「石」の検索結果

10,000件以上


copròlito

伊和中辞典 2版
[名](男) 1 糞化石. 2 〘医〙糞石, 腸石.

stei・nig, [ʃtáInIç°]

プログレッシブ 独和辞典
[形] (-er/-st) (付)(述)石だらけの,石の多い.

ストーン‐サークル

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] stone circle ) 巨石記念物の一つ。大型の石を環状に立てならべた新石器時代の遺構。ヨーロッパに多く、日本でも北海道、東北地…

水分神の碑と兵藤古川井手由来碑

事典 日本の地域遺産
(熊本県菊池市豊間北浦井手明神)「菊池遺産」指定の地域遺産。古川兵戸井手の完成を祝い兵藤・保慶両井手口の石と、第六隧道付近の石、古川井戸口の…

【石】たんせき

普及版 字通
小禄。は二石。担石。〔魏書、景穆十二王中、任城王元澄伝〕始めて洛邑に就きしとき、居に一椽(てん)の室無く、家に石の糧を闕(か)く。字通「」の項…

【石】せきとう(たう)

普及版 字通
石の堤。〔越絶書、記越地伝〕石なるは、越の、軍をするなり。の廣さ六十五、長さ三百五十三なり。字通「石」の項目を見る。

nog・ging /nάɡiŋ | nɔ́ɡ-/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]1 《建築》木骨のれんが[石]積み(工法).2 (軸部の間をふさいだ)れんが[石]積み.

西園村にしぞのむら

日本歴史地名大系
大分県:竹田市西園村[現]竹田市久保(くぼ)玉来(たまらい)川北岸にあり、東は久保村、南西は池辺(いけべ)村。正保郷帳では家中(かちゆう)…

土淵村ひじうちむら

日本歴史地名大系
兵庫県:豊岡市土淵村[現]豊岡市土渕(ひじうち)気多(けた)郡に属し、加陽(かや)村の南、円山(まるやま)川東岸に位置する。江戸時代の領主…

八田村はつたむら

日本歴史地名大系
奈良県:磯城郡田原本町八田村[現]田原本町大字八田唐古(からこ)村の東北、初瀬(はせ)川西岸に所在。慶長郷帳の村高は八八〇・七三六石で、う…

いん‐てつ〔ヰン‐〕【×隕鉄】

デジタル大辞泉
隕石のうち、主成分が鉄(約90パーセント)とニッケルとの合金であるもの。鉄隕石。

ソーダ角閃岩

岩石学辞典
輝石,石榴石,雲母,長石,石英などを置き換えた角閃石の仮像からなる片岩[Franchi : 1902].

pierreux, euse /pjεrø, øːz/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[形]➊ 石ころだらけの,砂利で覆われた.➋ 石質の;石に似た.concrétion pierreuse|結石.

こんせい‐じん【金精神/金勢神】

デジタル大辞泉
金属・石・木などで男根にかたどったものや、それに形の似た自然石を神体として祭った神。

tri・li・to, [tri.lí.to]

小学館 西和中辞典 第2版
[男] 三石塔,トリリトン:2本の石柱に1本の横石を渡した先史時代の巨石記念物[遺跡].

ノーライト norite

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
塩基性の深成岩ないし半深成岩の一種。斜方輝石 (主として紫蘇輝石) を主とする斑糲岩 (はんれいがん) 。半自形等粒ないし他形等粒組織を示す。灰長…

桂坪村かつらつぼむら

日本歴史地名大系
岡山県:英田郡大原町桂坪村[現]大原町桂坪川上(かわかみ)村の南に位置し、大屋(おおや)川が流れる。正保郷帳に村名がみえ、田一〇七石余・畑…

吉田村よしだむら

日本歴史地名大系
岡山県:英田郡作東町吉田村[現]作東町吉田日指(ひさし)村の西、吉野(よしの)川左岸に立地。南は川崎(かわさき)村、北は鯰(なまず)村。正…

今吉村いまよしむら

日本歴史地名大系
福岡県:築上郡吉富町今吉村[現]吉富町今吉広津(ひろつ)村の南に位置し、山国(やまくに)川西岸の平坦地に立地する。江戸時代の領主の変遷は広…

新庄氏 (しんじょううじ)

