「アルベラの戦い」の検索結果

10,000件以上


ボルトゥルノの戦い ボルトゥルノのたたかい Battles of the Volturno

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イタリアのボルトゥルノ川を境にして行われた戦闘。 (1) 1860年シチリアからナポリへ北上してきた G.ガリバルディ軍とブルボン政府軍との決戦が行わ…

ムンダの戦い ムンダのたたかい Battle of Munda

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
古代ローマの内乱期における戦闘の一つ。前 45年3月 17日,ユリウス・カエサルがポンペイウス派の残党を掃討した戦い。ムンダはスペインの都市で,ウ…

モルガルテンの戦い モルガルテンのたたかい Battle of Morgarten

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1315年 11月 15日スイスの原初三州が,オーストリアのハプスブルク家のレオポルト1世の大軍に勝った戦い。スイス農民の長槍歩兵軍は,エーゲリ湖とモ…

屋島の戦い やしまのたたかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
元暦2(1185)年2月19日に行なわれた讃岐屋島での源平合戦(→治承の内乱)。京都を逃れた平家を追討するため,摂津渡辺から暴風雨をおかして阿波椿浦…

山崎の戦い やまざきのたたかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
天正 10 (1582) 年6月 13日に山城国乙訓郡大山崎村周辺で行われた豊臣秀吉と明智光秀の戦い。同年6月2日本能寺で織田信長が光秀の反逆にあって死ぬと…

リーグニッツの戦い リーグニッツのたたかい Battles of Liegnitz

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
下シュレジエンのリーグニッツにおける戦い。 (1) ワールシュタットの戦いとも呼ばれる。 1241年4月9日,バトゥ (抜都)の率いるモンゴル軍の一隊がリ…

リュッツェンの戦い リュッツェンのたたかい Battle of Lützen

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ドイツ,ライプチヒ近郊のリュッツェンで戦われた三十年戦争の戦いの一つ。 1630年7月ドイツに侵入したスウェーデン王グスタフ2世 (グスタフ・アドル…

旅順の戦い りょじゅんのたたかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
日清戦争と日露戦争において,清軍あるいはロシア軍のこもる旅順要塞を日本軍が攻略した戦い。遼東半島の先端にある旅順は,良港に恵まれ,朝鮮,南…

ロイテンの戦い ロイテンのたたかい Battle of Leuthen

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
七年戦争中の戦闘の一つ。 1757年 12月5日,ブレスラウ西方のロイテンで,フリードリヒ2世 (大王)の率いる4万 3000人のプロシア軍がロートリンゲン公…

フェールベリンの戦い フェールベリンのたたかい Battle of Fehrbellin

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1675年6月 28日,ブランデンブルク選帝侯フリードリヒ・ウィルヘルムが,フランスのライン地方侵略に呼応して西部ブランデンブルクを占領したウラン…

フォールンティンバーズの戦い フォールンティンバーズのたたかい Battle of Fallen Timbers

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカにおける初期のインディアンに対する戦争。 1794年8月 20日アメリカ政府派遣の A.ウェイン将軍指揮下のアメリカ軍は,ショーニー族,デラウ…

だんのうら【壇ノ浦】 の 戦((たたか))い

精選版 日本国語大辞典
元暦二年(一一八五)三月二四日、長門国(山口県)赤間関(下関市)壇ノ浦で行なわれた源平最後の合戦。平氏は源義経の率いる源氏の軍に敗れ、安徳…

ながしの【長篠】 の 戦((たたか))い

精選版 日本国語大辞典
天正三年(一五七五)、三河国(愛知県東部)の長篠城を包囲した武田勝頼の軍と、織田信長・徳川家康の連合軍とが設楽原(したらがはら)で戦った戦い…

テルモピレーの戦い テルモピレーのたたかい Thermopylai

旺文社世界史事典 三訂版
ペルシア戦争中の前480年に行われた,アケメネス朝(ペルシア)とギリシアとの戦争テルモは「温泉」,ピレーは「門」の意味で,テッサリアから中部ギ…

ニコポリスの戦い ニコポリスのたたかい Nicopolis

旺文社世界史事典 三訂版
1396年に行われた,オスマン帝国軍とキリスト教徒連合軍との戦闘ハンガリー王ジギスムントが指揮するバルカン諸国およびイギリス・フランス・ドイツ…

