「飛騨市」の検索結果

10,000件以上


石岡市いしおかし

日本歴史地名大系
面積:六三・三四平方キロ県の中央部に位置し、北は園部(そのべ)川を隔てて東茨城郡美野里(みのり)町、西は筑波山系東端の竜神(りゆうじん)山…

石巻市いしのまきし

日本歴史地名大系
面積:一三八・五七平方キロ石巻湾に南面し、西は桃生(ものう)郡矢本(やもと)町、北は時計回りに同郡河南(かなん)町・河北(かほく)町に接し…

気仙沼市けせんぬまし

日本歴史地名大系
2006年3月31日:気仙沼市と本吉郡唐桑町が合併⇒【唐桑町】宮城県:本吉郡⇒【気仙沼市】宮城県

富谷市とみやし

日本歴史地名大系
2016年10月10日:黒川郡富谷町が市制施行⇒【富谷町】宮城県:黒川郡

横手市よこてし

日本歴史地名大系
面積:一一〇・六六平方キロ市域東部を占める奥羽山脈の支脈真昼(まひる)山地と、西の出羽山地に挟まれた南北に長い横手盆地の中心都市で、横手川…

秋田市あきたし

日本歴史地名大系
2005年1月11日:秋田市が河辺郡河辺町・雄和町を編入⇒【河辺町】秋田県:河辺郡⇒【雄和町】秋田県:河辺郡⇒【秋田市】秋田県

仙北市せんぼくし

日本歴史地名大系
2005年9月20日:仙北郡角館町・西木村・田沢湖町が合併・市制施行⇒【角館町】秋田県:仙北郡⇒【西木村】秋田県:仙北郡⇒【田沢湖町】秋田県:…

釧路市くしろし

日本歴史地名大系
北海道:釧路支庁釧路市面積:二二一・七〇平方キロ大正一一年(一九二二)八月釧路区が区制を廃して釧路市となる。釧路支庁の南に位置し、南部は太…

釧路市くしろし

日本歴史地名大系
2005年10月11日:釧路市と白糠郡音別町、阿寒郡阿寒町が合併⇒【音別町】北海道:釧路支庁⇒【阿寒町】北海道:釧路支庁⇒【釧路市】北海道:釧…

泉市いずみし

日本歴史地名大系
面積:一四五・四七平方キロ県のほぼ中央部に位置。もと宮城郡に属し、北は黒川郡富谷(とみや)町・大和(たいわ)町、西から南にかけては宮城郡宮…

古川市ふるかわし

日本歴史地名大系
面積:一三五・〇二平方キロ市域の大部分は中央低地帯の仙北(せんぽく)平野・大崎(おおさき)平野にあり、南東流する江合(えあい)川、東流する…

上山市かみのやまし

日本歴史地名大系
面積:二四一・〇〇平方キロ北は山形市、西は南陽市、南は東置賜(ひがしおきたま)郡高畠(たかはた)町、東は奥羽山脈で宮城県刈田(かつた)郡七…

【街市】がいし

普及版 字通
ちまた。字通「街」の項目を見る。

【姦市】かんし

普及版 字通
不正なものを売る市場。〔韓非子、飭令〕の(科)を行(めぐ)るときは、則ちに姦市無し。物多く末(商)衆く、農(ゆる)み姦つときは、則ち國必ずらる…

【市恩】しおん

普及版 字通
恩をきせる。〔唐書、裴耀伝〕今(われ)岱宗(泰山)に事(まつ)ることり。懷州の刺王丘、牽(きけん)(お供えの犠牲)の外、他獻無し。我、其の恩を市(…

【市券】しけん

普及版 字通
手形。字通「市」の項目を見る。

【市戸】しこ

普及版 字通
商人。字通「市」の項目を見る。

【市棍】しこん

普及版 字通
やくざ。字通「市」の項目を見る。

【市声】しせい

普及版 字通
市。字通「市」の項目を見る。

【市船】しせん

普及版 字通
商い船。字通「市」の項目を見る。

【市偸】しとう

普及版 字通
泥棒。字通「市」の項目を見る。

【市物】しぶつ

普及版 字通
商品。字通「市」の項目を見る。

【市脯】しほ

普及版 字通
店うりのほじし。乾肉。〔論語、郷党〕沽酒(こしゆ)(店うりの酒)・市脯はらはず。字通「市」の項目を見る。

【市名】しめい

普及版 字通
売名。字通「市」の項目を見る。

【市邑】しゆう

普及版 字通
町と村。字通「市」の項目を見る。

【市傭】しよう

普及版 字通
市の庸人。字通「市」の項目を見る。

美濃市みのし

日本歴史地名大系
面積:一一六・九一平方キロ県のほぼ中央に位置し、東は武儀(むぎ)郡武儀町、西は同郡武芸川(むげがわ)町・洞戸(ほらど)村、南は関市、北は郡…

中津川市なかつがわし

日本歴史地名大系
面積:二七五・九三平方キロ県東端に位置し、中央アルプスに連なる標高二一八九・八メートルの恵那山を主峰とする山々に囲まれる。木曾川が市域を貫…

各務原市かかみがはらし

日本歴史地名大系
2004年11月1日:各務原市が羽島郡川島町を編入⇒【川島町】岐阜県:羽島郡⇒【各務原市】岐阜県

関市せきし

日本歴史地名大系
2005年2月7日:関市が武儀郡武芸川町・洞戸村・板取村・武儀町・上之保村を編入⇒【武芸川町】岐阜県:武儀郡⇒【洞戸村】岐阜県:武儀郡⇒【板取…