改訂新版 世界大百科事典
近世大名。近江国坂田郡新庄に住すという。新庄直頼はもと豊臣氏に仕えるが,1604年(慶長9)より徳川秀忠に属し,常陸麻生3万0300石を領する。のち3…

メソシデライト mesosiderite

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
石鉄隕石のうちおもな組成が輝石,斜長石と鉄-ニッケル合金であるもの。石鉄隕石のもう一つのグループであるパラサイトよりは,落下が目撃されるもの…

竜野藩 たつのはん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
江戸時代,播磨国 (兵庫県) 竜野地方を領有した藩。元和3 (1617) 年本多政朝が上総大多喜藩から5万石で入封したのに始り,小笠原長次が寛永3 (26) ~…

宇土村うとむら

日本歴史地名大系
大分県:竹田市宇土村[現]竹田市福原(ふくはら)久住(くじゆう)川沿いにある。正保郷帳では家中(かちゆう)郷に属し、田方三九石余・畑方二七…

市村新田いちむらしんでん

日本歴史地名大系
新潟県:中頸城郡頸城村市村新田[現]頸城村市村新田保倉(ほくら)川北岸にあり、東西に松之山(まつのやま)(現東頸城郡松之山町)への道が走る…

鳥取藩 とっとりはん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
因州藩ともいう。江戸時代,因幡国 (鳥取県) 鳥取地方を領有した藩。慶長5 (1600) 年関ヶ原の戦いののち宮部氏5万石に代って池田長吉 (ながよし) が6…

軟玉 なんぎょく nephrite

日本大百科全書(ニッポニカ)
古来、玉の一種として貴ばれた、透閃石(とうせんせき)あるいは緑閃石からなる鉱物。繊維状結晶が密に絡み合っているため緻密(ちみつ)で強靭(きょうじ…

