すべて 

「韓国法人」の検索結果

10,000件以上


じゅんそく‐しゅぎ【準則主義】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 法律に一定の要件を定め、その要件をそなえた社団または財団が設立されたときはただちに法人格を認めるという主義。日本では会社について…

植草学園大学 うえくさがくえんだいがく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
私立大学。 1904年植草竹子によって創設された千葉和洋裁縫女学校を起源とする学校法人植草学園が母体となり,2008年開学。発達教育学部,保健医療学…

あおいろ‐しんこく(あをいろ‥)【青色申告】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 所得税、法人税についての申告納税制度の一つで、青色の申告用紙を用いるもの。一定の帳簿書類に所定の記帳が必要だが、専従者控除、各種…

みはらいちんぎんたてかえばらい‐せいど〔ミはらひチンギンたてかへばらひ‐〕【未払(い)賃金立(て)替(え)払(い)制度】

デジタル大辞泉
会社が倒産し、賃金の支払いを受けられないまま退職した労働者に対して、未払い賃金の一部を国が事業主に代わって支払う制度。全国の労働基準監督署…

ちょうかい‐せいきゅう〔‐セイキウ〕【懲戒請求】

デジタル大辞泉
弁護士・弁護士法人に、弁護士法や弁護士会・日本弁護士連合会の会則に違反するなど、弁護士の信用や品位を害する行為があったと考える際に、所属弁…

でんし‐しょうめいしょ【電子証明書】

デジタル大辞泉
インターネットの電子商取引などで、個人・法人の存在、信頼性、正当性を保証する証明書。偽造や不正利用を防ぐため、暗号などのセキュリティー技術…

税引利益

株式公開用語辞典
経常利益から、特別損益(固定資産や投資有価証券の取引など、会社の業務内容とは関係ない部分で発生した損益)と、法人税といった税金などを差し引い…

マタニティペイント

知恵蔵mini
出産を控えた女性の大きな腹部に絵を描くこと、またその描いた絵のこと。海外ではベリーペイント(belly painting)と言われることが多い。海外で安産…

高等専門学校 こうとうせんもんがっこう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
高等学校と同様に中学校卒業を入学資格とし,「深く専門の学芸を教授し,職業に必要な能力の育成を目的とする」学校。工業をはじめ,職業に関する学…

区 く

日本大百科全書(ニッポニカ)
地方自治法上設けられた行政の区画単位をさす。区には、特別地方公共団体として法人格が与えられ、一定の限度で自治権の認められる自治区と、単なる…

オウム真理教

共同通信ニュース用語解説
松本智津夫まつもと・ちづお元死刑囚が1984年2月、東京でヨガサークルとして「オウム神仙の会」を設立。87年7月に「オウム真理教」に改称し2年後に…

自然科学研究機構【しぜんかがくけんきゅうきこう】

百科事典マイペディア
大学における学術研究の発展などに資するために設置された大学共同利用機関が2004年4月に法人化されたのに伴って,新たに発足した四つの大学共同利…

外形標準課税【がいけいひょうじゅんかぜい】

百科事典マイペディア
納税者の担税力を,資本金額,従業員数,床面積,売上高など外形課税標準から推定して課税する方式。日本のかつての営業税はこの方式であったが,194…

日本教育大学院大学[私立] にほんきょういくだいがくいんだいがく Japan Professional School of Education

大学事典
日本初の教員養成専門職大学院として,2006年(平成18)に株式会社栄光が設置。2014年に学校法人国際学園が設置者となる。「教育の次代を創る」を建…

認定農業者【にんていのうぎょうしゃ】

百科事典マイペディア
1993年に制定された農業経営基盤強化促進法に基づき,地域農業の将来を担う者として市町村から認定された農業経営者および農業生産法人。認定農業者…

currency swap deal

英和 用語・用例辞典
通貨[外貨]交換取引 通貨交換(スワップ)協定 通貨スワップ取引 通貨スワップ取引枠 通貨交換(スワップ)協定currency swap dealの用例As countermeasu…

名古屋コーチンの日

デジタル大辞泉プラス
3月10日。愛知県と一般社団法人名古屋コーチン協会が2016年に制定。ブランド地鶏の名古屋コーチンをPRする。1905年の同日、名古屋コーチンが日本で初…

