「アルジェリア戦争」の検索結果

10,000件以上


アルジェリア人質事件

知恵蔵
アルジェリア東部イナメナスの天然ガス関連施設で起こった人質事件。2013年1月16日未明、アラブ系の武装集団が同施設の居住区域から出た従業員バスを…

セティフ Sétif

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アルジェリア北東部,セティフ県の県都。首都アルジェ東南東 230km,テルアトラス (アトラステリエン) 山脈南麓の高原,標高 1096mに位置する。 97年…

第五共和政 だいごきょうわせい La Ve République

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1958年9月 28日の国民投票で承認され,10月5日に発布されて新憲法のもとで成立したフランスの共和政。新憲法によると大統領は両院議員,県会議員およ…

ヘリボーン作戦 へりぼーんさくせん heliborne

日本大百科全書(ニッポニカ)
ヘリコプターとエアボーン(空挺(くうてい))の合成語で、前線の歩兵隊や部隊の展開を、パラシュート降下などではなく、ヘリコプター空輸で行う作戦…

ジャリード湖 ジャリードこ Shatt al-Jarīd

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ショット・ジェリードとも呼ばれる。チュニジア南西部の巨大な塩湖で,塩原は約 4900km2にわたって広がっている。雨季を除いては,最も低い部分だけ…

ナイジェリア戦争 ないじぇりあせんそう

日本大百科全書(ニッポニカ)
西アフリカ、ナイジェリア連邦共和国の東部州がビアフラ共和国として分離独立を宣言した問題をめぐって起こった内戦をいう。ナイジェリア内戦または…

ブーヌーラ(Bounoura)

デジタル大辞泉
アルジェリアのサハラ砂漠北部、ムザブ地方の涸れ谷(ワジ)に位置するオアシス都市ガルダイア東郊の集落。10世紀から11世紀頃、イバード派ベルベル…

モスタガネム〔県〕 モスタガネム Mostaganem

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アルジェリア北西部,地中海沿岸からテルアトラス (アトラステリエン) 山脈に延びる県。県都はモスタガネム。豊かな農業地域で,穀類,ワタ,ブドウ…

トズル Tozeur

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
チュニジア中央西部,ガフサ県のオアシス都市。ジャリード湖北西岸にのぞみ,ガベス西方 176kmに位置する。ナツメヤシ,オリーブ,野菜を産し,羊毛…

ムハンマド ベイサット Mohamed Beissat

現代外国人名録2016
職業・肩書西サハラ独立運動家出生地モロッコ・ラユーン経歴モロッコからの独立を目指す西サハラの都市ラユーンの生まれ。7歳の時にモロッコ軍の侵攻…

あるじぇりあどくりつ【アルジェリア独立】

改訂新版 世界大百科事典

ジー‐エフ‐シー‐エム【GFCM】[General Fisheries Commission for the Mediterranean]

デジタル大辞泉
《General Fisheries Commission for the Mediterranean》地中海漁業一般委員会。地中海・黒海およびこれに接続する水域の海洋生物資源の開発・保存…

オラン Oran

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アラビア語ではワフラーン Ouahrān。アルジェリア北西部,オラン県の県都で港湾都市。同国第2の大都市。首都アルジェ西南西約 380kmに位置する。地中…

解放戦争 かいほうせんそう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ナポレオンに対する諸国民の解放戦争に由来し,近代国民国家の形成過程において,民族を外国支配から解放する戦争をさしていたが,20世紀に入り被圧…

バヒド・ハリルホジッチ

知恵蔵mini
元サッカー選手、サッカー指導者。1952年10月15日、ボスニア・ヘルツェゴビナ(旧ユーゴスラビア)生まれ。現役時代のポジションはフォワードで「パリ …

第四共和政 だいよんきょうわせい La Quatrième République

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1944年6月3日から 1958年10月4日までのフランスの政治体制。第三共和政は第2次世界大戦中フィリップ・ペタン内閣によって廃止され,ビシーに対ドイツ…

チャファリナス‐しょとう〔‐シヨタウ〕【チャファリナス諸島】

デジタル大辞泉
《Islas Chafarinas》北アフリカ、モロッコ沿岸の地中海にあるスペイン領の島々。アルジェリアとの国境に近い村ラス‐エル‐マの沖合約4キロメートルに…