ファルサロスの戦い ファルサロスのたたかい Pharsalos

旺文社世界史事典 三訂版
前48年,ギリシアのファルサロスで行われたカエサルとポンペイウスの決戦カエサルは約2万2000の兵で,2倍の敵軍を破り,ポンペイウスの没落を決定…

ヘースティングズの戦い ヘースティングズのたたかい Hastings

旺文社世界史事典 三訂版
1066年ノルマンディー公ウィリアム(1世)がイングランド王ハロルド2世を破った戦いこの戦いでアングロ−サクソン歩兵軍は壊滅 (かいめつ) し,ハロ…

厳島の戦い いつくしまのたたかい

旺文社日本史事典 三訂版
1555年,毛利元就 (もとなり) が陶晴賢 (すえはるかた) を安芸 (あき) (広島県)厳島で破った戦いそれまで晴賢は主君大内義隆を殺し権勢をふるって…

関ケ原の戦い せきがはらのたたかい

旺文社日本史事典 三訂版
1600(慶長5)年,美濃関ケ原で行われた徳川家康(東軍)と石田三成(西軍)の“天下分け目の戦い”1598年の豊臣秀吉の死後,天下の声望は五大老の一…

山崎の戦い やまざきのたたかい

旺文社日本史事典 三訂版
1582年,京都府南西方の大山崎町で行われた羽柴(豊臣)秀吉と明智光秀との合戦本能寺の変後,秀吉は毛利輝元と講和して備中高松城から急ぎ帰り,山…

アザンクールの戦い アザンクールのたたかい

旺文社世界史事典 三訂版
⇨ アジャンクールの戦い

ザマの戦い ザマのたたかい Zama

旺文社世界史事典 三訂版
前202年,第2回ポエニ戦争の勝敗を決定した戦いイタリア半島で行動中のハンニバルの虚をつき,大スキピオが遠征してカルタゴ本国を攻撃したため,急…

関ヶ原の戦い

防府市歴史用語集
 1600年に石田三成[いしだみつなり]が徳川家康[とくがわいえやす]を倒すために、毛利輝元[もうりてるもと]を総大将にたてて兵を挙げたの…

イレルダの戦い イレルダのたたかい Campaign of Ilerda

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
古代ローマの内乱期における戦闘の一つ。前 49年ユリウス・カエサルがポンペイウス (大ポンペイウス) の将 L.アフラニウス,M.ペトレイウスらを破っ…

ジェリコの戦い

デジタル大辞泉プラス
サックス奏者、コールマン・ホーキンスの1962年録音のジャズ・アルバム。Verveレーベル。ニューヨークのビレッジ・ゲイトでのライブ盤。原題《Hawkin…

バドルの戦い バドルのたたかい Battle of Badr

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イスラムの預言者ムハンマドが 624年3月 15日にメッカ軍と戦った最初の戦い。メッカを追われ,メジナに移住したムハンマドはシリアからメッカの隊商…

ケベックの戦い ケベックのたたかい Battle of Québec

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1759年のイギリス,フランス両国によるケベック攻防戦と,75~76年のアメリカ植民地軍のカナダ侵攻の戦いをいう。 (1) 59年の戦い フレンチ・アンド…

アラルコスの戦い アラルコスのたたかい Alarcos

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イベリア半島におけるイスラム教勢力とキリスト教勢力との間に起った戦闘の一つ。 1195年7月,トレドとコルドバの中間に位置するアラルコスで,北ア…

タンネンベルクの戦い たんねんべるくのたたかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
ポーランド北東部のタンネンベルクTannenberg(現ステンバルクStębark)で行われた二つの戦い。(1)ポーランド等がドイツ騎士団を決定的に打破した1…

ニコポリスの戦い にこぽりすのたたかい Battle of Nicopolis

日本大百科全書(ニッポニカ)
1396年9月25日、ニコポリス(ブルガリア北部)で、オスマン帝国とハンガリー王ジギスムントの率いるヨーロッパ連合軍との間で行われた戦い。オスマン…

バルミーの戦い ばるみーのたたかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
1792年9月20日に行われた、フランス軍とオーストリア・プロイセン連合軍との戦闘。バルミーValmyはパリ東方のマルヌ県の谷あいにある小丘。フランス…

ブクサールの戦い ぶくさーるのたたかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
→バクサルの戦い

ポルタバの戦い ぽるたばのたたかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
大北方戦争(1700~21)中の1709年、ロシア軍とスウェーデン軍との間に行われた戦い。同年7月8日、ピョートル1世に率いられた約4万2000のロシア軍が…

