらの改革派を登用した…