マックス・P. フーシェ Max Pol Fouchet

20世紀西洋人名事典
1913 - 1980 詩人。 アルジェリア生まれ。 作品にはネルヴァル、ドイツ・ローマン主義、シュールレアスムの影響がうかがわれるほか、暗黒のアフリ…

ピエル ブランシャール Pierre Blanchard

20世紀西洋人名事典
1896 - 1963.11.22 フランスの俳優。 アルジェリア生まれ。 アントワーヌ座の舞台を経て、1939〜46年までコメディー・フランセーズに所属した。主…

きた‐アフリカ【北アフリカ】

デジタル大辞泉
アフリカ北部を占める地域。エジプト・スーダン・南スーダン・リビア・チュニジア・アルジェリア・モロッコ・西サハラなどの国と地域からなる。ほと…

コンスタンティーヌ こんすたんてぃーぬ Constantine

日本大百科全書(ニッポニカ)
北アフリカ、アルジェリア北東部の都市。コンスタンティーヌ県の県都。アラビア語ではクサンティーナQacentina。人口46万2187(1998)、71万7646(20…

バルバロス・ハイレッディン・パシャ Barbaros Hayreddin Paşa

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1483? レズボス島[没]1546.7.4. イスタンブールオスマン帝国の提督。本名は Hızır。バルバロスは「赤ひげ」の意であだ名。シパーヒーの家に生れ…

ベルガモット油 べるがもっとゆ bergamot oil

日本大百科全書(ニッポニカ)
イタリア、アルジェリア、チュニジアなどで栽培されるミカン科ベルガモットの果皮を圧搾すると収油率0.5%で得られる精油。その精油成分は酢酸リナリ…

ジャンドゥーバ Jendouba

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アラビア語ではスークアルアルバー Souk al-Arbaā。チュニジア北西部の同名の県の県都。メジェルダ川中流に位置し,フランス保護領時代 (1881~1955)…

ベニ‐イスゲン(Beni isguen)

デジタル大辞泉
アルジェリアのサハラ砂漠北部、ムザブ地方の涸れ谷(ワジ)に位置するオアシス都市ガルダイア南東郊の集落。10世紀から11世紀頃、イバード派ベルベ…

モスタガネム もすたがねむ Mostaganem Mestghanem

日本大百科全書(ニッポニカ)
アルジェリア北西部、地中海岸の港湾都市。モスタガネム県の県都。人口12万4399(1998)、33万8143(2008センサス)。農牧産品の集散地、商業地で、…

トレムセン Tlemcen

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アルジェリア北西部の都市。モロッコに接するトレムセン県の県都。標高 807mの湿潤な海岸地帯に位置し,豊かなヘンナヤ平野とマグニア平野をのぞむ好…

ジェリド湖 じぇりどこ Chott Djerid

日本大百科全書(ニッポニカ)
北アフリカ、チュニジア南西部にある塩湖。古称トリトニス・パルスTritonis Palus。面積約5000平方キロメートル。東部にフェジェジFedjedj湖、北西部…

タハト山 たはとさん Tahat

日本大百科全書(ニッポニカ)
アルジェリア南部、サハラ砂漠中央部のアハガル山地にある山。標高2918メートル、同国の最高峰である。1923年スイス人のオーギュスト・ロンバーとフ…

ディアデム Diadème

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
フランスの測地衛星。ディアデムとは「王冠」のこと。入射した光線が必ずもとの方向に反射されるように 144個のレーザー光線反射板をもつ。 1967年2…

アルジェ憲章 アルジェけんしょう Algiers Charter

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
第2回国連貿易開発会議 UNCTAD (1968年2~3月ニューデリーで開催) にそなえ,開発途上 77ヵ国グループが 1967年 10月 10~25日アルジェリアの首都ア…

ティパサ

世界遺産詳解
1982年に登録されたアルジェリアの世界遺産(文化遺産)で、首都アルジェ西方の地中海沿岸に位置する。登録されたのはティパサ西部考古学公園、ティ…

メリカ(Melika)

デジタル大辞泉
アルジェリアのサハラ砂漠北部、ムザブ地方の涸れ谷(ワジ)に位置するオアシス都市ガルダイア南東郊の集落。10世紀から11世紀頃、イバード派ベルベ…

ゼット(Z)

