「人間の行為」の検索結果

10,000件以上


ゲナスドルフ遺跡 ゲナスドルフいせき Gönnersdorf

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ドイツ,ライン川東岸,ケルンの南約 50kmにある後期旧石器時代,マドレーヌ期の遺跡。パンスバン遺跡と同様,精密に調査,分析され,生活が復元され…

Tun

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[中] (―s/) 行為, ふるまい, 行い.Sein ~ und Treiben彼の行状.

たいわがた‐エーアイ【対話型AI】

デジタル大辞泉
《conversational AI》人間のような自然な対話を行うことができる人工知能(AI)システム。テキストまたは音声による質問に対し、適切な応答や回答を…

グロース Karl Groos 生没年:1861-1946

改訂新版 世界大百科事典
ドイツの心理学的美学者。バーゼル,ギーセン,チュービンゲン各大学の教授をつとめた。感情移入について現実感情説をとり,心理学的生物進化論の立…

諸艶大鑑 (しょえんおおかがみ)

改訂新版 世界大百科事典
浮世草子。井原西鶴作。8巻40章。1684年(貞享1)刊。別称《好色二代男》。《好色一代男》の好評にこたえ,首尾の2章には一代男世之介の遺児世伝(よ…

徹底自然主義 てっていしぜんしゅぎ Konsequenter Naturalismus

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
19世紀末ドイツに興った文学運動。実験科学の方法と決定論思想を文学に取入れ,人間の性格を決定する要素として環境や遺伝などを重視する自然主義文…

二河白道図 にがびゃくどうず

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国,唐の善導の『観無量寿経疏』に説かれる比喩を図示したもの。画面の下部手前に現世のありさまを,上部に極楽浄土を描き,人間の貪愛と瞋恚 (し…

佐藤慶 (さとう-けい)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1928-2010 昭和後期-平成時代の俳優。昭和3年12月21日生まれ。昭和27年俳優座養成所にはいり,29年「赤いランプ」で初舞台。34年「人間の条件第3・4…

アタルガティス Atargatis

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
古代シリアの大女神。豊穣を司り,魚およびはとと結びつきが深く,上半身は人間の女,下半身は魚の形に表わされることもあった。ヒエラポリスにあっ…

よう‐ざい【用材】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 使用する木材。特に、燃料以外の建築・工事・家具などに用いる木材。[初出の実例]「人間の用材となるべき木は、扁柏(ひのき)、松杉、尤…

こう‐せい(カウ‥)【向性】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 外向性、内向性などの、人間の性格の傾向。スイスの精神医学者ユングの用語。② 自由に運動できない生物のある器官が、外部からの刺激で…

シットウェル(Sir Osbert Sitwell) しっとうぇる Sir Osbert Sitwell (1892―1969)

日本大百科全書(ニッポニカ)
イギリスの詩人、小説家。シットウェル三姉弟の一人として知られる。代表作に同題の哲学的長編詩を含む編詩『アルゴノートとジャガノート』(1919)…

充足理由律 じゅうそくりゆうりつ principium rationis sufficientis ラテン語 principle of sufficient reason 英語

日本大百科全書(ニッポニカ)
伝統的論理学の根本原理の一つで、「どんなことがらもそれが生ずるのにはそれなりの十分な理由がある」とするもの。ライプニッツが初めて唱えたもの…

スクワラン squalane

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
化粧品に配合されている油脂の一種。深海産のサメの肝臓に含まれる油脂 (肝油) を採取し,科学的に安定させたもの。この成分が,乳液やクリームの原…

カッツ Katz, Michael Barry

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1939. デラウェアアメリカの歴史学者,教育史学者。ハーバード大学教育系大学院修了後,ヨーク大学教授などを経て,ペンシルバニア大学の歴史学…

J.W. ヘルマン Johann Wilhelm Herrmann

20世紀西洋人名事典
1846.12.6 - 1922.1.2 ドイツの神学者。 元・マールブルク大学教授。 メルコウ生まれ。 別名Wilhelm Herrmann。 プロテスタント神学者。1879年以来…

