家事事件 かじじけん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 家庭内の紛争など、家族をめぐる事件。これまで家事事件の裁判手続については家事審判法(昭和22年法律第152号)によって規律されてきたが、家族に関…
スコッツボロ事件 すこっつぼろじけん Scottsboro Case
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカ合衆国南部のアラバマ州で1931年に起こった黒人少年に対するでっち上げ裁判事件。13歳の最年少者を含む9名の若い黒人が、貨物列車内で2人の…
静岡事件 しずおかじけん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 1886年(明治19)6月、旧自由党員その他による政府転覆計画が発覚し、静岡を中心に東京、愛知、岐阜などの府県で一斉検挙が行われた事件。自由民権運…
湖南事件 こなんじけん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →大津事件
コルフ島事件 こるふとうじけん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 1923年、イタリアがギリシア領コルフCorfu島を占領した事件。同年8月、アルバニア・ギリシア国境画定委員会のイタリア代表がギリシアの暴漢に殺害さ…
アガディール事件 あがでぃーるじけん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 1911年7月1日、ドイツがモロッコのアガディール港に軍艦を派遣し、フランスを威嚇した事件。第二次モロッコ事件ともいい、第一次世界大戦勃発(ぼっぱ…
帝人事件 ていじんじけん
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1934年帝国人造絹糸 (帝人) の株式売買をめぐる疑獄事件。 1927年の金融恐慌によって,鈴木商店は倒産し,同商店の子会社であった帝人の株式 22万株…
タンジール事件 タンジールじけん Tangier Incident
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 第1次モロッコ事件ともいう。 1905年3月ドイツ皇帝ウィルヘルム2世がタンジール港を軍艦で訪問,フランスの T.デルカッセ外相がこの威圧行動を承服せ…
ソンミ事件 ソンミじけん Son My Massacre
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1968年3月 16日南ベトナム,カンガイ省ソンミ村ミライ部落で,アメリカ軍が村民 109人を虐殺した事件。 69年 11月にベトナム帰還兵ライデンアワーら…
パクナム事件 パクナムじけん Paknam
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1893年,チャオプラヤー (メナム) 川下流のパクナム付近で起ったタイとフランスとの衝突事件。両国はメコン川流域の国境をめぐって多年紛争を続けて…
虎ノ門事件 とらノもんじけん
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1923年 12月 27日に第 48帝国通常議会の開院式へ向う摂政宮裕仁親王の車が虎ノ門外においてテロリスト難波大助に狙撃された事件。弾丸は車の窓を射抜…
ドレフュス事件 ドレフュスじけん Affaire Dreyfus
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- フランス第三共和政を揺がした政治危機。 1894~1906年社会の根底に横たわる社会的・政治的緊張を露呈し,共和国の存続そのものを危険にさらした事件…
二月事件 にがつじけん Únorové revoluce
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1948年2月にチェコスロバキアで発生した共産党による政変。 E.ベネシュらのロンドン亡命政権がソ連と協力し第2次世界大戦後の政府を形成した同国では…
松川事件 まつかわじけん
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 第2次世界大戦後,日本国有鉄道 (国鉄) をめぐって起こった3大事件の一つ。 1949年8月 17日午前3時過ぎ,東北本線金谷川駅と松川駅の間のカーブ地点…
ぎょうせい‐じけん(ギャウセイ‥)【行政事件】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 行政庁の行なう違法な処分の取消し、変更、あるいは公法上の法律関係に関する訴訟事件。抗告訴訟、当事者訴訟、民衆訴訟および機関訴訟の…
