「三大名探偵座談会」の検索結果

10,000件以上


哥老会 かろうかい

旺文社世界史事典 三訂版
清末期から中華民国初期に活動した秘密結社。哥弟会・弟兄会ともいう18世紀に四川・湖北の白蓮教組織を下地に発生し,農村を基盤に流民・無産者群を…

興中会 こうちゅうかい

旺文社世界史事典 三訂版
清末期の革命的政治結社1894年孫文がハワイで組織(その前身は1892年結成)し,95年香港で拡大改組。広東省出身者と華僑を会員とし,会党の支持を受…

サイモン委員会 サイモンいいんかい Simon Commission

旺文社世界史事典 三訂版
1927〜29年にイギリスが設けたインド統治法改正のための委員会1919年に制定されたインド統治法の改正と勧告のために,イギリス自由党のジョン=サイ…

検察審査会 けんさつしんさかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
公訴権の実行に関し民意を反映させてその適正を図るため検察審査会法(昭和23年法律第147号)に基づいて設けられた制度。政令で定める地方裁判所およ…

建築審査会 けんちくしんさかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
行政委員会の一種。建築基準法により特定行政庁(建築主事を置く地方公共団体とその長)の裁量が認められた例外的許可などに対する同意を与えたり、…

憲法調査会 けんぽうちょうさかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
現行の日本国憲法について論議する場として設置された調査会。第二次世界大戦後、二度設置されている。第一次憲法調査会法(昭和31年法律第140号。昭…

騎士修道会 きししゅうどうかい military order

日本大百科全書(ニッポニカ)
通称宗教騎士団または騎士団。十字軍時代に西欧キリスト教諸国で多数創設された宗教的、軍事的社団の総称。 11、12世紀に修道制の革新的気運が高ま…

経済審議会 けいざいしんぎかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
国の経済計画や重要な経済政策について、民間の意見を反映させながら審議にあたった内閣総理大臣の諮問機関。1952年(昭和27)8月に設置され、経済企…

経済同友会 けいざいどうゆうかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
1946年(昭和21)4月に創立された経営者団体。同友会と略称される。第二次世界大戦後の日本経済の堅実な復興を目ざす当時の若手経営者の集まりから始…

最高評議会 さいこうひょうぎかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
→サンヘドリン

法典調査会 ほうてんちょうさかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
法例、民法、商法および付属法律の修正案を起草、審議するための政府機関。1890年(明治23)公布の民法・商法両法典の実施可否をめぐって繰り広げら…

仏名会 ぶつみょうえ

日本大百科全書(ニッポニカ)
御仏名(おぶつみょう)、仏名懺悔(さんげ)ともいう。仏の名、仏名経を唱えて、懺悔滅罪(めつざい)を期する行事。過去・現在・未来の三世、八方上下計…

明治美術会 めいじびじゅつかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
絵画を中心とした日本初の洋風美術団体。1889年(明治22)浅井忠(ちゅう)、川村清雄(きよお)、五姓田義松(ごせだよしまつ)、小山(こやま)正太郎、本…

会寧府 かいねいふ

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国、金(きん)朝の首都。その遺跡は黒竜江省ハルビンの南東30キロメートルの阿城県にある。1115年金朝の太祖阿骨打(アクダ)がここに都を置いて以来…

修正鬼会 しゅじょうおにえ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
大分県北東部,国東半島にある岩戸寺,成仏寺(→国東市),天念寺(→豊後高田市)で行なわれる修正会。鬼が登場することから修正鬼会と呼ばれる。原…

委員会制度 いいんかいせいど committee system

日本大百科全書(ニッポニカ)
広義には、一定の目的をもって設立され、複数の委員によって構成される合議制の組織体によって運営される制度をいう。狭義には、(1)国または地方公共…

インド参事会 インドさんじかい Indian Council

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イギリスのインド植民地において,総督のもとの立法,行政の最高機関。 1773年ノースの規制法により,ベンガル総督のもとに設置されたことに始る。 1…

会陰切開 えいんせっかい perineotomy

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
分娩時の児頭は腟の出口よりも大きいため,出産に際し,組織の一部,特に会陰が裂けることがある。これを防ぎ,出産を迅速にするために,会陰や膣壁…

かいえじあと【海会寺跡】

国指定史跡ガイド
大阪府泉南市信達大苗代(しんだちおのしろ)にある寺院跡。大阪湾の沿岸、泉南地方最南端の標高約20mの段丘に立地し、その大部分は一岡(丘)(いちお…