ゾフィア ナウコフスカ Zofia Nałkowaka

20世紀西洋人名事典
1885.11.10.(1884.説あり) - 1954.12.17 ポーランドの作家。 ワルシャワ生まれ。 17才頃から象徴主義的な詩を発表し、1907年に「公爵」で小説家と…

徳は孤ならず、必ず隣あり

故事成語を知る辞典
徳のある人には、必ず理解者や協力者が現れる、ということ。 [使用例] 苟いやしくも君子を以もって自から居おる者は、徳孤ならず必ず隣あり、其その…

духо́вн|ый [ドゥホーヴヌイ]

プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
[ドゥホーヴヌイ] 短-вен, -вна[形1]〔spiritual, religious〕①精神の,精神的な,心の//духо́вный ми́р челове́ка|人間の精神世界②…

よりあつまり【寄り集まり】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
〔会合〕a gathering, a meeting;〔群れ,集合体〕a group, a crowdこの集団は,組織というよりは様々な人間の寄り集まりだThis group is just 「a …

はかりしれない【計り知れない】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
immeasurable計り知れないほどの深さunfathomable [immeasurable] depth人間の心には計り知れない何かがあるThere is something inscrutable [unfath…

南福寺貝塚なんぷくじかいづか

日本歴史地名大系
熊本県:水俣市南福寺村南福寺貝塚[現]水俣市南福寺 柿木丸中尾(なかお)山から西に延びる丘陵端の河岸段丘上に立地する。遺跡の近くで湯出(ゆの…

残虐

小学館 和西辞典
残虐の限りを尽くす|cometer todo tipo de ⌈crueldades [atrocidades]残虐なcruel, atroz, brutal, (非人間的な) inhumano[na]残虐な行為…

cof・fle /kɔ́ːfl | kɔ́fl/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名](鎖でつながれた)人間[獣]の行列;一団の奴隷.

-の

小学館 和伊中辞典 2版
1 【所有,所属】 ¶山本の本|il libro di Yamamoto ¶私の父|mio padre(▲無冠詞) ¶桜の花|fiori di cilie̱gio 2 【場所】 ¶京都の友人|u…

-の

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
((副助詞)) 〔並列〕行くの行かないのと騒いでいるShe is making a fuss about whether she should go or not.彼らのおしゃべりのうるさいのうるさく…

-の

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
((終助詞))❶〔女性語で,軽い断定〕私はあの人が好きなのI like him.❷〔質問〕そんなことも知らないのDon't you know that?❸〔命令〕黙ってついて来…

マネーロンダリング money laundering

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
「資金洗浄」「資金浄化」とも訳される。麻薬取引や賭博など不法な手段で得た資金を,銀行などの金融機関に預金したり高級ブランド製品を購入して国…

大人弥五郎 (おおひとやごろう)

改訂新版 世界大百科事典
山を作ったり,沼を作ったりした伝説の巨人。主に南九州で伝承されている。弥五郎のつけた足跡とか,土を盛った塚,あるいは彼の行為から起こったと…

東岳廟 (とうがくびょう) Dōng yuè miào

改訂新版 世界大百科事典
中国の五岳の一つ,東岳泰山の神をまつる道教寺院。泰山は古来天神が下り死者の霊魂が寄り集う霊山とされた。その神を泰山府君または東岳大帝といい…

ブラガ Lucian Blaga 生没年:1895-1961

改訂新版 世界大百科事典
ルーマニアの詩人,哲学者。トランシルバニアの出身で,ウィーンに留学し,哲学を学んだ。帰国後12年間外交官として勤務し,1936年にクルジュ大学の…

穴 (あな)

改訂新版 世界大百科事典
江戸中期以降の流行語。軽々には人の気づかない世相風俗のある現象や,人間の性癖・欠陥などを言う。そしてその“あな”を指摘した描写や表現を“うがち…

灌木 (かんぼく) shrub

改訂新版 世界大百科事典
低木ともいわれ,高木以外の木本をいう。高木との差は感覚的なもので,おおよそ人間の背の高さより低いものを灌木といい,植物学的に厳密な定義がで…

