「かえりてん」の検索結果

10,000件以上


【天】こうてん

普及版 字通
天任せ。字通「」の項目を見る。

【】げんてん

普及版 字通
焼香する。字通「」の項目を見る。

【角】かくてん

普及版 字通
角の耳飾り。字通「角」の項目を見る。

【天】ゆてん

普及版 字通
天をよぶ。字通「」の項目を見る。

池田応助 (いけだ-おうすけ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1849-1920 明治時代の政治運動家,実業家。嘉永(かえい)2年1月18日生まれ。明治政府の陸軍にはいるが,明治6年征韓論が敗れたため郷里の高知県にかえ…

高尾飛騨 (たかお-ひだ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1770-1849 江戸時代後期の歌人。明和7年1月12日生まれ。本居宣長(もとおり-のりなが)の長女。天明6年従弟の草深玄鑑と結婚したが,離別して郷里の伊…

なき【泣】 を 見((み))る

精選版 日本国語大辞典
泣くようなめにあう。ふしあわせなめにあう。[初出の実例]「油揚の使は泣を見てかえり」(出典:雑俳・柳多留‐三(1768))「末始終は屹(きっ)と泣(ナ…

とんぼう‐がえり(とんばうがへり)【蜻蛉返】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「とんぼうかえり」とも )① =とんぼがえり(蜻蛉返)①[初出の実例]「立春やとんばうがへり秋津国〈正平〉」(出典:俳諧・毛吹草(1638…

おのえいだはち〔をのへイダハチ〕【尾上伊太八】

デジタル大辞泉
新内節。本名題「帰咲名残命毛かえりざきなごりのいのちげ」。初世鶴賀若狭掾つるがわかさのじょう作曲。延享4年(1747)に起こった、武士原田伊太夫…

都太夫一中(2代) (みやこだゆう-いっちゅう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 江戸時代中期の浄瑠璃(じょうるり)太夫。初代都太夫一中の子。父の没後2代をつぎ,江戸の市村座などに出演。元文元年(1736)ごろ京都にかえり,和…

山田鼎石 (やまだ-ていせき)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1720-1800 江戸時代中期-後期の漢詩人。享保(きょうほう)5年5月19日生まれ。京都で江村北海にまなび,郷里の美濃(みの)(岐阜県)にかえり大垣藩に儒…

竹本筆太夫(2代) (たけもと-ふでたゆう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1801 江戸時代中期-後期の浄瑠璃(じょうるり)太夫。義太夫節。初代の門弟で,初代竹本住太夫とともに大坂にゆき,天明3年(1783)竹本座に出演。初代…

しゅうゆう‐きっぷ(シウイウ‥)【周遊切符】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 JRが平成一〇年(一九九八)に発行を開始した割引乗車券の一つ。全国の主な観光地を中心に周遊ゾーンを定め、その区域内の列車の乗り降…

なぎなた‐ぞうり(‥ザウリ)【長刀草履】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 長く伸びてそりかえり、なぎなたのようになった藁草履。長刀形の草履。[初出の実例]「今はやうやう長刀草履(ナギナタゾウリ)、尻きれ凧の…

みかえり‐そう(みかへりサウ)【見返草】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 シソ科の落葉低木。本州中部以西の山地の木陰に群生する。高さ〇・五~一メートル。若い茎や葉の裏面に白い星状毛を密生。葉は対生し広卵…

西八条禅尼 (にしはちじょうぜんに)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1193-1274 鎌倉時代,源実朝(さねとも)の妻。建久4年生まれ。坊門信清の娘。八条禅尼とも。夫が暗殺されたのち出家し,京都にかえり大通寺を創建して…

清繁 (きよしげ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 江戸時代後期の刀工。寛政5年(1793)江戸へ出,松平定信の刀匠手柄山正繁(てがらやま-まさしげ)の門にはいる。翌年郷里の石見(いわみ)(島根県)に…

ひと‐なかせ【人泣】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 形動 ) 人を泣かせること。人を困らせること。他人の迷惑をかえりみないで勝手にふるまうこと。また、そのさま。[初出の実例]「あんな…

にごり‐てん【濁り点】

デジタル大辞泉
濁音を表す記号。だくてん。

だいり‐てん【代理店】

デジタル大辞泉
一定の会社などの委託を受けて、その取引の代理を行う店・会社。代理商の営業所。

中桐文炳 (なかぎり-ぶんぺい)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1804-1877 江戸後期-明治時代の医師。文化元年生まれ。肥前長崎で西洋医学をまなび,嘉永(かえい)3年郷里の讃岐(さぬき)(香川県)にかえり,同地では…

乗合代理店 のりあいだいりてん

日本大百科全書(ニッポニカ)
複数の保険会社の商品を扱う保険代理店。「保険ショップ」「来店型保険代理店」とよばれることもある。特定の保険会社の商品のみを扱う専属代理店と…

ニュー・ブリテン島 にゅーぶりてんとう New Britain

日本大百科全書(ニッポニカ)
パプア・ニューギニア北東部、ビスマーク諸島中最大の島。面積3万6500平方キロメートル、人口40万4641(2000)。行政的には東ニュー・ブリテンおよび…

忉利天上寺 とうりてんじょうじ

日本大百科全書(ニッポニカ)
神戸市灘(なだ)区摩耶(まや)山にある高野山真言(こうやさんしんごん)宗の寺。通称、天上寺、摩耶山寺という。山号は仏母摩耶山(摩耶山とも)。本尊…

