「R」の検索結果

10,000件以上


サラサエビ さらさえび / 更紗蝦 [学] Rhynchocinetes uritai

日本大百科全書(ニッポニカ)
節足動物門甲殻綱十脚(じっきゃく)目サラサエビ科に属するエビ。房総半島から沖縄諸島までの水深5~20メートルの岩場にすむ。体側に赤褐色の複雑な縞…

アメリカの学者 あめりかのがくしゃ The American Scholar

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの思想家R・W・エマソンの講演。1837年8月31日、ハーバード大学の有名なフラターニティ(男子学生の社交クラブ)「ファイ・ベータ・カパ」の…

ルイス(Joe Louis) るいす Joe Louis (1914―1981)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカのプロボクサー。「褐色の爆撃機」の異名をとった第16代世界ヘビー級チャンピオン。アラバマ州の貧しい綿つみ農家に生まれた。貧困からの脱…

フンパーディンク ふんぱーでぃんく Engelbert Humperdinck (1854―1921)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ドイツの作曲家。ケルン音楽院でF・ヒラーに、ついでミュンヘン王立音楽学校でラインベルガーに師事。1890年、イタリア旅行中にワーグナーと出会い、…

ブルケルリア ぶるけるりあ [学] Burchellia

日本大百科全書(ニッポニカ)
アカネ科(APG分類:アカネ科)の常緑小低木。バーチェリアともよぶ。南アフリカにカペンシスB. bubalina (L.f.) Sims.(B. capensis R.Br.)1種があ…

キッド(Thomas Kyd) きっど Thomas Kyd (1557?―95?)

日本大百科全書(ニッポニカ)
イギリスの劇作家。エリザベス朝時代、「復讐(ふくしゅう)悲劇」流行の端緒となった『スペイン悲劇』(1592初演)の作者として知られる。1580年スペ…

カルベン錯体 カルベンサクタイ carbene complex

化学辞典 第2版
二価の炭素化合物であるカルベン R2C:が,形式的に低い酸化状態の金属原子に結合または配位した錯体.発見者E.O. Fischer(フィッシャー)の名前をとっ…

スタンリー スタンリー Stanley, Wendell Meredith

化学辞典 第2版
アメリカの生化学者.1929年イリノイ大学のR. Adamsのもとで化学のPh.D.を取得.翌年ドイツのミュンヘン大学のH.O. Wieland(ウィーラント)のもとでス…

ヒュッケル ヒュッケル Hückel, Erich Armand Arthur Joseph

化学辞典 第2版
ドイツの物理学者,物理化学者.ゲッチンゲン大学で数学と物理学を学び,1921年実験物理学の分野で学位を取得.同大学とチューリヒのスイス連邦工科…

プラスマローゲン プラスマローゲン plasmalogen

化学辞典 第2版
ビニルエーテル結合をもつグリセロリン脂質の総称.ジアシル型リン脂質に似ているが,グリセリン骨格の1位に脂肪鎖がビニルエーテル結合している点が…

軸性キラリティー ジクセイキラリティー axial chirality

化学辞典 第2版
RS表示法のために行われたキラリティーの分類の一つ.分子内のある軸方向の回転禁止の結果生じる不斉をいう.たとえば,アレン誘導体(a)では累積二重…

デュパルク

百科事典マイペディア
フランスの作曲家。パリに生まれ,C.フランクが教授を務めるイエズス会の学校に入学。以後,フランクは終生の師となった。法律を学ぶかたわら作曲に…

アルトマン

百科事典マイペディア
米国の映画監督。ミズーリ州生れ。産業映画をへて劇場映画の監督となる。野戦病院を舞台にしたブラック・コメディ《M★A★S★H》(1970年)でカンヌ国際…

ワールドウォッチ研究所【ワールドウォッチけんきゅうじょ】

百科事典マイペディア
Worldwatch Institute。米国の民間の環境問題研究所。同研究所は,地球と人類の生存基盤を脅かす地球環境の破壊,人口爆発,資源の枯渇,食糧不足な…

モヘンジョ・ダロ

百科事典マイペディア
ハラッパーと並ぶインダス文明の代表的都市遺跡で,パキスタンのシンド州にある。1922年発見され,R.D.バネルジー,J.マーシャルらが発掘。規模は,…

パデレフスキ

百科事典マイペディア
ポーランドのピアノ奏者,作曲家,政治家。現ウクライナ領のクリウフカ出身。ワルシャワ音楽院でピアノを修めたのちベルリンで作曲を学ぶ。1887年ウ…

