「アルメニア」の検索結果

10,000件以上


独立国家共同体 どくりつこっかきょうどうたい Commonwealth of Independent States; CIS

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ソビエト社会主義共和国連邦を構成していた 11共和国からなる主権国家の自由連合体(→国家連合)。1991年設立。ロシア語 Sodruzhestvo Nezavisimykh …

アルメイダ

百科事典マイペディア
ポルトガル貴族出身のイエズス会宣教師。貿易のため数度来日。外科医の素養があり,再来日の1556年イエズス会に入会。このとき寄付した私財の一部で1…

アルメル計画 アルメルけいかく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1966年 12月の北大西洋条約機構 NATO理事会で,ベルギーの P.アルメル外相が提唱した NATOを大西洋共同体にしようという計画。主旨は,東西緊張緩和…

ゼノン(エレアのゼノン) ぜのん Zēnōn ho Eleatēs (前490/485ころ―前430ころ)

日本大百科全書(ニッポニカ)
古代ギリシアのエレア学派の哲学者。最初ピタゴラス学派に属したとも、政治活動に従事したとも伝えられる。エレア学派の祖パルメニデスの弟子にして…

バシリウス2世 バシリウスにせい Basilius II Bulgaroctonus

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]958頃[没]1025.12.15.ビザンチン皇帝 (在位 976~1025) 。弟コンスタンチヌス8世とともに父ロマヌス2世存命中に共同副帝として戴冠していたが,…

ルセ るせ Ruse

日本大百科全書(ニッポニカ)
ブルガリア北部、ルセ県の県都。人口17万8435(2001)。ドナウ川沿岸の都市。ドナウ河川交通の国内最大の拠点。対岸のルーマニアのジュルジュと結ば…

ダンドーロ Dandolo, Enrico

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1107? ベネチア[没]1205.5/6. コンスタンチノープルベネチア共和国の首長 (ドージェ ) 。名門ダンドーロ家の出身で,ベネチア高官の子。コンス…

クリスマス

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] Christmas, Xmas キリストのミサの意 ) キリストの降誕を記念する祝祭。一二月二五日に行なわれる。北ヨーロッパの冬至の祭と融…

アンディ サーキス Andy Serkis

現代外国人名録2016
職業・肩書俳優国籍英国生年月日1964年4月20日出生地ロンドン学歴ランカスター大学(美術・演劇)経歴アルメニア人の父親と英国人の母親との間に生まれ…

al・me・rien・se, [al.me.rjén.se]

小学館 西和中辞典 第2版
[形] アルメリアの.━[男] [女] アルメリアの住民[出身者].

アルメリア

百科事典マイペディア
スペイン南部,地中海岸の港湾都市。ブドウ,トマト,オレンジの輸出港として有名。起源はカルタゴの植民市で,ローマ時代にも重要な港であった。8―…

ムスカリ むすかり [学] Muscari

日本大百科全書(ニッポニカ)
ユリ科(APG分類:キジカクシ科)の秋植え球根草。3月ころ芽を出し、肉質で幅の狭い根出葉を4、5枚つける。4~5月、葉の中心から高さ10~20センチメ…

タブリーズ Tabrīz

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イラン北西部,東アゼルバイジャン州の州都。古代名タウリス Tauris。テヘランの北西約 530kmに位置する。3世紀にアルメニア王の都となり,その後た…

セーブル条約 (セーブルじょうやく)

改訂新版 世界大百科事典
第1次世界大戦後の講和条約の一つで,1920年8月10日,パリ西郊のセーブルSèvresにおいてオスマン帝国のスルタン政府が受諾した条約。オスマン帝国の…

アンチオコス3世 アンチオコスさんせい Antiochos III

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]前242[没]前187. スーサセレウコス朝シリアの王 (在位前 223~187) 。セレウコス2世の子。大王と呼ばれる。国力衰退のとき,兄セレウコス3世の跡…

アルメンデ

山川 世界史小辞典 改訂新版
⇒総有地(そうゆうち)

ビック ダルチニアン Vic Darchinyan ボクシング

最新 世界スポーツ人名事典
プロボクサー 元・WBA・WBC・IBF世界スーパーフライ級チャンピオン生年月日:1976年1月7日国籍:オーストラリア出生地:アルメニア・ヴァナゾル経歴…