沼津市ぬまづし

日本歴史地名大系
面積:一五二・一六平方キロ県東部に位置し、東は駿東(すんとう)郡清水(しみず)町・三島市・田方(たがた)郡函南(かんなみ)町・伊豆長岡(い…

能美市のみし

日本歴史地名大系
2005年2月1日:能美郡根上町・寺井町・辰口町が合併・市制施行⇒【根上町】石川県:能美郡⇒【寺井町】石川県:能美郡⇒【辰口町】石川県:能美郡

白山市はくさんし

日本歴史地名大系
2005年2月1日:松任市と石川郡白峰村・尾口村・鳥越村・吉野谷村・河内村・鶴来町・美川町が合併⇒【白峰村】石川県:石川郡⇒【尾口村】石川県…

福井市ふくいし

日本歴史地名大系
面積:三三九・二二平方キロ九頭竜(くずりゆう)・日野・足羽(あすわ)などの諸川によって堆積された福井平野南部に位置し、北から東南にかけて坂…

三条市さんじようし

日本歴史地名大系
2005年5月1日:三条市と南蒲原郡下田村・栄恵町が合併⇒【下田村】新潟県:南蒲原郡⇒【栄町】新潟県:南蒲原郡⇒【三条市】新潟県

平塚市ひらつかし

日本歴史地名大系
面積:六七・八八平方キロ県のほぼ中央にあり、東を相模川が流れ、南は相模湾に臨む。東は相模川を隔てて茅(ち)ヶ崎(さき)市・高座(こうざ)郡…

小田原市おだわらし

日本歴史地名大系
面積:一一四・二四平方キロ足柄(あしがら)平野の南部、東は大磯丘陵、西は箱根外輪山、北は丹沢(たんざわ)山塊、東南から南へかけて相模湾に臨…

相模原市さがみはらし

日本歴史地名大系
2007年3月11日:相模原市が津久井郡藤野町・城山町を編入⇒【相模原市】[変更地名]神奈川県⇒【相模原市】神奈川県⇒【藤野町】神奈川県:津久…

相模原市さがみはらし

日本歴史地名大系
2010年4月1日:相模原市が政令指定都市となる⇒【相模原市】[変更地名]神奈川県

伊那市いなし

日本歴史地名大系
面積:二〇八・七五平方キロ伊那盆地北半の中心部にあたり、中央を北から南に天竜川が流れ、東からは三峰(みぶ)川がこれに合流している。地域はこ…

長野市ながのし

日本歴史地名大系
面積:四〇四・〇八平方キロ長野県の北部に位置し、善光寺平(ぜんこうじだいら)(長野盆地)の大半とそれに続く山地からなる。現在の市域は、旧上…

中野市なかのし

日本歴史地名大系
2005年4月1日:中野市と下水内郡豊田村が合併⇒【中野市】長野県⇒【豊田村】長野県:下水内郡

島田市しまだし

日本歴史地名大系
2008年4月1日:島田市が榛原郡川根町を編入⇒【島田市】[変更地名]静岡県⇒【川根町】静岡県:榛原郡

豊明市とよあけし

日本歴史地名大系
面積:二三・三八平方キロ県域を尾張と三河に二分する境川中流の西部に位置し、尾張に属する。市の北西部は丘陵地で洪積層、東南部は平地で、とくに…

鴨川市かもがわし

日本歴史地名大系
面積:一四七・二九平方キロ県の南東部に位置し、東は安房郡天津小湊(あまつこみなと)町、北は君津市・富津市、西は安房郡鋸南(きよなん)町・富…

白井市しろいし

日本歴史地名大系
2001年4月1日:印旛郡白井町が市制施行⇒【白井町】千葉県:印旛郡

町田市まちだし

日本歴史地名大系
面積:七一・六二平方キロ東京都の中央部南側に位置する。北部は多摩市・八王子市、南部から東部にかけては神奈川県津久井(つくい)郡城山(しろや…

熊谷市くまがやし

日本歴史地名大系
2005年10月1日:熊谷市と大里郡大里町・妻沼町が合併⇒【大里町】[変更地名]埼玉県⇒【妻沼町】埼玉県:大里郡⇒【熊谷市】埼玉県

射水市いみずし

日本歴史地名大系
2005年11月1日:新湊市と射水郡小杉町・下村・大門町・大島町が合併⇒【小杉町】富山県:射水郡⇒【下村】富山県:射水郡⇒【大門町】富山県:射…

黒部市くろべし

日本歴史地名大系
2006年3月31日:黒部市と下新川郡宇奈月町が合併⇒【宇奈月町】富山県:下新川郡⇒【黒部市】富山県

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android