エレクトラ Ēlektra

改訂新版 世界大百科事典
ギリシアの神話,伝説中の3人の女性。(1)大洋神オケアノスの娘で,にじの女神イリスと有翼の女怪ハルピュイアたちの母。(2)巨人神アトラスの娘で…

X Window System

ASCII.jpデジタル用語辞典
1984年に米マサチューセッツ工科大学で開発された、UNIX上で動作するウィンドウシステム。ほとんどのUNIX環境に搭載されている。画面への表示や情報…

硝酸エステル しょうさんえすてる nitrate ester organonitrate organic nitrate

日本大百科全書(ニッポニカ)
アルコールと硝酸が水1分子を失って縮合した化合物の総称。一般式R-O-NO2。一般に加熱または衝撃により爆発しやすく、第5類危険物に指定されていて、…

フックの法則 ふっくのほうそく Hooke's law

日本大百科全書(ニッポニカ)
つるまきばねにおもりをつるすと、その伸びはおもりの重さに比例して増大する。このように、弾性体に力を加えて変形させると、変形の小さい間は力と…

ムラド(Ferid Murad) むらど Ferid Murad (1936―2023)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの医師、薬理学者。インディアナ州ホワイティング生まれ。1958年デポー大学を卒業。1965年ケース・ウェスタン・リザーブ大学で博士号を取得…

カッスルメーン(伯妃) カッスルメーン[はくひ] Castlemaine, Barbara Villiers, Duchess of Cleveland and Countess of

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1641[没]1709.10. チジックイギリスの貴婦人,国王チャールズ2世の愛人。清教徒革命に国王派として戦死した2代グランディソン子爵ウィリアム・ビ…

ケベックの戦い ケベックのたたかい Battle of Québec

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1759年のイギリス,フランス両国によるケベック攻防戦と,75~76年のアメリカ植民地軍のカナダ侵攻の戦いをいう。 (1) 59年の戦い フレンチ・アンド…

シフトン Sifton, Clifford

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1861.3.10. ミドルセックス[没]1929.4.27. ニューヨークカナダの政治家。マニトバで弁護士の資格を得,1888~96年マニトバ州議会議員。特に 91~…

オルグレン Algren, Nelson

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1909.3.28. デトロイト[没]1981.5.9. ニューヨーク,サグハーバーアメリカの作家。シカゴのポーランド移民のスラム街ウェストサイドで育ち,イリ…

イマジズム Imagism

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
20世紀の初め,英米で起った新詩運動。 T.E.ヒュームの影響のもと,1912年頃から E.パウンドを中心に始められ,ギリシア・ローマの短詩,日本の俳句…

タボン洞穴群 タボンどうけつぐん Tabon

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
フィリピン,パラワン島中部ケソン地区にある洞穴遺跡群。 1962~65年にフィリピン国立博物館の R.B.フォックスらが調査した。タボン洞では約1万年前…

わが闘争 わがとうそう Mein Kampf

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ナチス・ドイツの独裁者 A.ヒトラー自身が自己の全思想を開陳した著作。ナチスの「聖典」とされていた。第1巻初版 1925年,第2巻初版 27年,ともにミ…

国家間システム こっかかんシステム inter-state system

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
各々の国家が自国の安全を確保すべく相互に監視しながら形成している一つの総体のこと。諸国家「間」の自然状態,あるいは潜在的な戦争状態は,国家…

マリア・ルーズ号事件 マリア・ルーズごうじけん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
明治初期のペルー船クーリー (苦力)解放事件。明治5 (1872) 年6月ペルー船『マリア・ルーズ』号が難破して横浜に寄港したが,船内にいた南アメリカで…

調和関数 ちょうわかんすう

日本大百科全書(ニッポニカ)
n変数の関数u(x1,x2,……,xn)がラプラスの微分方程式を満足するときこれを調和関数という。ここでは二変数のときに限って述べる。ラプラスの方程式は、…

トムセン(Vilhelm Ludvig Peter Thomsen) とむせん Vilhelm Ludvig Peter Thomsen (1842―1927)

日本大百科全書(ニッポニカ)
デンマークの言語学者。R・ラスクの流れをくむ北欧の代表的言語学者で、イェスペルセンやペデルセンHolger Pedersen(1867―1953)の師にあたる。古期…

9月14日

367日誕生日大事典
[記念日]グリーンデー[忌日]雲浜忌[誕生日]法守法親王 | ヘンリクス・コルネリウス アグリッパ・フォン・ネッテスハイム | クラウディウス アクアヴ…

シュルツ Schurz, Carl

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1829.3.2. ケルン近郊[没]1906.5.14. ニューヨークドイツ生れのアメリカの政治家,ジャーナリスト。ボン大学の学生のとき,1848年の三月革命に巻…