**es・ta・tu・to, [es.ta.tú.to]

小学館 西和中辞典 第2版
[男]1 制定法,法令,法規.estatuto de autonomía|(スペインの)自治州法.estatuto formal|典礼[儀典]法.estatuto real españ…

し‐さん【資産】

デジタル大辞泉
1 個人または法人の所有する金銭・土地・建物などの総称。財産。2 企業会計で、貸借対照表上の流動資産・固定資産・繰延資産をいう。[類語]財産・…

にほん‐げんしりょくがっかい〔‐ゲンシリヨクガククワイ〕【日本原子力学会】

デジタル大辞泉
原子力の平和利用に関する学術・技術の進歩を図り、原子力の開発発展に寄与することを目的とする一般社団法人。原子力産業界、大学・研究機関、行政…

キムジャン文化【キムジャンぶんか】

百科事典マイペディア
晩秋から初冬にかけての季節に韓国(大韓民国)で一斉に行われるキムチづくりの習慣と行事。2013年,その全体がキムジャン文化として,ユネスコ世界…

国際協力機構 こくさいきょうりょくきこう Japan International Cooperation Agency

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
開発途上地域などへの国際協力を実施する独立行政法人。略称は JICA (ジャイカ) 。 2003年 10月,独立行政法人国際協力機構法 (平成 14年法律 136号)…

丹生遺跡 にういせき

日本大百科全書(ニッポニカ)
大分市丹生・丹川(あかがわ)にわたる丹生・丹川両台地に分布する旧石器時代の遺跡群の集合名である。遺跡は、1962年(昭和37)に発見され(第一地区A…

日本不整脈心電学会

デジタル大辞泉プラス
日本の学術研究団体のひとつ。欧文名は「Japanese Heart Rhythm Society」。心臓病、不整脈に関する研究、発表を行う。事務所所在地は東京都千代田区…

かい‐しゃ〔クワイ‐〕【会社】

デジタル大辞泉
1 会社法に基づいて設立された法人。株式会社・合名会社・合資会社・合同会社の4種がある。2 同じ目的で物事を行う集団。結社。[類語](1)企業・…

シルバー‐マーク

デジタル大辞泉
《〈和〉silver+mark》1 「高齢運転者標識」の通称。2 厚生労働省所管の一般社団法人「シルバーサービス振興会」が、高齢者向き在宅介護などのシ…

*ju・rí・di・co, ca, [xu.rí.đi.ko, -.ka]

小学館 西和中辞典 第2版
[形] 法律(上)の,司法の,法定の.problemas jurídicos|法律上の問題.por vía jurídica|法的手段によって.persona jur&…

ていたんそとうしそくしん‐きこう【低炭素投資促進機構】

デジタル大辞泉
低炭素投資促進法に基づいて、中小企業等が低炭素型の設備を導入しやすくするためのリース保険事業を運営する組織。一般社団法人。平成22年(2010)…

チェ・ファクック チェ ファクック 崔/華国

20世紀日本人名事典
07の詩人 国籍韓国 生年1915年8月26日 没年1997年3月12日 出生地慶州 本名崔 泳郁(チェ ヨンウク) 学歴〔年〕日本新聞学院修了 主な受賞名〔年〕H…

労働者健康安全機構 ろうどうしゃけんこうあんぜんきこう

日本大百科全書(ニッポニカ)
労働者の疾病や労働災害の被災労働者などの職場復帰、疾病の治療の支援等を行う厚生労働省所管の独立行政法人。英語名はJapan Organization of Occup…

ブラックフライデー

知恵蔵mini
米国で毎年11月の第4木曜日に催される「感謝祭」の翌日の金曜日のこと。感謝祭は祝日であり、土日に挟まれたこの金曜日も祝日扱いとなることも多い。…

南北相互核査察 なんぼくそうごかくささつ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
韓国と北朝鮮間の南北非核化共同宣言 (1991年 12月仮調印,92年2月発効) に盛込まれた両国の相互査察方針に基づいて,92年3月 14日,両国は南北核統…

南北非核化共同宣言 なんぼくひかくかきょうどうせんげん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
韓国と北朝鮮は 1991年 12月 31日,板門店で開かれた核問題に関する南北首相会談連絡会議で,核兵器の製造・保有・使用の禁止,核燃料再処理施設・ウ…

産経前支局長の在宅起訴

共同通信ニュース用語解説
昨年8月3日、産経新聞はウェブサイトに加藤達也かとう・たつやソウル支局長(当時)執筆の「朴槿恵パク・クネ大統領が旅客船沈没当日、行方不明に…誰…

