WLFの式【WLF equation】
- 法則の辞典
- 無定型固体および液体の粘弾性の温度変化を表す式.ウィリアムズ(Williams),ランデル(Landel),フェリー(Ferry)の三人により導出されたので,…
静止質量 (せいししつりょう) rest mass
- 改訂新版 世界大百科事典
- 特殊相対性理論によると,速度vで動いている質量mの質点のエネルギーは,で与えられる。ここでcは光速度である。v=0とおくとE=mc2となり,これが有…
パグウォッシュ会議 ぱぐうぉっしゅかいぎ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 世界の科学者が、科学者の立場から戦争と平和に関する諸問題を討議するために創設された会議と運動。1957年7月、カナダのノバ・スコシア州にある小都…
F.A. リンデマン Frederick Alexander Lindemann
- 20世紀西洋人名事典
- 1886.4.5 - 1957.7.3 英国の物理学者。 元・英国空軍物理学研究所所長,元・オックスフォード大学実験哲学教授,元・大蔵省主計長官。 バーデンバー…
プリンストン Princeton
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカ合衆国,ニュージャージー州中部にある大学町。ニューヨークとフィラデルフィアのほぼ中間,州都トレントンの北東約 18kmに位置する。植民地…
リュッツェンの戦い リュッツェンのたたかい Lützen
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 三十年戦争中,1632年11月16日に行われた戦争国王グスタフ=アドルフ率いるスウェーデン軍はヴァレンシュタイン指揮下のドイツ皇帝軍を破ったが,国…
宇宙論【うちゅうろん】
- 百科事典マイペディア
- 宇宙の構造,状態,変化を研究する天文学の一分科。近代的な宇宙論は一般相対性理論の成立により発展。アインシュタイン,デ・シッテルの静的宇宙,A…
光速度不変の原理 こうそくどふへんのげんり principle of constancy of light velocity
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 真空中の光の伝搬速度は互いに等速度運動している観測者に対して,観測者の速度によらず常に一定であるという原理。 J.C.マクスウェルの電磁気学によ…
コンプトン Compton, Arthur Holly
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1892.9.10. ウースター[没]1962.3.15. バークリーアメリカの物理学者。ウースター・カレッジ,プリンストン大学に学び,1916年同大学より学位取…
時空 じくう space-time
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 時間という概念を考えるとき,19世紀までは,ニュートンの絶対時間,絶対空間という考え方が一般的であった。つまり,絶対時間とはなにものにも規制…
ミンコフスキー空間 ミンコフスキーくうかん Minkowski space
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- A.アインシュタインの特殊相対性理論を幾何学として再構成する際に H.ミンコフスキーが導入した四次元空間。ミンコフスキーの時空世界ともいう。通常…
エネルギー量子 エネルギーりょうし energy quantum
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- M.プランクは空洞放射の測定値を十分説明できる関係式 (プランクの放射式 ) を見出したが,この式を導き出すには,振動数 ν の振動子のエネルギーの…
ボース・アインシュタイン凝縮
- 知恵蔵
- 低温世界の巨視的な量子現象。大量のボース粒子が1つの状態をとり、ひとつながりのきれいな波として振る舞う。S.N.ボースの論文をもとにA.アインシュ…
アムシュタインホフ‐きょうかい〔‐ケウクワイ〕【アムシュタインホフ教会】
- デジタル大辞泉
- 《Kirche am Steinhof》オーストリア、ウィーンの森の精神病院敷地内にある教会。ウィーン旧市街の郵便貯金局とともに、建築家オットー=ワグナーの…
ネルンスト-アインシュタインの式 ネルンストアインシュタインノシキ Nernst-Einstein equation
- 化学辞典 第2版
- 無電場における電解質溶液のイオンの拡散およびイオンの電気伝導の輸率が1であるイオン結晶において,イオンの拡散係数Dとイオンの移動度μとの間に成…
ザルツカンマーグート Salzkammergut
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- オーストリア中部,シュタイアーマルク,オーバーエスターライヒ,ザルツブルク3州の境界付近の地方名。ダハシュタイン山地北側のトラウン川上流部河…
ラウエ Max Theodor Felix von Laue 生没年:1879-1960
- 改訂新版 世界大百科事典
- ドイツの物理学者。コブレンツの近くにあるファッヘンドルフの生れ。1898年,シュトラスブルク大学に入学,翌年ゲッティンゲン大学に移り,W.フォー…
シルヒャーワイン‐かいどう〔‐カイダウ〕【シルヒャーワイン街道】
- デジタル大辞泉
- 《Schilcherweinstraße》オーストリアのシュタイアーマルク州南部、ロゼワインの産地を通る道路の通称。ドイチランツベルク、シュタインツ、リギスト…
schles・wig-hol・stei・nisch, [ʃléːsvIçhɔ́lʃtaInIʃ]
- プログレッシブ 独和辞典
- [形] (付)シュレースヴィヒ•ホルシュタイン〔州〕の.