デーフォー Dafoe, John Wesley

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1866.3.8. オンタリオ,コンバーミア[没]1944.1.9. マニトバ,ウィニペグカナダのジャーナリスト。 1883年モントリオールの『スター』紙で働きは…

ブント Bund

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ロシア,ポーランド,リトアニア (リトワ) におけるユダヤ人の社会主義政党。「ユダヤ社会主義労働党」の通称で,ドイツ語で「同盟」を意味する。 18…

弁証法神学 べんしょうほうしんがく dialektische Theologie

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
危機神学,あるいは神の言葉の神学ともいう。第1次世界大戦後ドイツ,スイスを中心にプロテスタント的自由主義に対する反動として出現した神学で,K.…

ノーサンバーランド(公) ノーサンバーランド[こう] Northumberland, John Dudley, Duke of

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1502[没]1553.8.22. ロンドンイギリスの貴族。 E.ダッドリーの長男。 1542年海軍長官。 44年エドワード・シーモア (のちのサマセット〈公〉 ) を…

東禅寺事件 とうぜんじじけん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
幕末の尊攘派志士が江戸高輪の東禅寺にあったイギリス仮公使館を襲撃した事件。第1次は文久1 (1861) 年5月 28日水戸藩浪士らによって行われた。イギ…

ガスクロマトグラフィー質量分析計 ガスクロマトグラフィーシツリョウブンセキケイ gas chromatography mass spectrometer

化学辞典 第2版
略称GC-MS.ガスクトマトグラフィーと質量分析計を結合し,多成分の有機化合物の混合物をガスクロマトグラフィーにより分離し,分離した各成分を質量…

カラー カラー Karrer, Paul

化学辞典 第2版
モスクワ生まれのスイスの有機化学者.チューリヒ大学のA. Werner(ウェルナー)に学び,1912年講義助手となる.1913年化学療法研究所のP. Ehrlich(エ…

キルヒホッフの法則 キルヒホッフノホウソク Kirchhoff's law

化学辞典 第2版
一つの化学反応の反応熱の温度による変化を,反応に関与する各物質の熱容量の温度による変化と関係づける法則.G.R. Kirchhoff(1858年)により導かれ…

ラブジョイ彗星 らぶじょいすいせい Comet Lovejoy

日本大百科全書(ニッポニカ)
オーストラリアのアマチュア天文家ラブジョイTerry Lovejoy(1966― )が発見した5個の彗星の固有名。そのなかでも、2011年12月2日に発見されたC/201…

シュリック Schlick, Moritz

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1882.4.14. ベルリン[没]1936.6.22. ウィーンドイツの哲学者。ウィーン学団の創始者。ハイデルベルク,ローザンヌ,ベルリンの各大学で物理学を…

水素化脱硫 (すいそかだつりゅう) hydrodesulfurization

改訂新版 世界大百科事典
硫黄化合物を水素化分解して除去するプロセス,とくに石油中の硫黄分の除去のためのプロセスをいう。石油中の硫黄化合物は,石油製品の臭気や色相安…

ネオ・オリエンタル運動 (ネオオリエンタルうんどう) Neo Orientalism

改訂新版 世界大百科事典
1960年代からアメリカを中心に広まった禅,ヨーガ,ハレ・クリシュナなどによるタントリズム,道教,易経など東洋起源の宗教や思想に対する関心と,…

シンクロトロン放射 しんくろとろんほうしゃ

日本大百科全書(ニッポニカ)
高エネルギーの電子が磁場中で円運動あるいはらせん運動するとき、軌道の曲率中心の方向へ加速度を受け、それによって電磁波が放射される。この電磁…

バージェス(Ernest Watson Burgess) ばーじぇす Ernest Watson Burgess (1886―1966)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの社会学者。カナダ生まれ。シカゴ大学で学位を取得し、同大学教授の地位にあった。シカゴ学派の代表的人物で、人間生態学や都市社会学の創…

アベリア あべりあ [学] Abelia

日本大百科全書(ニッポニカ)
スイカズラ科(APG分類:スイカズラ科)の1属名であるが、園芸上はハナゾノツクバネウツギ(ハナツクバネ)を通常アベリアとよんでいる。ハナゾノツ…

SECAM方式 せかむほうしき SECAM system

日本大百科全書(ニッポニカ)
地上アナログ放送で使われたテレビジョン方式の一つ。SECAMはフランス語séquentiel couleur à mémoire(順次式カラーメモリー)の略称。1953年フラン…