ふどうかい【佈道会】

改訂新版 世界大百科事典

ふらんすおらとりおかい【フランス・オラトリオ会】

改訂新版 世界大百科事典

ふるかわさんすいかい【古河三水会】

改訂新版 世界大百科事典

しょうひょうぎかい【小評議会】

改訂新版 世界大百科事典

ふぃらでるふぃあはくらんかい【フィラデルフィア博覧会】

改訂新版 世界大百科事典

むせいかい【无声会】

改訂新版 世界大百科事典

めいようえ【冥陽会】

改訂新版 世界大百科事典

まつやかいき【《松屋会記》】

改訂新版 世界大百科事典

改革シトー会 かいかくシトーかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

会寧焼 かいねいやき Hoeryǒng

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
北朝鮮咸鏡北道会寧で産した陶器。 13世紀頃から近代まで,中国陶磁の影響を受けて雑器を焼いてきたが,北朝鮮治下の現況は不明。現存する作品は李朝…

郭清会 かくせいかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
廃娼,売春禁止をキリスト教信仰の立場から運動した団体。 1911年,吉原が全焼した際多くの焼死者を出したのを機に,以前から運動してきた信徒たちは…

耶蘇会 (やそかい)

改訂新版 世界大百科事典
→イエズス会

ほうてんちょうさかい【法典調査会】

改訂新版 世界大百科事典

ぼさつらいごうえ【菩薩来迎会】

改訂新版 世界大百科事典

よーろっぱひょうぎかい【ヨーロッパ評議会】

改訂新版 世界大百科事典

にほんがくせいかい【日本学生会】

改訂新版 世界大百科事典

にんのうはんにゃえ【仁王般若会】

改訂新版 世界大百科事典

のうちいいんかい【農地委員会】

改訂新版 世界大百科事典

はんせいかいざっし【《反省会雑誌》】

改訂新版 世界大百科事典

治安委員会 ちあんいいんかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

唐会要 とうかいよう Tang hui-yao

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国,唐朝の諸制度の沿革を項目別に記した書。 100巻。宋の王溥 (おうふ) の著となっているが,それ以前,唐の蘇冕 (そべん) や崔鉉 (さいげん) ら…

在俗修道会 ざいぞくしゅうどうかい secular institutes

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
カトリック教徒の団体。一般に種々の職業に従事し,世俗のうちにとどまりながら,自己の聖化と福音を広めるために独身,清貧,服従の福音的勧告に従…

大明会典 だいみんかいてん Da-Ming-hui-dian; Ta-Ming-hui-tien

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国,明代の根本的法典の一つ。当初明では律令の編集を行なったが,令の内容は非常に簡単だったので,その内容を含む行政法規として種々の単行法典…

市参事会 しさんじかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
K.シュタインの市制改革によって生れたプロシアの市制や,それを模倣してできた日本の明治時代の市制に存在した会議制による執行機関をいう。日本で…

聖ビアトル会 せいビアトルかい Clerici sancti Viatoris

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1831年ルイ・マリー・ヨゼフ・ケルブがリヨン付近に創設した司祭および助修士から成る修道会。 35年グレゴリウス 16世が認可。おもに学校教育,小教…

都区協議会 とくきょうぎかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
東京都および特別区の事務の処理,または都知事および特別区の区長の権限に属する国の事務の管理および執行について,都と特別区および特別区相互の…

立憲同志会 りっけんどうしかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
大正初期の政党。第三次桂(かつら)太郎内閣下、憲政擁護運動の高揚をみた桂首相は、その対策とし1913年(大正2)1月20日に新政党結成を発表した。い…

蓮華会舞 れんげえまい

日本大百科全書(ニッポニカ)
島根県の隠岐(おき)国分寺(隠岐郡隠岐の島町池田)の蓮華会(正御影供(しょうみえく)ともいう)に行われる舞楽。かつては5年目ごとであったが、現在…

ロシア正教会 ろしあせいきょうかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
キリスト教の一派で、東方正教会の中核をなす教会。ロシアにビザンティンから正教が入った当初のキエフ・ロシア時代、ロシア正教会はコンスタンティ…

コーデックス委員会 こーでっくすいいんかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
コーデックス基準やコーデックス規約とよばれる食品の国際基準(General Standard for Contaminants and Toxins in Food and Feed)をつくる政府間組…

電波産業会 でんぱさんぎょうかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
→ARIB

今日のキーワード

カスハラ

カスタマー(顧客)とハラスメント(嫌がらせ)を組み合わせた造語「カスタマーハラスメント」の略称。顧客や取引先が過剰な要求をしたり、商品やサービスに不当な言いがかりを付けたりする悪質な行為を指す。従業...

カスハラの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android