クヌーセン Jakob Knudsen 生没年:1858-1917

改訂新版 世界大百科事典
デンマークの作家。国民高等学校アスコブの生徒となり,後日神学を学ぶ。コペンハーゲンで新自然主義文学に出会う。教師や牧師などを経て文筆活動に…

ウナギ完全養殖

知恵蔵
ウナギ養殖において、卵から親まで人間の手で管理する完全養殖の可能性が高まったこと。2003年7月、独立行政法人・水産総合研究センター養殖研究所は…

京都大学【きょうとだいがく】

百科事典マイペディア
京都市にある国立大学。旧制京都大学(1897年創立の京都帝国大学を1947年改称),同付属医専(1939年),三高(1886年)を統合し,1949年新制大学と…

フロイド

百科事典マイペディア
ドイツ出身の英国の画家。精神分析学者S.フロイトの孫として生まれ,1932年ナチスを逃れて英国に移住し,帰化する。モデルの髪の毛や衣服の材質感ま…

か‐ぞく【家族】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 夫婦・親子を中核として、血縁・婚姻により結ばれた近親者を含む生活共同体。家属。うから。やから。「家」の制度が定められていた旧民法…

地窓 じまど

日本大百科全書(ニッポニカ)
一般に床面に接して設けられる窓をいう。地窓をつくるのは、(1)床面の掃除に便利なため、(2)欄間(らんま)を併用して室内換気を促進するため、(3)床面…

アルメイダ Almeida, José Valentim Fialho de

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1857.5.7. アレンテージョ,ビラデフラデス[没]1911.4.4. アレンテージョ,ビラデフラデスポルトガルの作家。苦学してリスボン医学校を卒業。風…

アンドロマック Andromaque

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
フランスの劇作家 J.ラシーヌの韻文悲劇。5幕。 1667年宮廷で初演。トロイの勇士エクトルの寡婦アンドロマック,彼女を捕虜とし結婚を求めるエピール…

ポール・エルマー モア Paul Elmer More

20世紀西洋人名事典
1864 - 1937 米国の批評家。 ミズーリ州セントルイス生まれ。 ワシントン大学卒業後、ハーバード大学、プリンストン大学などで教鞭を執る。バビッ…

セキュラリズム secularism

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
社会において志向の中心を来世的なものから現世的なものへ転換しようとする思潮。中世の宗教家には,世俗を軽視して,神や来世について瞑想する傾向…

対照言語学 たいしょうげんごがく contrastive linguistics

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
言語学の研究方法の一つ。2つまたはそれ以上の言語を比べ合せて,それらの相違点や共通点を研究する。比べ合せる言語には系統上,時代上などの制限は…

カスタナキス Kastanakis, Thrassos

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1901. イスタンブール[没]1967ギリシアの作家。長年パリに在住,プシハリスの後継者として東洋語学校に勤務。政治小説にすぐれ,作品としては『…

集落地理学 しゅうらくちりがく settlement geography

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
居住地理学ともいう。集落と土地との関係を究明する人文地理学の一部門。人間の居住地域の分布や形態,発達過程,社会的機能,立地要因など,異なる…

シュテッフェン Steffen, Albert

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1884.12.10. ムルゲンタール[没]1963.7.13. ドールナハスイスの小説家,劇作家。機械文明への危機意識から 1907年 R.シュタイナーの人智学 Anthr…

除脳硬直 じょのうこうちょく decerebrate rigidity

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中脳または橋に両側の障害があるときにみられる特殊な姿勢で,四肢を伸展させ,全身を硬直させ,弓なりにそり返る。この現象は,C.シェリントンがイ…

虚栄 きょえい vanity

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
むなしさともいわれる。表向きは確かにあるもの,尊いものとされても実質はなきに等しいつまらぬものであること。特にパスカルにおいて人間のあり方…

老少不定

四字熟語を知る辞典
人間の寿命はわからないもので、老人が先に死に、若者が後から死ぬとは限らないということ。 [使用例] しかし、老少不定、無常迅速で、若い自分が後…