えびの高原 えびのこうげん

日本大百科全書(ニッポニカ)
宮崎県南西部、韓国(からくに)岳、白鳥山、えびの岳に囲まれた標高約1200メートルの盆地状高原。えびの市に属す。東に韓国岳の大火口や、硫黄山(いお…

フリーハグ

知恵蔵mini
街頭で「FREE HUGS」と書かれたプレートを掲げ、見知らぬ人々と、ただハグ (抱擁) する活動。抱擁することで、苦しみや、悲しみを少しでも和らげ、楽…

米韓相互防衛条約 べいかんそうごぼうえいじょうやく Mutual Defense Treaty between the Republic of Korea and the United States of America

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
朝鮮戦争終結後の 1953年 10月1日に調印されたアメリカと韓国との地域的集団安全保障条約 (1954.11.8.発効) 。アメリカはこの条約により,韓国防衛の…

イ・ジェハン Lee Jae-han

現代外国人名録2016
職業・肩書映画監督国籍韓国生年月日1971年出生地ソウル学歴ニューヨーク大学(映画専攻)卒経歴12歳の時、渡米。ニューヨーク大学で映画を専攻し、在…

徳洲会

知恵蔵
医師・徳田虎雄(とくだとらお)が創設した、医療グループ。同名の医療法人と、グループを総括する社団法人がある。 「命だけは平等だ」の理念の下、…

丹陽【たんよう】

百科事典マイペディア
韓国,忠清北道北東部,丹陽郡の郡庁所在地。丹陽炭田の中心地。水鉛鉛鉱・タングステン・石灰石の産も多く,セメント工業が発達。付近は畑作地帯で…

ロサンジェルス暴動(ロサンジェルスぼうどう) Los Angeles Riot

山川 世界史小辞典 改訂新版
黒人に暴行を加えた白人警官が無罪になったことをきっかけに,1992年にロサンジェルスで起きた大暴動。暴動は貧困地域サウスセントラルの住民の不満…

航海訓練所 こうかいくんれんじょ

日本大百科全書(ニッポニカ)
船員養成施設から実習生を受け入れ、航海訓練を実施する国土交通省所管の独立行政法人。英語名はNational Institute for Sea Training、略称NIST。独…

日本文芸家協会 (にほんぶんげいかきょうかい)

改訂新版 世界大百科事典
文学者の職能擁護団体。菊池寛らによって,小説家協会(1921年発足)と劇作家協会(1920年発足)とが合併して1926年に設立された文芸家協会をその前…

大学評価・学位授与機構 だいがくひょうかがくいじゅよきこう

日本大百科全書(ニッポニカ)
大学、短期大学、高等専門学校および大学共同利用機関の教育研究活動の状況を評価し、大学以外の高等教育段階での学習成果を評価して学位を授与する…

ホームビジット

知恵蔵mini
日本の一般家庭を、外国人が宿泊を伴わず短時間訪問し交流すること。食事の時間を避けた数時間であったり、食事を家庭で共にしたりと形態は様々で、…

21億円横領事件

共同通信ニュース用語解説
学校法人明浄学院の元理事長や不動産会社プレサンスコーポレーションの山岸忍やまぎし・しのぶ前社長ら6人が、法人が運営する高校の土地の一部につ…

明浄学院を巡る横領事件

共同通信ニュース用語解説
学校法人明浄学院の元理事長や不動産会社プレサンスコーポレーションの山岸忍やまぎし・しのぶ前社長ら6人が、法人が運営する高校の土地の一部につ…

公害罪【こうがいざい】

百科事典マイペディア
公害防止を直接の目的として制定された罰則の違反をひろく公害罪という。その中心は,人の健康に係る公害犯罪の処罰に関する法律(1970年公布,1971…

うちだ‐りょうへい【内田良平】

精選版 日本国語大辞典
右翼的国家主義運動の指導者。福岡県出身。大アジア主義、天皇主義を説き黒龍会を主宰。対ロシア主戦論を唱え、また韓国併合促進を画策した。昭和六…

しょうとく‐きゅう(シャウトク‥)【昌徳宮】

精選版 日本国語大辞典
韓国ソウルにある宮殿。一四〇五年、李朝第三代太宗がはじめてつくった李王家の別宮で、のち、たびたび火災にあったが、第一五代光海君から約三〇〇…

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む