「アラム人」の検索結果

10,000件以上


山部赤人

朝日日本歴史人物事典
生年:生没年不詳 奈良時代の歌人。微官であったらしく,『万葉集』に長歌13首,短歌37首が残るのみで,閲歴も不明。作歌年代の知られる歌は,神亀1(724)…

法定代理人

不動産用語辞典
法律の規定により代理人となる者を「法定代理人」といいます。 法定代理人は、任意代理人(当事者同士の約束によって代理人となる者)と同様、本人に対…

カダッバ‐えんじん〔‐ヱンジン〕【カダッバ猿人】

デジタル大辞泉
⇒アルディピテクス‐カダッバ

ラミダス‐えんじん〔‐ヱンジン〕【ラミダス猿人】

デジタル大辞泉
《「ラミドゥス猿人」とも》⇒アルディピテクス‐ラミダス

禁裏供御人【きんりくごにん】

百科事典マイペディア
→供御人

桃渓山人 (とうけいさんじん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒丹羽桃渓(にわ-とうけい)

福島経人 (ふくしま-けいじん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1899-1960 大正-昭和時代の華道家。明治32年8月14日生まれ。池坊(いけのぼう)をまなび,一時国風池坊を称したが,昭和16年国風華道瓶花福島流を創始…

法定代理人【ほうていだいりにん】

百科事典マイペディア
民法上,本人の意思に基づかないで生ずる代理を法定代理といい,その代理人を法定代理人という。(1)本人に対して一定の地位にある者が当然代理人…

高田足人 (たかだの-たるひと)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 奈良時代の官吏。高田新家(にいのみ)の孫という。中務(なかつかさ)省の監物主典(けんもつのさかん)。天平宝字(てんぴょうほうじ)7年(763)氏寺…

鈴木亦人 (すずき-またんど)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1847-1897 幕末-明治時代の医師。弘化(こうか)4年生まれ。父は陸奥(むつ)仙台藩医。藩の医学館にまなぶ。明治になって横浜にいき,J.C.ヘボンについ…

さまよえるユダヤ人 さまよえるユダヤじん Wandering Jew

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
最後の審判の日まで放浪を続ける運命を負わされた伝説のユダヤ人。彼は十字架を背負って刑場へ引かれていくイエスを嘲笑して,「とっとと行け」とい…

シクリ人 シクリじん Siculi; Sikeloi

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
古代シチリアの東部を占めていた民族。イタリア中央部から移住してきたものと思われる。ミケーネ文化の影響を受け,前8世紀頃に植民したギリシア人に…

セレス人 セレスじん Sēres; Seres

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
古代ギリシア・ローマで中国人,チベット人をさした言葉。絹 silkの語源。中国 Sinaeの存在はアレクサンドロス3世 (大王) の時代に知られたが,ロー…

選挙立会人 せんきょたちあいにん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
選挙会または選挙分会における開票の結果に関する報告の調査,候補者の得票総数の計算の立会い,当選の場合の被選挙権の有無の認定の立会い,選挙録…

タライン人 タラインじん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

特別弁護人 とくべつべんごにん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
刑事訴訟上,弁護士の資格を有しない者が,裁判所の許可を得て弁護士たる弁護人とともに被告人の弁護活動をなす場合をいう (刑事訴訟法 31条2項) 。…

南方猿人 なんぽうえんじん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

武器と人 ぶきとひと Arms and the Man

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イギリスの作家 G.B.ショーの戯曲。3幕。 1894年4月 21日ロンドンで初演。ショーの「愉快な劇」の第1作。ロマンチックな英雄主義を否定し,戦争や軍…

ブルグンドローマ人法 ブルグンドローマじんほう Lex Romana Burgundionum, Liber Responsorum, Responsum Papiani

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
5世紀の末ブルグンドのローマ人を対象として制定された部族法。法典編纂にあたっては,『テオドシウス法典』『グレゴリウス法書』および『ヘルモゲニ…

山本丘人 やまもときゅうじん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1900.4.15. 東京[没]1986.2.10. 神奈川日本画家。本名正義。 1924年東京美術学校日本画科選科を卒業,松岡映丘に師事。 28年第9回帝展に初入選以…

自遊人(じゆうじん)

デジタル大辞泉プラス
株式会社自遊人が発行する男性シニア誌。「食」「旅」などに関する情報を紹介。季刊。

相続人TOMOKO

デジタル大辞泉プラス
大沢在昌の長編ハードボイルド小説。1990年刊行。

繕い裁つ人

デジタル大辞泉プラス
池辺葵による漫画作品。祖母から受け継いだ小さな店でオーダーメイドの服を作る女性の姿を描く。『Kiss Plus』2009年11月号~連載開始、2014年の同誌…

トロイ人たち

デジタル大辞泉プラス
フランスの作曲家エクトール・ベルリオーズのオペラ『トロイアの人々』の別名。原題《Les Troyens》。

永遠の人

デジタル大辞泉プラス
1961年公開の日本映画。監督・脚本:木下恵介。出演:高峰秀子、加藤嘉、佐田啓二、野々村潔、仲代達矢ほか。第16回毎日映画コンクール女優主演賞(…