ゲージ理論【ゲージりろん】
- 百科事典マイペディア
- 場の理論の一形式。現在,素粒子の相互作用に関する最も基本的な法則と考えられている。ある種の対称性および保存則を導く手続きが,時空の各点で独…
ブッキー Bucky, Gustav
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1880.9.3. ライプチヒ[没]1963.2.19. ニューヨークドイツ生れのアメリカの放射線科医。 1907年ライプチヒ大学で学位を取得し,ベルリンのウィル…
一般相対性理論
- 知恵蔵
- 物理法則は、互いに加速度運動する系の間でも同じ形の数式で表せる、とする理論体系。A.アインシュタインが1916年に完成させた。物質の周りの重力場…
アルダー則【Alder's rule】
- 法則の辞典
- アルダー‐シュタイン則*に同じ.
フランケンシュタインの花嫁
- デジタル大辞泉プラス
- 1935年製作のアメリカ映画。原題《Bride of Frankenstein》。ホラー映画の古典『フランケンシュタイン』(1931)の続編。監督:ジェームズ・ホエール…
ローグ
- 百科事典マイペディア
- 英国の映画監督。ロンドン生れ。10代で映画界入りし,R.コーマン監督《赤死病の仮面》(1964年),F.トリュフォー監督《華氏451》(1966年),R.レス…
こうりょうし‐せつ(クヮウリャウシ‥)【光量子説】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 光の波動性と粒子性のうち、粒子性に関して立てられた仮説。① 一九〇〇年、プランクが黒体輻射に関して最初に唱えた量子仮説。光を吸収す…
放射線化学初期過程 ホウシャセンカガクショキカテイ radiation-chemical primary process
- 化学辞典 第2版
- イオン化放射線によって物質内に起こる初期のエネルギー移行過程.光化学のはじまりは,光子の分子による共鳴吸収であり,1光子のエネルギーは,すべ…
エーテル ether
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 古代ギリシア時代から 20 世紀初頭までの間に想定されていた全世界を満たす1種の物質。古代ギリシアの哲学者アリストテレスは地水火風に加えてエーテ…
対生成 ついせいせい pair creation
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 素粒子とその反粒子の対が同時につくられる現象。対消滅の逆過程。電子と陽電子がつくられる電子対生成,K 中間子と 中間子の対生成,陽子と反陽子…
そうたいせい‐りろん〔サウタイセイ‐〕【相対性理論】
- デジタル大辞泉
- アインシュタインによって確立された物理学の基礎理論。1905年発表の特殊相対性理論は、光速度がすべての観測者に対して不変であることと相対性原理…
ウェルクマイスター Werckmeister, Andreas
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1645.11.30. ベネッケンシュタイン[没]1706.10.26. ハルバーシュタットドイツのオルガン奏者,音楽理論家。ハッセルフェルデ,クウェドリンブル…
レッチュベルク‐トンネル(Lötschberg Tunnel)
- デジタル大辞泉
- スイス中南部、ベルナーアルプスを横切る鉄道トンネル。ベルン州のカンデルシュテークとバレー州のゴッペンシュタインを結ぶ。全長14600メートル。雪…
シュリック
- 百科事典マイペディア
- ドイツの哲学者。ウィーン学団を代表する一人。マッハの実証主義,ラッセルの論理主義,ウィトゲンシュタインの哲学の影響下に論理実証主義を提唱,…
Neuschwanstein
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- ノイシュヴァーン シュタイン(Bayern 州南部にある城).