デジタル大辞泉
フランス・アルジェリア合作映画。1969年公開。コスタ=ガブラス監督による社会派サスペンス。原作はギリシャの作家、バシリコスによる同名小説で、…

ガダーミス(Ghadamis)

デジタル大辞泉
リビア西部、チュニジアとアルジェリアとの国境に近いオアシス都市。19世紀までサハラ交易の要地として栄えた。城壁に囲まれた旧市街は、石灰を塗っ…

サウーラ Saoura

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アルジェリア南西部を占める広大な砂漠地方,旧県。中心都市ベシャール。全体がサハラ砂漠の一部で,中央部を縦に,ベニアベス,ティミムン,アドラ…

Z〔映画〕

デジタル大辞泉プラス
1969年製作のフランス・アルジェリア合作映画。原題《Z》。ギリシャで実際に起きた左翼政治家暗殺事件を扱った社会派スリラー映画。監督:コスタ=ガ…

ディアパソン Diapason

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
フランスで2つめの科学観測兼測地衛星。 1966年2月 17日にアルジェリアのアマギール基地から,ディアマンで1号,2号が打上げられた。ディアパソンと…

オペック【OPEC】[Organization of the Petroleum Exporting Countries]

デジタル大辞泉
《Organization of the Petroleum Exporting Countries》石油輸出国機構。国際石油資本に対抗してみずからの利益を守るため、1960年にイラン・イラク…

OPEC

ASCII.jpデジタル用語辞典
石油輸出国機構。中東を中心とした産油国によって、60年に設立。産油国側の利益を守る目的で、石油の生産量や価格の調整をするための役割を果たす。…

最低参考価格 さいていさんこうかかく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
バスケット価格と呼ばれる,代表的な7種の石油の平均価格をいう。7油種とはドバイ (ドバイ) ,アラビアンライト (サウジアラビア) ,ミナス (インド…

Algerian hostage incident

英和 用語・用例辞典
アルジェリアの人質事件Algerian hostage incidentの用例According to an interim report on the new National Defense Program Guidelines, the num…

フーコー Foucauld, Charles Eugène, Vicomté de

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1858.9.15. ストラスブール[没]1916.12.1. ホガル山地,タマンラセトフランスの軍人,聖職者。軍人としてアルジェリアに渡り,1882年退官してモ…

ガルダイア Ghardaïa

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アルジェリア南東部,オアシス地方北部にあるオアシス都市で,ムザブ川の左岸にある。首都アルジェの南方約 470kmにあるサハラ交通の要衝。 11世紀に…

フランス共同体 ふらんすきょうどうたい La Communauté Française フランス語

日本大百科全書(ニッポニカ)
フランスと旧フランス領諸国との特殊な国家結合。1958年のフランス第五共和国憲法によって、従前の「フランス連合」にかわって設けられたもの。共同…

石油輸出国機構(OPEC)(せきゆゆしゅつこくきこう) Organization of Petroleum Exporting Countries

山川 世界史小辞典 改訂新版
石油輸出国によって構成される生産,価格に関する国際カルテル組織。国際石油資本の一方的な価格引下げによる石油収入減少を回避しようと,1960年6月…

タッシリナジェール【タッシリ-ナジェール】

世界遺産詳解
1982年に登録されたアルジェリアの世界遺産(複合遺産)で、サハラ砂漠南部にそびえる山脈地帯。2万点にも及ぶ先史時代の岩面画が残っており、ウシや…

ティムガード Timgad

改訂新版 世界大百科事典
アルジェリア東部,アトラス高原中にあるローマ時代の都市遺跡。古称タムガディThamugadi。その壮大さと整然たる都市計画から〈北アフリカのポンペイ…

*cau・ti・vo, va, [kau.tí.ƀo, -.ƀa]

小学館 西和中辞典 第2版
[形]1 捕虜になった,囚(とら)われの.Cervantes estuvo cautivo en Argel durante cinco años.|セルバンテスは5年間アルジェリアで捕虜だっ…

J. ラルテギー Jean Lartéguy

20世紀西洋人名事典
1920 - フランスの作家。 南フランス生まれ。 自由フランス軍に身を投じて日本軍と交戦した後、ジャーナリストとなる。朝鮮戦争に従軍し、極東やア…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android