「全日本男子」の検索結果

10,000件以上


ヤン フロクハイゼン Jan Blokhuijsen

現代外国人名録2016
職業・肩書スピードスケート選手 ソチ五輪スピードスケート男子団体追い抜き金メダリスト国籍オランダ生年月日1989年4月1日出生地ランゲディク経歴イ…

スノーボードクロス

知恵蔵
スキークロスはFIS(国際スキー連盟)フリースタイルスキー競技の一つで、スノーボードクロスはFISスノーボード競技の一つ。ともに旗門、カーブ、うね…

サルマート

百科事典マイペディア
前6―前4世紀ごろ,ドニエプル川からアラル海にわたる草原地帯を支配し,1世紀ごろまでに,スキタイに代わって黒海北岸地方でも活躍した遊牧騎馬民…

名古屋山三【なごやさんざ】

百科事典マイペディア
桃山時代のかぶき者。山三郎とも。蒲生氏郷の小姓として仕え,のち浪人したが美男として浮名をながし,出雲のお国の愛人となってお国歌舞伎の演出家…

明衡往来 めいこうおうらい

旺文社日本史事典 三訂版
平安時代,藤原明衡 (あきひら) の著した往来物『雲州消息』ともいう。11世紀の成立。2巻本と3巻本がある。現存最古の往来物で,正月から12月まで…

【矢】ほうし

普及版 字通
の矢。邪気を祓う。〔礼記、内則〕子生まるるときは、男子にはを門の左に設け、~宿齊(しゆくさい)し、し、寢門外にて詩(う)(承)けて之れをひ、射…

ハンマー投げ はんまーなげ hammer throw

日本大百科全書(ニッポニカ)
陸上競技の投擲(とうてき)種目の一つ。直径2.135メートルのサークルの中で静止の状態からターンをしてハンマーを投げ、その距離を競う。投擲種目のう…

てい【丁】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 十干(じっかん)の第四番目。ひのと。また、事物を分ける時、甲乙丙についで四番目にあたるものを表わすのにも用いられる。[初出の実例]…

しん‐のう(‥ワウ)【親王】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「しんおう」の連声 )[ 一 ] 皇族男子の身位の一つ。① 令制では、天皇の兄弟、皇子をすべてさすが(女子は内親王)、淳仁天皇の天平宝…

ツカハラ〔つり輪競技〕

デジタル大辞泉プラス
体操、男子つり輪競技の技。リ・ニン2(支持後ろ振り出し、背面懸垂前振り上がり)脚上挙十字懸垂。2013年発表。名称はアテネオリンピック(2004年)…

飛板飛込み【とびいたとびこみ】

百科事典マイペディア
飛込競技の一種。高さ1mおよび3mの弾力性のある飛板(スプリングボードspringboard)を使用。男子は制限つき選択飛び5種,および自由選択飛び6種の…

福依売 (ふくよりめ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 平安時代前期の女性。薩摩(さつま)(鹿児島県)の人。父母をうやまい礼儀をおもんじた。病床の老父母に男子がなかったため,雇われ仕事などをして…

いちめ‐がさ【市女×笠】

デジタル大辞泉
かぶり笠の一。菅すげなどで編み、中央に高く巾子形こじがたという突起を作った笠。市女が使用したのでこの名を生じたが、平安中期ごろには上流の女…

じんみん‐けんしょう〔‐ケンシヤウ〕【人民憲章】

デジタル大辞泉
英国のチャーチスト運動の指導者たちが議会の民主化を目ざして作成した請願書。1837年に起草、翌年全国に配布して政治綱領となった。成年男子普通選…

たいそう‐きょうぎ〔タイサウキヤウギ〕【体操競技】

デジタル大辞泉
徒手または器械用具を用いて技術の優劣を競う競技。男子は床運動・鞍馬あんば・つり輪・跳馬・平行棒・鉄棒の6種目、女子は跳馬・段違い平行棒・平均…

越谷甲冑[人形・玩具] こしがやかっちゅう

事典 日本の地域ブランド・名産品
関東地方、埼玉県の地域ブランド。越谷市で製作されている。江戸時代に男子の健やかな成長を願う端午の節句の飾り物として製造が始められた。甲冑を…