ウラジーミル派 ウラジーミルは Vladimirskaya shkola

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
12世紀中葉から 13世紀後半のモンゴル=タタール軍の侵入の間にウラジーミル,スズダリ地方(→ウラジーミル=スズダリ公国)に栄えた建築と美術の流…

アルメリア

百科事典マイペディア
北半球に約50種が分布する,イソマツ科の常緑多年草。ハマカンザシはヨーロッパ原産で,春先,花壇の縁取りに多く用いられる。葉はシバに似て細い。…

アルメイダ

精選版 日本国語大辞典
( Luis de Almeida ルイス=デ━ ) 戦国時代に来日したポルトガルの宣教師。はじめ貿易を営んだが、天文二一年(一五五二)周防国山口でイエズス会に入…

アルメリア

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [ラテン語] armelia ) イソマツ科の多年草。ヨーロッパ、北アメリカ、千島に分布し、観賞用として栽培される。ハマカンザシともいう。…

ハチャトゥリヤン Aram Il’ich Khachaturyan 生没年:1903-78

改訂新版 世界大百科事典
ソ連邦の作曲家,指揮者。父は製本工。カフカス地方で育ち,子ども時代より民族音楽に親しむ。1922年からモスクワのグネシン音楽学校で学び,さらに3…

ミコヤン みこやん Анастас Иванович Микоян/Anastas Ivanovich Mikoyan (1895―1978)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ソ連の政治家。11月25日にアルメニアに生まれる。公式には大工の息子といわれている。チフリス(現トビリシ)の神学校を卒業後、1年間、神学大学で学…

ピーター ウンジャン Peter Oundjian

現代外国人名録2016
職業・肩書指揮者,元バイオリニスト トロント交響楽団音楽監督,ロイヤル・スコティッシュ・ナショナル管弦楽団首席指揮者国籍英国生年月日1955年出生…

Par・men・i・des /pɑːrménədìːz/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]パルメニデス(◇紀元前450年ごろのギリシャの哲学者;エレア学派の開祖).

干しぶどう ほしぶどう

日本大百科全書(ニッポニカ)
ブドウの実を乾燥したもの。レーズンraisinともいう。レーズン製造の歴史はたいへん古く、古代の中近東でつくられていた。紀元前にはアルメニア王国…

バルトルシャイティス Jurgis Baltrušaitis 生没年:?-1988

改訂新版 世界大百科事典
リトアニア出身の美術史家。同名の父(1873-1944)は高名な外交官,詩人。形態論的美術史の旗手H.フォシヨンの娘婿であり,学問的にも彼の直系に位置…

チベリウス Tiberius; Tiberius Claudius Nero Caesar Augustus

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]前42.11.16. ローマ[没]後37.3.16. カプリ島ローマ皇帝 (在位 14~37) 。父はチベリウス・クラウデウス・ネロ,母はリウィア・ドルシラ。オクタ…

目めに遭あ・う

デジタル大辞泉
直接に経験する。体験する。多く、好ましくないことにいう。目を見る。「つらい―・う」「今度ばかりはひどい―・ったよ」

め【目】 に 遭((あ))う

精選版 日本国語大辞典
ひどい目にあう。難儀する。[初出の実例]「山王大師の神罰冥罰をたちどころにかうぶって、かかる目にあへりけり」(出典:平家物語(13C前)二)

CIS しーあいえす

日本大百科全書(ニッポニカ)
旧ソビエト連邦の構成共和国で形成された国家連合の独立国家共同体Commonwealth of Independent Statesの略称。本部はベラルーシの首都ミンスクに置…

Parmènide

伊和中辞典 2版
[名](男)⸨固名⸩パルメニデス(紀元前4‐5世紀のギリシアの哲学者;エレア学派の祖).