Einschreiben
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- [アインシュライベン] [中] (―s/―) 書留〔郵便物〕.
電気粘性効果 デンキネンセイコウカ electroviscous effect
- 化学辞典 第2版
- アインシュタインの粘度式によれば,懸濁液の粘度は分散粒子の大きさには無関係にみえるが,実際には,粒子が小さくなると水中では粘度が増す傾向が…
スリースウィー問題 (スリースウィーもんだい)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 〈シュレスウィヒ・ホルシュタイン問題〉のデンマーク史の観点にたつ呼称。19世紀のナショナリズムの高揚のもとで対峙するデンマーク・ドイツ間の,…
あいんしゅたいんほうていしき【アインシュタイン方程式】
- 改訂新版 世界大百科事典
宇宙の起源と進化 うちゅうのきげんとしんか origin and evolution of the universe
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 現代の宇宙論は,一般相対性理論と量子論のうえに築かれている。宇宙の初期は,素粒子から成る高温高圧のガスであったが,膨張とともに温度が下がり…
EPRパラドックス いーぴーあーるぱらどっくす EPR paradox
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 量子力学の記述の完全性に関する思考実験で示されたパラドックス(逆説)。これを提唱したアインシュタイン、ポドルスキーB. Podolsky(1896―1966)…
ボーンマス
- 百科事典マイペディア
- 英国,イングランド南部ドーセット州にあり,イギリス海峡に面する海浜保養都市。19世紀まで小漁村であったが,1870年鉄道が開通して以来の発展は著…
ペラン Perrin, Jean-Baptiste
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1870.9.30. リール[没]1942.4.17. ニューヨークフランスの化学者,物理学者。パリのエコール・ノルマル・シュペリュール (高等師範学校) を終え…
量子統計力学【りょうしとうけいりきがく】
- 百科事典マイペディア
- マクスウェルとボルツマンが立てた古典統計力学が古典力学を基礎とするのに対し,量子力学に基づく統計力学をいう。量子論に登場する粒子はフェルミ…
重力波【じゅうりょくは】
- 百科事典マイペディア
- (1)アインシュタインの一般相対性理論において重力場の方程式から導き出される波動。伝搬速度は光速度。重力場の量子(グラビトン,重力子)の存…
一般相対論
- 知恵蔵
- 物理法則は、互いに加速度運動する系の間でも同じ形の数式で表せる、とする理論体系。A.アインシュタインが1916年に完成させた。物質の周りの重力場…
explicar /espliˈkax/
- プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
- [29][他]❶ 説明する,解説するexplicar a teoria de Einstein aos alunos|生徒たちにアインシュタインの理論を解説する.❷ 弁明する…
キログラム【瓩】
- デジタル大辞泉
- 国際単位系(SI)の基本単位の一で、質量の単位。初め1キログラムは国際度量衡局にある国際キログラム原器の質量とされたが、2019年5月20日より、物…
プランク(ドイツの理論物理学者) ぷらんく Max Karl Ernst Ludwig Planck (1858―1947)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ドイツの理論物理学者。キールの生まれ。曽祖父(そうそふ)はプロテスタント神学者、父は法学教授であった。1874年ミュンヘンの中級学校を卒業したこ…
ひだりてのためのピアノきょうそうきょく〔ひだりてのための‐ケフソウキヨク〕【左手のためのピアノ協奏曲】
- デジタル大辞泉
- 《原題、〈フランス〉Concerto pour la main gauche》ラベルのピアノ協奏曲。1929年から1930年にかけて作曲。第一次大戦で右手を失ったピアノ奏者パ…
ボレロ【〈フランス〉Boléro】[曲名]
- デジタル大辞泉
- ラベルの管弦楽曲。1928年、バレリーナのイダ=ルビンシュタインの依頼により作曲。同年、パリのオペラ座で初演。最後の2小節を除き、同一のリズムと…