あうぐすちのかい【アウグスチノ会】
- 改訂新版 世界大百科事典
えよう【会陽】
- 改訂新版 世界大百科事典
やまかい【山会】
- 改訂新版 世界大百科事典
ウルスラ会 ウルスラかい Ordo Sanctae Ursulae
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- カトリックの女子修道会。 1535年イタリアのブレシアにアンジェラ・メリチによって創立された。中央集権的組織をとらないで,いくつかの修族に分れ,…
かんがくえ【勧学会】
- 改訂新版 世界大百科事典
とうあかい【東亜会】
- 改訂新版 世界大百科事典
てんだいえ【天台会】
- 改訂新版 世界大百科事典
てんらんかい【展覧会】
- 改訂新版 世界大百科事典
顕正会
- 知恵蔵mini
- 埼玉県さいたま市に本部を置く仏教系新興宗教団体。正式名は「冨士大石寺顕正会」、宗教法人法に基づく届出名は「宗教法人顕正会」。2010年現在、会…
せいせいかい【生成会】
- 改訂新版 世界大百科事典
村議会 (そんぎかい)
- 改訂新版 世界大百科事典
- →地方議会
同友会 (どうゆうかい)
- 改訂新版 世界大百科事典
- →経済同友会
節会【せちえ】
- 百科事典マイペディア
- 節日(せちにち)に朝廷で催された宴会。節宴とも。天皇が出御し,群臣に饌(せん)を賜う。平安時代には1月1日の元日節会,7日の白馬(あおうま)節会…
ちょうもん‐かい〔チヤウモンクワイ〕【聴聞会】
- デジタル大辞泉
- 行政機関が聴聞を行うために開く会。
ドミニコ‐かい〔‐クワイ〕【ドミニコ会】
- デジタル大辞泉
- カトリック修道会の一。1216年、ドミニクスが創立した托鉢たくはつ修道会。清貧生活を旨とし、学問と教育を重んじて説教による異端者の帰正に努めた…
取締役会【とりしまりやくかい】
- 百科事典マイペディア
- 取締役で構成する株式会社の業務執行機関,およびその会合。2005年の会社法では,その設置が任意となり,取締役会を設置しない株式会社も認められる…
農会【のうかい】
- 百科事典マイペディア
- 農会法(1899年),農会令(1900年)に基づき,農業の改良発達を図ることを目的として設けられた団体。市町村,郡,都道府県の系統農会の3種と中央…
竹柏会【ちくはくかい】
- 百科事典マイペディア
- 短歌結社。佐佐木信綱を中心に1899年結成された。会名は信綱の別号竹柏園による。機関誌《心の花》を刊行して,信綱の〈広く,深く,おのがじしに〉…
けいろう‐かい〔ケイラウクワイ〕【敬老会】
- デジタル大辞泉
- 老人をうやまい、慰安する会。
きょうじゅ‐かい〔ケウジユクワイ〕【教授会】
- デジタル大辞泉
- 大学の学部で、人事・教育課程・学生などに関する重要事項を審議する機関。また、その会議。構成員は教授を主体とし、准教授・専任講師などを加える…
そん‐ぎかい〔‐ギクワイ〕【村議会】
- デジタル大辞泉
- 地方公共団体である村の意思を決定する議決機関。村議会議員によって構成される。
せんそう‐え〔‐ヱ〕【千僧会】
- デジタル大辞泉
- ⇒千僧供養
せんてい‐え〔‐ヱ〕【先帝会】
- デジタル大辞泉
- ⇒先帝祭
せいわ‐かい〔‐クワイ〕【清和会】
- デジタル大辞泉
- ⇒清和政策研究会
そうげつ‐かい〔サウゲツクワイ〕【草月会】
- デジタル大辞泉
- 生け花の流派の一。昭和2年(1927)勅使河原蒼風てしがわらそうふうが草月流として創始。形式や定型を超えて、造形的な新しい生け花の創造をめざす。
せいきょう‐かい〔セイケウクワイ〕【正教会】
- デジタル大辞泉
- 「東方正教会」の略。
ていれい‐かい〔‐クワイ〕【定例会】
- デジタル大辞泉
- 日を決めて定期的に開く会。例会。[類語]例会・総会・大会・部会・年会・常会・納会・大納会・月並み会・定時総会・朝礼・忘年会・新年宴会
ゆうしん‐かい〔イウシンクワイ〕【有信会】
- デジタル大辞泉
- 京都大学法学部卒業生の同窓会。福岡大学卒業生の同窓会。社団法人。
はんぷ‐かい〔‐クワイ〕【頒布会】
- デジタル大辞泉
- 会費を支払っている会員に向けて、商品や刊行物などを定期的に配る会。「地酒頒布会」
ぼうねん‐かい〔バウネンクワイ〕【忘年会】
- デジタル大辞泉
- 年末に、その1年の苦労を忘れるために行う宴会。《季 冬》[類語]例会・定例会・総会・大会・部会・年会・常会・納会・大納会・月並み会・定時総会・…
ししゃ‐かい〔‐クワイ〕【試写会】
- デジタル大辞泉
- 一般公開前に、特定の人々を招いて映画を試写して見せる催し。「完成披露試写会」
会陰【えいん】
- 百科事典マイペディア
- 広義には骨盤の出口をふさぐ軟部の総称。普通は肛門と外陰部の間をいう。男性では5〜6cm,女性はその半分くらい。会陰筋はすべて横紋筋で,分娩(ぶ…
共進会【きょうしんかい】
- 百科事典マイペディア
- 各地方の代表的な物産や技術を一堂に集め,一般の観覧に供するとともに,生産者,販売者に優劣を競わせて品質改良,産業振興を図る目的の催し。1879…
同会
- 占い用語集