かえり‐ぎわ〔かへりぎは〕【帰り際】

デジタル大辞泉
帰ろうとしている時。帰りがけ。「帰り際にそっと耳うちする」[類語]帰りしな・帰りがけ・別れ際・帰るさ・道すがら・道中・道道みちみち・途中・途…

かえり‐ざき〔かへり‐〕【返り咲き】

デジタル大辞泉
1 春の花が小春日和に誘われて、時節でもないのにまた咲くこと。狂い咲き。二度咲き。《季 冬》2 一度失った地位に再び就くこと。カムバック。[類…

かえり‐つ・く〔かへり‐〕【帰り着く】

デジタル大辞泉
[動カ五(四)]出発したもとの所に戻る。「やっとわが家に―・く」

かえり‐ばな〔かへり‐〕【返り花/帰り花】

デジタル大辞泉
1 返り咲きをした花。二度咲きの花。狂い花。《季 冬》「凩こがらしに匂ひやつけし―/芭蕉」2 身請けされた遊女が、二度の勤めに出ること。「御身…

かえり‐うち(かへり‥)【返討】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 自分と関係のある人を殺傷した相手に復讐をしようとして、逆にその相手に討たれること。[初出の実例]「角彌最後の残念は帰り討(ウチ)に…

かえり‐やみ(かへり‥)【返病】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 一度よくなった病気が、再び悪くなること。ぶりかえし。やみかえし。〔新撰字鏡(898‐901頃)〕

反花 かえりばな

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
仏像の蓮華座で上向きについた蓮弁,すなわち受花 (仰蓮) に対して,下側へ反転するように開いた蓮弁をいう。蓮華座に用いられるのは仏教で説く理想…

もち‐かえり(‥かへり)【持帰】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 持って帰ること。一般には、その場ですませるような飲食物を、持って帰ること。また、買ったものを、運送してもらわずに、自分で持って…

帰り掛け

小学館 和西辞典
帰りがけに買い物をする|hacer una compra de vuelta a casa帰りがけに来客があった|Tuve una visita cuando iba a salir del trabajo.

関口泰次郎 (せきぐち-たいじろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1848-1865 幕末の武士。嘉永(かえい)元年生まれ。常陸(ひたち)水戸藩士。文久3年長州にゆき,公卿(くぎょう)沢宣嘉(のぶよし)にしたがい但馬(たじま…

表与兵衛 (おもて-よへえ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1851-1922 明治-大正時代の農政家。嘉永(かえい)4年8月19日生まれ。生地の石川県河北郡小坂(金沢市)でいちはやく耕地整理事業にとりくむ。明治35年…

浄円 (じょうえん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1791-1850 江戸時代後期の僧。寛政3年生まれ。丹波幾見(きみ)村(京都府有岡町)の曹洞宗(そうとうしゅう)清絃寺で出家。諸国行脚(あんぎゃ)中,土佐(…

き‐げん【危言】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① ( 「危」は、高い、きびしいの意 ) 俗な言葉ではなく高尚な言葉を用いること。また、その言葉。[初出の実例]「政化都帰聚歛功、危言何亦…

かいまわりてん【買回り店】

改訂新版 世界大百科事典

松本元泰 (まつもと-げんたい)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1790-1883 江戸後期-明治時代の医師。寛政2年生まれ。大坂にでて医学を,さらに頼山陽(らい-さんよう)の門で漢学を,長崎で西洋医学をまなび,大坂堂…

富士田千蔵(3代) (ふじた-せんぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1885 江戸後期-明治時代の長唄唄方。文政中ごろ江戸へでて,2代千蔵に入門。富士田新次郎,勇蔵をへて,安政のころ3代を襲名した。晩年は郷里静岡県…

【瞻顧】せんこ

普及版 字通
かえりみる。互いに様子をみる。〔後漢書、皇甫規伝〕陛下、年の中、三たび大獄を斷(さだ)め、~再び外臣を誅す。~群臣口を杜(とざ)し、を鑒畏(かん…

きょう‐かん(キャウ‥)【狂簡】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 志望が高く、細事をかえりみないこと。志は大きいが、行為が粗雑であること。[初出の実例]「忝随二大夫登レ高之後一、敢上二小子狂簡之章…

ホーム‐イン

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 洋語home in ) 野球で、走者が本塁にかえり、得点すること。[初出の実例]「ベースボールの勝負〈略〉斯くして帰りたる者を廻了(ホーム…

あの日にかえりたい

デジタル大辞泉プラス
日本のポピュラー音楽。歌はシンガーソングライター、荒井由実。1975年発売。同年TBS系で放送されたドラマ「家庭の秘密」の主題歌に起用されたほか、…

いれかえりょうがえ【入替両替】

改訂新版 世界大百科事典

かえり‐ぶみ〔かへり‐〕【返り文/返り▽書】

デジタル大辞泉
返事の手紙。返書へんしょ。

かえり‐みち〔かへり‐〕【帰り道/帰り▽路】

デジタル大辞泉
帰る途中の道。帰路。[類語]帰り・帰路・帰途・復路

ぶっ‐かえり〔‐かへり〕【▽打っ返り】

デジタル大辞泉
歌舞伎で、衣装の上半身の部分を荒縫いした糸を引き抜いて、腰から下に垂らし、衣装を変化させるもの。

かえり‐うち〔かへり‐〕【返り討ち】

デジタル大辞泉
1 かたきを討とうとして、逆に相手に討たれること。転じて、相手に仕返しをしようとして、逆にやられること。「返り討ちにあう」2 襲ってくる者を…

田沼意正 (たぬま-おきまさ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1754-1836 江戸時代後期の大名。宝暦4年生まれ。田沼意次(おきつぐ)の4男。水野忠友の養子となったが父の失脚により離縁。田沼意定(おきさだ)の跡…

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android