ろこうきょう‐じけん(ロコウケウ‥)【盧溝橋事件】
- 精選版 日本国語大辞典
- 昭和一二年(一九三七)七月七日、中国北京市の南西郊の盧溝橋(「蘆溝橋」とも書いた)で起こった事件。深夜演習中の日本軍と中国軍が衝突し、現地…
だんぴ‐じけん【団匪事件】
- 精選版 日本国語大辞典
- 一八九九~一九〇〇年、中国清朝末期におきた反キリスト教的排外運動。団匪とは団結した匪徒の意で、義和団をさす。義和団事件。
しえ‐じけん【紫衣事件】
- 精選版 日本国語大辞典
- 寛永四年(一六二七)、天皇が幕府の法度を無視して出していた大徳寺、妙心寺などの僧に対する紫衣着用勅許の綸旨を、江戸幕府が無効であるとした事…
じゅうがつ‐じけん(ジフグヮツ‥)【十月事件】
- 精選版 日本国語大辞典
- 昭和六年(一九三一)一〇月、桜会の橋本欣五郎ら旧陸軍の急進派と右翼勢力が満州事変に呼応して国家改造クーデターを計画し、未然に発覚した事件。…
だい‐じけん【大事件】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 重大な事件。大きなできごと。大事。[初出の実例]「コレ見な。ここにソレてめへの一条大事件(ダイジケン)がいちいちかいてある」(出典:…
ばんざい‐じけん【万歳事件】
- 精選版 日本国語大辞典
- 朝鮮の三・一独立運動の俗称。
さかい‐じけん(さかひ‥)【堺事件】
- 精選版 日本国語大辞典
- 慶応四年(一八六八)二月一五日、堺を警備中の土佐藩兵がフランス軍の水兵と衝突し、十数名を殺傷した事件。明治維新前夜の攘夷思想によるもの。
慶安事件 けいあんじけん
- 旺文社日本史事典 三訂版
- 江戸前期,由井正雪ら牢人が企てた陰謀事件慶安の変・由井正雪の乱ともいう。幕府成立当初の武断政治で多くの大名が取りつぶしにあい,生活窮乏の牢…
江華島事件 こうかとうじけん
- 旺文社日本史事典 三訂版
- 1875(明治8)年,日本軍艦雲揚が朝鮮漢江河口の江華島付近で砲撃された事件鎖国政策をとる朝鮮との国交を強く要求していた日本は,これをきっかけ…
ノモンハン事件 ノモンハンじけん
- 旺文社日本史事典 三訂版
- 1939(昭和14)年,満州国とモンゴルの国境ノモンハン付近でおこった日本・ソ連両軍の衝突事件ハルハ河事件ともいう。ノモンハン地域の不明確な国境…
ロッキード事件 ロッキードじけん
- 旺文社日本史事典 三訂版
- アメリカのロッキード社の航空機売り込みに絡む戦後最大の汚職事件1976年,アメリカ上院外交委員会の多国籍企業小委員会公聴会で,ロッキード社のエ…
サライェヴォ事件 サライェヴォじけん Sarajevo
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1914年6月28日,オーストリア帝位継承者フランツ=フェルディナント夫妻が,ボスニアの州都サライェヴォでセルビアの青年に暗殺された事件。第一次…
ブーランジェ事件 ブーランジェじけん Affaire Boulanger
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1887〜89フランスの将軍ブーランジェ(1837〜91)を中心として発生した反議会,反共和政の陰謀事件第三共和政に重大な危機をもたらした。ブーランジ…
仙石事件 (通称) せんごくじけん
- 歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
- 歌舞伎・浄瑠璃の外題。元の外題千石積湊大入船初演明治7.9(大阪・筑後芝居)
みんじ‐じけん【民事事件】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 民事に関する訴訟事件。広く行政事件を含めていうこともある。民事。[初出の実例]「刑事事件においてはもちろん、民事事件においても」(…
高田事件 たかだじけん
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 1883年(明治16)3月,新潟県頸城(くびき)自由党の主要党員八木原繁祉(しげと)・赤井景韶(かげあき)ら37人が,内乱陰謀の容疑で一斉に逮捕された事件。…
東禅寺事件 とうぜんじじけん
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 1861年(文久元)と62年の2度にわたる江戸高輪東禅寺のイギリス仮公使館襲撃事件。(1)61年5月28日,水戸藩尊攘派有賀半弥らがイギリス公使オールコック…
万歳事件 ばんざいじけん
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- ⇒3・1運動(さん・いちうんどう)
森戸事件 もりとじけん