大田和村おおたわむら

日本歴史地名大系
福島県:相馬郡小高町大田和村[現]小高町大田和東流する小高川の流域に位置し、東は小屋木(こやぎ)村、北は飯崎(はんさき)村。正保郷帳では田…

舞次村まいつぎむら

日本歴史地名大系
大分県:直入郡荻町舞次村[現]荻町柏原(かしわばる)大野川の白水(しろみず)ノ溜池の北、山崎(やまさき)川(岩戸川)の南に位置する。正保郷…

御料平遺跡ごりようだいらいせき

日本歴史地名大系
山梨県:南巨摩郡早川町千須和村御料平遺跡[現]早川町千須和 御料平早川左岸の標高三三〇メートルの河岸段丘上に所在する。昭和五〇年(一九七五)…

安泰寺村あんたいじむら

日本歴史地名大系
静岡県:浜北市安泰寺村[現]浜北市根堅(ねがた)豊田(とよだ)郡に所属。雲岩寺(うがんじ)村の東、馬込(まごめ)川上流域右岸に位置する。も…

上池田新田かみいけだしんでん

日本歴史地名大系
新潟県:中頸城郡頸城村上池田新田[現]頸城村上池田新田東に上増田(かみますだ)新田、西に大潟(おおがた)新田がある。明暦元年(一六五五)に…

上源入村かみげんにゆうむら

日本歴史地名大系
新潟県:上越市旧直江津市地区上源入村[現]上越市上源入下源入村の南、戸野目(とのめ)川左岸に位置する。文禄(一五九二―九六)頃の頸城郡絵図に…

潤井戸藩陣屋跡うるいどはんじんやあと

日本歴史地名大系
千葉県:市原市潤井戸村潤井戸藩陣屋跡[現]市原市潤井戸元和五年(一六一九)上総国一万石を含む一万五千石で市原郡に入封した永井直政の陣屋跡。…

亀村かめむら

日本歴史地名大系
島根県:邑智郡邑智町亀村[現]邑智町亀村北流していた江川は粕淵(かすぶち)村小原(おばら)付近で南に流れを変えるが、当村はその手前の西岸に…

性海寺しようかいじ

日本歴史地名大系
兵庫県:神戸市西区性海寺[現]西区押部谷町高和(おしべだにちようたかわ)性海寺川の流域に位置する村で、南の谷は高和村。慶長国絵図に性海寺と…

立石村たていしむら

日本歴史地名大系
兵庫県:豊岡市立石村[現]豊岡市立石神美台(かみよしだい)出石(いずし)郡の村で、香住(かすみ)村の東に位置する。江戸時代を通じ出石藩領。…

すい‐しょう〔‐シヤウ〕【水晶/水精】

デジタル大辞泉
無色透明で結晶形のはっきりしている石英のこと。ふつう六角柱状で先がとがる。装飾品・印材・光学機材などに利用。水玉すいぎょく。[類語]宝石・玉…

【擣碪】とう(たう)ちん

普及版 字通
きぬたの石。〔述異記、上〕擣衣山、一名靈山。瑯郡に在り。山南險、巖(いはほ)に方石り。昔女り、是(ここ)に於て衣を擣つ。其の石瑩なり。之れを玉…

胰子 yízi

中日辞典 第3版
[名]<方>1 (ブタやヒツジなどの)膵臓(すいぞう).2 (旧時,家畜の膵臓で作ったことから)石鹼.香xiāng~/化粧石鹼…

ぞうがん‐こうぶつ〔ザウガンクワウブツ〕【造岩鉱物】

デジタル大辞泉
岩石を構成する鉱物。石英・長石・雲母うんも・角閃石かくせんせき・輝石・橄欖石かんらんせきなど数十種がある。

llan・ca, [ʝáŋ.ka∥ʎáŋ.-]

小学館 西和中辞典 第2版
[女]1 〘ラ米〙 (チリ) 青緑色の銅鉱石;(アラウコ人が装飾用に使う)銅鉱石の小石.2 〘ラ米〙 (ペルー) 〖動〗 ミミズ.

上久世村かみくぜむら

日本歴史地名大系
京都市:南区上久世村[現]南区久世〈上久世町・川原(かわはら)町・高田(たかだ)町〉西国(さいごく)街道(現国道一七一号線)が桂川を西へ渡…

ノルム分類法 ノルムぶんるいほう norm classification

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
CIPW分類法ともいう。化学組成による火成岩の定量分類法の1つ。火成岩の化学組成を標準鉱物組成 (ノルム) の重量百分率に換算して表現する。 1902年…

宮成村みやなりむら

日本歴史地名大系
千葉県:長生郡長生村宮成村[現]長生村宮成高根本郷(たかねほんごう)村の南方に位置する。文禄三年(一五九四)の上総国村高帳に村名がみえ、高…

大房村だいぼうむら

日本歴史地名大系
茨城県:北相馬郡利根町大房村[現]利根町大房押戸(おしと)村東南に所在。西南は立木(たつぎ)村。元禄郷帳の村高三八八石余、天保郷帳の村高三…

広島村ひろしまむら

日本歴史地名大系
岐阜県:加茂郡白川町広島村[現]白川町坂(さか)ノ東(ひがし) 広島飛騨川右岸の河岸段丘上に位置する。南は大利(おおり)村・相模(さがみ)村…

宮戸村みやどむら

日本歴史地名大系
大分県:竹田市宮戸村[現]竹田市次倉(つぎくら)瀬(せ)ノ口(くち)川沿いの長迫(ながさこ)村から南東に登った山中にあり、北東は辻原(つじ…

原村つじばるむら

日本歴史地名大系
大分県:竹田市原村[現]竹田市中角(なかつの)神原(こうばる)川西岸の台地上にあり、北東は横平(よこひら)村。里道が交錯するため村名となっ…

アカハゲ古墳あかはげこふん

日本歴史地名大系
大阪府:南河内郡河南町平石村アカハゲ古墳[現]河南町平石塚廻(つかまり)古墳の西一七〇メートルに位置する。径二〇メートル、高さ四メートルの…

ピッカイト

岩石学辞典
ヨハンセンがオージャイトを含む黒雲母橄欖(かんらん)岩に命名した[Johannsen : 1938].この名称は多少蛇紋石化した橄欖石の斑晶と,ポイキリティ…

今日のキーワード

カスハラ

カスタマー(顧客)とハラスメント(嫌がらせ)を組み合わせた造語「カスタマーハラスメント」の略称。顧客や取引先が過剰な要求をしたり、商品やサービスに不当な言いがかりを付けたりする悪質な行為を指す。従業...

カスハラの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android