【狆人】ちゆうじん

普及版 字通
仲家。仲家人。〔雲南遊記〕(雲南夷人種類表、狆人)貴州狆家、(べう)と同族なり。男子は纏頭(てんとう)短衣跣足、女子は耳に大を綴るなり。~纏足(…

日本武尊 (やまとたけるのみこと)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
記・紀にみえる景行天皇の皇子。仲哀(ちゅうあい)天皇の父。九州の熊襲(くまそ)の首長を攻めほろぼしたとき,熊襲から日本武尊の尊称をえる。のち伊勢…

日本海博

デジタル大辞泉プラス
石川県で開催された博覧会。開催期間は1973年8月18日から10月14日。入場者数は約201万人。

日本逸史 (にほんいっし)

改訂新版 世界大百科事典
江戸時代,鴨祐之が,当時散逸していた《日本後紀》の復元を試みて編纂した書。40巻20冊(ほかに考異1冊)。1692年(元禄5)完成,1724年(享保9)刊…

日本鋼管[株] (にほんこうかん)

改訂新版 世界大百科事典
日本の大手銑鋼一貫メーカー。正称は〈にっぽんこうかん〉。略称NKK。広島県の福山と神奈川県の京浜(扇島)に大型製鉄所をもつ。造船会社としても大…

日本詩史 (にほんしし)

改訂新版 世界大百科事典
漢詩史書。江村北海著。1771年(明和8)刊。5巻。上代から江戸中期に至るまでの日本の漢詩史を述べた書。巻一・二で上代から戦国時代までを扱い,残…

日本世記 (にほんせいき)

改訂新版 世界大百科事典
高句麗からの亡命僧道顕の著。巻数未詳。《日本書紀》の斉明紀から天智紀にかけてと,《藤氏家伝》の大織冠伝や貞慧伝に書名を挙げて,あるいは道顕…

日本大学 (にほんだいがく)

改訂新版 世界大百科事典
東京都千代田区九段南に本部を置く私立大学。1889年司法大臣の山田顕義が開設した日本法律学校を起源とする。吉田松陰に私淑した山田は,欧米流の法…

日本武尊 (やまとたけるのみこと)

改訂新版 世界大百科事典
目次  ヤマトタケル物語の大要  ヤマトタケル物語の意義《古事記》《日本書紀》《風土記》などに伝えられる英雄伝説の主人公。記では倭建命と記…

日本書紀

防府市歴史用語集
 日本で最初につくられた国の歴史書です。720年に完成しました。神話的な物語や歴代の天皇について書かれています。

にほんむかしばなし【日本昔噺】

デジタル大辞泉
巌谷小波の童話集。明治27年(1894)から明治29年(1896)に刊行。「桃太郎」「花咲爺」「浦島太郎」など、日本の各地に伝わる民話をまとめたもの。…

にほん‐ぶんがく【日本文学】

デジタル大辞泉
日本の風土や日本人の性質などを基盤とした文学。また、日本語で書かれた文学。それらを研究する学問についてもいう。

せいなん‐にほん【西南日本】

デジタル大辞泉
日本列島を糸魚川いといがわ静岡構造線で二分したときの西側の部分。中央構造線により内帯・外帯に分けられる。→東北日本

にほん‐けんちく【日本建築】

デジタル大辞泉
日本古来の伝統的な様式による建築。和風建築。

にほんがいし〔ニホングワイシ〕【日本外史】

デジタル大辞泉
江戸後期の歴史書。22巻。頼山陽著。文政10年(1827)成立。天保7~8年(1836~37)ごろ刊。源平二氏以降徳川氏までの武家の興亡を、漢文体で記した…