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 大正期の学問・思想の自由弾圧事件。1920年(大正9)1月,東京帝国大学経済学部の「経済学研究」創刊号に掲載の,森戸辰男助教授の論文「クロポトキン…
アガディール事件(アガディールじけん)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- ⇒モロッコ事件 ②
ノモンハン事件(ノモンハンじけん) Nomonhan Incident
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- モンゴル,旧ソヴィエト・ロシアではハルハ河戦争と呼ぶ。1939年に,モンゴル人民共和国と満洲国国境のハルハ河流域で起こった日ソ間の代理戦争。24…
相沢事件 あいざわじけん
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 永田事件とも。1935年(昭和10)8月12日,陸軍省軍務局長永田鉄山少将が陸軍中佐相沢三郎に局長室で斬殺された事件。永田は数年後の陸軍の実質的指導者…
飯田事件 いいだじけん
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 1884年(明治17)愛知県田原(たはら)の公道協会,長野県飯田の愛国正理社社員,急進派自由党党員らによる政府転覆挙兵未遂事件。租税軽減・徴兵令廃止…
慶安事件 けいあんじけん
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 由比(ゆい)正雪の乱とも。1651年(慶安4)由比正雪・丸橋忠弥・金井半兵衛らによって計画された反乱未遂事件。同年4月の3代将軍徳川家光死去からまもな…
神戸事件 こうべじけん
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 開港地神戸での岡山藩兵と外国兵の衝突事件。1868年(明治元)1月11日,三宮神社前を西宮警備に向かう家老日置帯刀(ひきたてわき)以下の岡山藩兵の隊列…
盧溝橋事件 ろこうきょうじけん
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 1937年(昭和12)7月7日深更に北平(現,北京)郊外の盧溝橋付近で勃発した日中両軍の衝突事件。かねて共産軍の北上を理由に増強されていた支那駐屯軍第1…
大崎事件
- 共同通信ニュース用語解説
- 鹿児島県大崎町で1979年10月15日、農業の男性=当時(42)=が自宅横の牛小屋から遺体で見つかった。義理の姉、原口アヤ子はらぐち・あやこさんが殺人と…
ダッカ事件
- 共同通信ニュース用語解説
- 1977年9月28日、日本赤軍のメンバー5人がパリ発東京行きの日航機をインド上空で乗っ取り、バングラデシュのダッカ空港に着陸させた。乗客乗員151人…
光州事件
- 共同通信ニュース用語解説
- 1980年5月、韓国南西部の光州クァンジュで民主化を求める市民らのデモに軍が銃撃を浴びせ殺害、市民側も軍の武器を奪って抵抗した事件。市民の犠牲…
オウム真理教事件
- 共同通信ニュース用語解説
- 1989年11月、オウム真理教の松本智津夫まつもと・ちづお元死刑囚の指示で、教団幹部らが「オウム真理教被害者の会」の指導的立場だった坂本堤さかも…
ゼネコン事件
- 共同通信ニュース用語解説
- 1993年3月に故金丸信・元自民党副総裁を脱税事件で逮捕した際の押収資料を基に、東京地検特捜部が故竹内藤男・元茨城県知事や、石井亨・元仙台市長…
内モンゴル(蒙古)高原 うちモンゴルこうげん Nei Mongol gaoyuan
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- モンゴル高原の中国領部分の呼称。東をターシンアンリン (大興安嶺) 山脈,南を万里の長城とインシャン (陰山) 山脈,チーリエン (祁連) 山脈に限ら…
ジャクリーヌ デュ・プレ Jacqueline Du Pré
- 20世紀西洋人名事典
- 1945.1.26 - 1987.10.20 英国のチェロ奏者。 オックスフォード生まれ。 作曲家の母を持ち、4才からチェロを学んで、ギルドホール音楽学校に入学。…
リュコフロン Lykophrōn 生没年:前320ころ-?
- 改訂新版 世界大百科事典
- ギリシアの悲劇詩人,文法学者。エウボイア島のカルキスに生まれた。オウィディウスによれば,矢に当たって死んだという。当時のもっとも優れた7人の…
安北都護府 あんぼくとごふ An-bei du-hu-fu; An-pei tu-hu-fu
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 中国,唐代の6都護府の一つ。貞観 21 (647) 年北モンゴル諸部族支配のためにおかれた燕然都護府がその始りで,のちこれが瀚海 (かんかい) 都護府とな…