アルメン ゴデール Armen Godel

現代外国人名録2016
職業・肩書作家,俳優,演出家 元ジュネーブ音楽院演劇学部教授国籍スイス生年月日1941年出生地ジュネーブ勲章褒章旭日小綬章(日本)〔2011年〕受賞ピタ…

ムスカリ grape hyacinth Muscari

改訂新版 世界大百科事典
ユリ科ムスカリ属Muscariの秋植え球根(鱗茎)植物。ヒアシンスに最も近縁である。ムスカリの意はギリシア語のモスコス(ジャコウ)からきており,本…

さまよえるユダヤ人 さまよえるユダヤじん Wandering Jew

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
最後の審判の日まで放浪を続ける運命を負わされた伝説のユダヤ人。彼は十字架を背負って刑場へ引かれていくイエスを嘲笑して,「とっとと行け」とい…

アジャール〔自治共和国〕 アジャール Adzharia

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ジョージア(グルジア)南西部にある自治共和国。 1921年アジャール=ソビエト社会主義自治共和国として設立され,90年アジャール自治共和国に改称。…

サローヤン Saroyan, William

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1908.8.31. カリフォルニア,フレズノ[没]1981.5.18. カリフォルニア,フレズノアメリカの小説家,劇作家。アルメニア系移民の子として生れ,幼…

アルメノイド あるめのいど Armenoid

日本大百科全書(ニッポニカ)
コーカソイド(白色人種系)の枝となる一亜人種。類アルメニア人種という意。小アジア(アナトリア)のトルコ、シリア、パレスチナ一帯に集中し、一…

CIS集団安全保障条約

知恵蔵
1992年にCIS集団安全保障条約が締結されたが、機構としては形も明確ではなかった。99年4月20日に、条約の期限が終了したが、アゼルバイジャン、グル…

単性説 たんせいせつ Monophysitism

日本大百科全書(ニッポニカ)
イエス・キリストの人性と神性の関係をめぐるキリスト論の一つで、キリストの神性をとくに強調する説。5世紀なかばコンスタンティノープルのエウテケ…

ローザンヌ条約 ろーざんぬじょうやく

日本大百科全書(ニッポニカ)
1923年にスイスのローザンヌLausanne会議において締結された条約。第一次世界大戦の敗戦国であったトルコと連合国の講和条約は、1920年のセーブル条…

ジョージア Georgia

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
正式名称 ジョージア Sakartvelo(グルジア語)。面積 6万9700km2(アブハズ自治共和国と南オセチヤ自治州を除く面積は 5万7160km2)。人口 373万…

ウラルトゥ Urartu

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
前9~7世紀にかけてアッシリア北方のバン湖周辺を中心に栄えた王国。ヘブライ語名アララト。首都はバン湖東岸沿いのビアイナ (現バン) 。王国の中心…

サイクス‐ピコ協定 さいくすぴこきょうてい Sykes-Picot Agreement

日本大百科全書(ニッポニカ)
第一次世界大戦中の1916年5月、イギリス、フランス、ロシア間で、戦後のオスマン・トルコ帝国領の分割を約束した秘密協定。ロシアの首都ペトログラー…

トラヤヌス Traianus, Marcus Ulpius

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]53. イタリカ[没]117.8.8/9. キリキアローマ皇帝 (在位 98~117) 。五賢帝の一人。ヒスパニアの出身。 88~89年ライン地方のサツルニヌスの乱を…

アルメリア〔県〕 アルメリア Almería

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
スペイン南部,アンダルシア州の県。県都アルメリア。 1833年成立。山がちの地形で,わずかな河谷平地は肥沃である。降水量は年 200mmに達しないが,…

クロメル Chromel

改訂新版 世界大百科事典
→アルメル

ミトリダテス[6世] Mithridatēs Ⅵ 生没年:前132ころ-前63

改訂新版 世界大百科事典
終始反ローマの姿勢を貫いたポントス国王。在位,前120ころ-前63年。ミトラダテスMithradatēsともいい,〈大王〉と通称される。父王の死後支配者とな…

メリッソス Melissos

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]前480頃.サモス[没]前400頃古代ギリシアの哲学者。パルメニデスの弟子で,エレア派の最後の重要人物。海軍指揮官でもあり,前 441~440のアテネ…

アップルメニュー

ASCII.jpデジタル用語辞典
Mac OSのメニューバーの左端に表示されているAppleマークをクリックすると表示されるプルダウンメニュー。メニューには、システムフォルダ内の「アッ…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android