にほん‐さんけい【日本三景】

デジタル大辞泉
日本の代表的な三つの景勝地。京都の天橋立あまのはしだて・宮城の松島・広島の厳島いつくしま。

にほんじん‐まち【日本人町】

デジタル大辞泉
⇒日本町にほんまち

にほん‐ていえん〔‐テイヱン〕【日本庭園】

デジタル大辞泉
池泉・庭石・植木・橋・あずまや・茶室などを絵画的に配置した、日本風の庭園。

日本毛織

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「日本毛織株式会社」。通称「ニッケ」。英文社名「THE JAPAN WOOL TEXTILE CO., LTD.」。繊維製品製造業。明治29年(1896)設立。本社は大阪…

日本精蝋

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「日本精蠟株式会社」。英文社名「NIPPON SEIRO CO., LTD.」。石油・石炭製品製造業。昭和26年(1951)設立。本社は東京都中央区京橋。石油系…

日本植生

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「日本植生株式会社」。略称「日植」。英文社名「NISSHOKU Corporation」。製造業。昭和26年(1951)前身の「柴田農園」創業。同36年(1961)設…

日本海溝【にほんかいこう】

百科事典マイペディア
本州東方の海溝。北は襟裳(えりも)岬沖で千島・カムチャツカ海溝と接し,この接合点の海溝軸に襟裳海山がある。南は房総半島南東沖で伊豆・小笠原海…

日本棋院【にほんきいん】

百科事典マイペディア
囲碁棋士の団体(財団法人)。1924年,大倉喜七郎の尽力で本因坊門,方円社,その他の各派が大同団結して発足。創立直後の雁金準一ら(棋正社),194…

日本国王【にほんこくおう】

百科事典マイペディア
中国明(みん)との外交に室町幕府の将軍が使用した称号。1402年,交易を希望していた将軍足利義満に対し,明は〈日本国王源道義〉と記した詔書を返付…

日本信販 にっぽんしんぱん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
消費者信用事業会社である三菱UFJニコスの前身の一つ。1951年に日本信用販売として設立。1966年社名を日本信販に変更。信用販売のパイオニアで,クレ…

日本道路 にっぽんどうろ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
清水建設系の道路舗装会社。 1929年日本ビチュマルス鋪装工業として創業,32年日本道路鋪装に,47年現社名に変更した。土とアスファルトを混合した新…

日本酸素 にっぽんさんそ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

日本金属 にっぽんきんぞく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ステンレスメーカー。 1930年創業の東京伸鉄所 (日本初のみがき特殊帯鋼製造業) を前身に,39年日本特殊鋼材として設立。 54年現社名に変更。創業以…

日本電子 にほんでんし

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
電子顕微鏡のトップメーカー。三菱系。 1949年日本電子光学研究所として設立。 52年高周波焼入装置を完成させ産業機器分野に進出。さらに 56年には磁…

続日本紀 しょくにほんぎ

日本大百科全書(ニッポニカ)
『日本書紀』に続く勅撰(ちょくせん)の歴史書。40巻。「六国史(りっこくし)」の2番目。697年(文武天皇1)より791年(延暦10)に至る95年間を編年体…

日本鉱業 にほんこうぎょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
→ジャパンエナジー(株)

日本思想 にほんしそう

日本大百科全書(ニッポニカ)
はじめに日本思想史の時代区分日本人は日本の地理的環境のために日本史の展開の過程で外国の影響を不断に受けてきた。西洋の影響がまだ直接日本に及…

しん‐にほんがみ【新日本髪】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 女性の髪型の一つ。日本髪のシルエットをもち、パーマのあるなし、髪の長短にかかわらず結うことができ、軽いのが特徴。第二次世界大戦直…

にほん‐あかがえる(‥あかがへる)【日本赤蛙】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 アカガエル科のカエル。日本ではアカガエルといえばこの種をさすことが多い。