安南人 あんなんじん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

異郷人款待 いきょうじんかんたい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
異人款待,外者歓待ともいい,異郷から来訪してくる者を迎え,宿舎や食事を提供して歓待すること。折口信夫は「客人」を「まれびと」と訓ずることか…

しんおすまんじん【新オスマン人】

改訂新版 世界大百科事典

ぜんじんきょういく【全人教育】

改訂新版 世界大百科事典

せんにんむすび【千人結び】

改訂新版 世界大百科事典

ちょうしゅうじん【潮州人】

改訂新版 世界大百科事典

せきじんぞう【石人像】

改訂新版 世界大百科事典

だいろしあじん【大ロシア人】

改訂新版 世界大百科事典

はしもとくごにん【橋本供御人】

改訂新版 世界大百科事典

ひゃくにんはま【百人浜】

改訂新版 世界大百科事典

とうさくにん【当作人】

改訂新版 世界大百科事典

猪子吉人 (いのこ-きちんど)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1866-1893 明治時代の薬学者。慶応2年2月12日生まれ。猪子止戈之助(しかのすけ)の弟。明治22年母校帝国大学の助教授となる。毒キノコ,フグ毒,漢方…

小林杜人 (こばやし-もりと)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1902-1984 大正-昭和時代の社会運動家。明治35年2月15日生まれ。大正14年全日本無産青年同盟に参加し,昭和2年日本農民組合長野県小作組合連合会を…

船舶賃借人 (せんぱくちんしゃくにん)

改訂新版 世界大百科事典
広義では,他人の船舶を賃借した者をいい,狭義では,商法上の用語で,他人の船舶を賃借し,商行為をなす目的で,これを航海の用に供する者をいう(…

長谷部言人 (はせべことんど) 生没年:1882-1969(明治15-昭和44)

改訂新版 世界大百科事典
人類学者。東京に生まれ,1906年東京帝国大学医科大学を卒業後,京都大学解剖学教室の足立文太郎に師事し,肉眼解剖学と人類学を専攻して,日本人の…

人喰いザメ(鮫) (ひとくいざめ)

改訂新版 世界大百科事典
人に危害を加え,ときには死に至らしめるサメ類の総称。英語ではサメによる攻撃をshark attackといい,人を襲うサメをattacker sharkという。ときに…

人と超人 (ひととちょうじん) Man and Superman

改訂新版 世界大百科事典
イギリスの劇作家G.B.ショーの哲学的喜劇。1903年完成。05年,作者の親友グランビル・バーカーの主演により初演。ただし並外れた長さのため,完全上…

人掃令 (ひとばらいれい)

改訂新版 世界大百科事典
1592年(文禄1)3月ごろ,関白豊臣秀次の指令によって全国一斉に行われた家数・人数の調査。1591年(天正19)3月に豊臣秀吉によって行われたという旧…

一人相撲 (ひとりずもう)

改訂新版 世界大百科事典
目に見えぬ神や精霊などを相手に一人で相撲をとる型をすること。相撲は神と精霊の争いを表象したものともいわれ,季節の変り目などによく年占(とし…

柳江人 りゅうこうじん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国南部,広西壮族自治区柳江県の洞窟で 1958年に発見された新人の化石。熟年の男性で,頭蓋のほかに椎骨,肋骨,寛骨,大腿骨が出土している。文化…

登記名義人 とうきめいぎにん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
登記記録の権利部に,不動産登記法3条各号に掲げる権利(所有権,地上権,抵当権など)について,権利者として記録されている者(2条11号)。登記名…

生江東人 いくえのあずまひと

日本大百科全書(ニッポニカ)
生没年不詳。奈良時代の地方豪族。越前(えちぜん)国(福井県)足羽(あすわ)郡の出身か。造東大寺司史生(ししょう)から、のちに足羽郡の大領(たいりょ…

一人会社 いちにんがいしゃ

日本大百科全書(ニッポニカ)
一般に、その持分(もちぶん)(株式会社では株式)が1人の手に保有される会社。広義では、数人の社員(株主)がいても、そのうちの1人が大部分の株式…

大野東人 おおののあずまひと (?―742)

日本大百科全書(ニッポニカ)
奈良前期の武将。壬申(じんしん)の乱の近江(おうみ)朝廷側の武将果安(はたやす)の子。714年(和銅7)騎兵170騎を率いて新羅(しらぎ)使の入京を迎えた…

会計監査人 かいけいかんさにん

日本大百科全書(ニッポニカ)
意義・制度趣旨会社外の独立した会計専門家の立場から、株式会社の計算書類とその附属明細書等について会計監査を行う存在。会社法(平成17年法律第8…

今日のキーワード

カスハラ

カスタマー(顧客)とハラスメント(嫌がらせ)を組み合わせた造語「カスタマーハラスメント」の略称。顧客や取引先が過剰な要求をしたり、商品やサービスに不当な言いがかりを付けたりする悪質な行為を指す。従業...

カスハラの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android