- 定位盤と年盤など、二つの盤を照らし合わせ、同じところに座する九星を見て運勢判断する方法。自発的な出来事は「同会法」で判断し、事故などの他動…
同志会 (どうしかい)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 大正初年の政党,立憲同志会の通称。日露戦争後政友会と妥協し,西園寺公望と交代で内閣を組織してきた桂太郎は,その第2次内閣(1908-11)のときか…
ドミニコ会 (ドミニコかい) Dominican Order Ordo Fratrum Praedicatorum[ラテン]
- 改訂新版 世界大百科事典
- 托鉢修道会の一つ。〈説教者兄弟修道会〉ともいう。カスティリャの名門出身のドミニクスがオスマ司教ディダクスとともにトゥールーズで組織した修道…
ベネディクト会 ベネディクトかい Ordo Sancti Benedicti; Benedictines
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ヌルシアのベネディクトの会則に従う最古のカトリック修道会。同会則をとる修道院は7世紀に全ヨーロッパに広がり,10世紀に改革を推進したクリュニー…
弁護士会 べんごしかい
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 弁護士の使命および職務にかんがみ,その品位を保持し,弁護士事務の改善進歩をはかるため,弁護士の指導,連絡および監督に関する事務を行うことを…
平民会 へいみんかい comitia plebis tributa
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 古代ローマのプレプス (平民) の会議。元来は前5世紀パトリキ (貴族) との身分闘争の結果設置されたプレプスの私的な会議 conciliumで,護民官 (トリ…
牧会 ぼっかい
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 牧師が教会のために行う説教や礼拝。すなわち集団や個人の指導を意味する場合と「魂への配慮」を意味する場合があり,狭義には後者を意味することが…
法華会 ほっけえ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 『法華経』を講義する法会。聖徳太子が岡本宮で講説したことに始るといわれ,竪義 (りゅうぎ) という解釈問答を行うのが特徴であった。天平 18 (746)…
仁王会 にんのうえ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 天下泰平,鎮護国家を祈願して『仁王般若経』を読誦する法会。中国では陳の永定3 (559) 年に,日本では斉明6 (660) 年に初めて行われた。その後,毎…
統制会 とうせいかい
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 第2次世界大戦中,日本で設けられた経済統制団体の総称。 1941年8月前年決められた経済新体制確立要綱に基づき,重要産業団体令が公布され,これによ…
アウグスティヌス会 あうぐすてぃぬすかい Augustini
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アウグスティヌスの会則(戒律)による種々の修道会の総称。アウグスティヌスは修道のための共同生活の重要性を説き、共住生活における一致と愛徳を…
経世会 けいせいかい
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 自由民主党の派閥。1987年7月竹下登を中心として結成された。1985年に竹下が木曜クラブ(田中派)内の圧倒的多数の支持を得て結成した政策研究集団,…
臘八会【ろうはちえ】
- 百科事典マイペディア
- →成道会(じょうどうえ)
名士会【めいしかい】
- 百科事典マイペディア
- フランス国王の諮問機関。聖職者・貴族・上層ブルジョアの中から国王により任命された名士で構成。アンシャン・レジームの間に幾度か召集されたが,…
きょうじゅ‐かい(ケウジュクヮイ)【教授会】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 大学の学部に設置される、重要な事項を審議する機関。また、その会合。教授を主体とし、場合により助教授その他の職員を加えて構成。学生…
かい‐じつ(クヮイ‥)【会日】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 会合する日。集まりの日。かいび。[初出の実例]「馬場之儀也。先々会日、雖レ有二流鏑馬・競馬一。依二事繁一。今年始被レ分二両日一也」…
か‐かい(‥クヮイ)【嘉会・佳会】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 よろこびごとの集会。めでたい集会。また、風流な会合。[初出の実例]「復雖レ有二良宴嘉会一。而座無二其人一。詩境寂寞」(出典:本朝文…