タンネンベルクの戦い タンネンベルクのたたかい Battle of Tannenberg

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
第1次世界大戦初期,1914年8月26~30日に戦われたドイツとロシアの会戦。ロシア軍総司令官ニコライ大公は,同盟国フランスに対するドイツ軍の圧力を…

アドワの戦い あどわのたたかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
1896年、侵入したイタリア軍をエチオピアが打ち破った戦い。アドワAdowaはエチオピア北部の地名。1885年エリトリアを保護領にし、エチオピア進出をも…

姉川の戦い あねがわのたたかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
1570年(元亀1)6月28日、近江(おうみ)(滋賀県)の姉川畔で繰り広げられた浅井・朝倉連合軍と織田・徳川連合軍の戦い。戦いのあった場所の地名をと…

イギリスの戦い いぎりすのたたかい Battle of Britain

日本大百科全書(ニッポニカ)
第二次世界大戦中、1940年7月から翌1941年6月までの、ドイツ空軍によるイギリス攻撃に対するイギリス側の抗戦。ドイツは1940年6月にフランスを降伏さ…

厳島の戦い いつくしまのたたかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
1555年(天文24)10月1日、安芸(あき)国(広島県)厳島で毛利元就(もうりもとなり)軍が陶晴賢(すえはるかた)軍に大勝した戦い。晴賢は1551年(天文20…

蔚山の戦い うるさんのたたかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
慶長(けいちょう)の役(豊臣(とよとみ)秀吉の第二次朝鮮侵略)の一戦闘。1597年(慶長2)12月22日から翌年正月4日、朝鮮慶尚道蔚山城の加藤清正(きよ…

カンネーの戦い かんねーのたたかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
第二次ポエニ戦争(ハンニバル戦争)中、紀元前216年8月2日にカンネーCannaeで行われたローマ軍とカルタゴ軍との戦い。カンネーは、南イタリアのプー…

あるじぇのたたかい【《アルジェの戦い》】

改訂新版 世界大百科事典

レヒフェルトの戦い れひふぇるとのたたかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
955年、オットー1世指揮下のドイツ軍が、侵入してきたマジャール(ハンガリー)人を撃退した戦い。ハンガリー平原を根拠にするマジャール人は、10世…

グラニコスの戦い ぐらにこすのたたかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
アレクサンドロス大王のペルシア遠征における緒戦。紀元前334年5月、小アジア(アナトリア)半島の北西端グラニコスGranikos川(現在名コジャバシュ…

レヒフェルトの戦い(レヒフェルトのたたかい) Lechfeld

山川 世界史小辞典 改訂新版
955年,ドイツ国王オットー1世がアウクスブルク付近のレヒフェルトにて,侵入してきたマジャル人に大勝した戦い。オットー1世の名声はキリスト教世界…

いちのたに‐の‐たたかい〔‐たたかひ〕【一ノ谷の戦い】

デジタル大辞泉
寿永3年(1184)源義経みなもとのよしつね・範頼のりよりの軍が、一ノ谷に進出して平氏の軍を破った戦い。

いつくしま‐の‐たたかい〔‐たたかひ〕【厳島の戦い】

デジタル大辞泉
弘治元年(1555)、毛利元就もうりもとなりが、主人の大内義隆を殺害した陶晴賢すえはるかたを厳島で討った戦い。以後毛利氏は中国地方で勢力を拡大…

マラーズギルドの戦い(マラーズギルドのたたかい) Malāzgird

山川 世界史小辞典 改訂新版
1071年に東アナトリアのマラーズギルド(マンジケルト)で起こったビザンツ帝国とセルジューク朝との間の戦い。スルタン,アルプ・アルスラーンのもと…

マンジケルトの戦い(マンジケルトのたたかい)

山川 世界史小辞典 改訂新版
⇒マラーズギルドの戦い

カイロネイアの戦い(カイロネイアのたたかい) Chaironeia

山川 世界史小辞典 改訂新版
前338年ボイオティア北西端のカイロネイア付近においてマケドニアのフィリポス2世がアテネ,テーベなどのギリシア連合軍を撃破し,ヘラスに対する覇…

カタラウヌムの戦い(カタラウヌムのたたかい) Catalaunum

山川 世界史小辞典 改訂新版
451年,アッティラが率いるフン族をローマ側が阻止した戦い。アエティウスが率いるローマ軍とテオドリック2世の西ゴート軍を主力とする部族同盟軍が…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android