• コトバンク
  • > 「ű tvwang2024 Ƽ ؿܿ ѱ ȭ ٽ ִ Ʈ ֽ ִ ô ťY8I」の検索結果

「ű tvwang2024 Ƽ ؿܿ ѱ ȭ ٽ ִ Ʈ ֽ ִ ô ťY8I」の検索結果

10,000件以上


過酸化ベンゾイル(データノート1) かさんかべんぞいるでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
過酸化ベンゾイル 分子式 C14H10O4 分子量 242.2 融点  105℃ 沸点  ― 爆発点 110℃[参照項目] | 過酸化ベンゾイル

チオシアン酸カリウム(データノート) ちおしあんさんかりうむでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
チオシアン酸カリウム  KSCN 式量   97.2 融点   173℃ 沸点   ― 比重   1.886 結晶系  斜方 屈折率  (n) 1.660 溶解度 …

判別式 はんべつしき

日本大百科全書(ニッポニカ)
n次方程式  f(x)=a0xn+a1xn-1+……+an=0の解をα1,α2,……,αnとするとき  D=a02(n-1)(α1-α2)2    ×(α1-α3)2……    (α1-αn)2    ×(α2-α3)2…… …

クランダル石(データノート) くらんだるせきでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
クランダル石 英名    crandallite 化学式   CaAl3[(OH)6|PO3OH|PO4] 少量成分  Sr,Na,K,Mg,S 結晶系   三方 硬度    5 比重…

クロム酸鉛(データノート) くろむさんなまりでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
クロム酸鉛(Ⅱ)  PbCrO4 式量  323.2 融点  844℃ 沸点  (分解) 比重  6.123 結晶系 単斜 屈折率 2.42[参照項目] | クロム酸鉛

硫酸バリウム(データノート) りゅうさんばりうむでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
硫酸バリウム  BaSO4 式量  233.4 融点  1580℃ 沸点  ― 比重  4.470(測定温度21℃) 結晶系 斜方 溶解度 0.285mg/100g(水30℃)[…

プロピオン酸(データノート) ぷろぴおんさんでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
プロピオン酸  CH3CH2CO2H 分子式  C3H6O2 分子量  74.1 融点   -20.83℃ 沸点   140.80℃ 比重   0.99874(測定温度15℃) 屈折…

燐ウラニル石(データノート) りんうらにるせきでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
燐ウラニル石 英名    phosphuranylite 化学式   Ca(UO2)7[OH|PO4]4・12H2O 少量成分  Pb 結晶系   斜方 硬度    2~2.5 比…

G20財務・保健相合同会議

共同通信ニュース用語解説
20カ国・地域(G20)の財務と保健の当局が連携し、途上国の社会保障制度をより財政的に安定させるために必要な対策を話し合う会議。日本が議長国を務…

自国通貨に「ドル」の呼称を使用している国 じこくつうかにどるのこしょうをしようしているくに

日本大百科全書(ニッポニカ)
国際通貨基金(IMF)資料ほかによる。2008年末現在【先進工業国】  アメリカ・ドル(USD)  オーストラリア・ドル(AUD)  カナダ・ドル(CAD…

灰鉄ざくろ石(データノート) かいてつざくろいしでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
灰鉄ざくろ石 英名    andradite 化学式   Ca3Fe3+2(SiO4)3 少量成分  Fe2+,Al,Mn,Ti,H 結晶系   等軸 硬度    6.5~7 比重 …

アンチモン(データノート) あんちもんでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
アンチモン 元素記号  Sb 原子番号  51 原子量   121.75 融点    630.7℃ 沸点    1635℃ 比重    6.69(測定温度20℃) 結…

タロー兄弟 タローきょうだい Frères Tharaud

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
フランスの小説家兄弟。 (兄) ジェローム  Jérôme (本名 Ernest)   1874.5.18. サンジュニアン~1953.1.28. バランジュビルシュルメール   (弟) …

バリウム(データノート) ばりうむでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
バリウム 元素記号  Ba 原子番号  56 原子量   137.33 融点    725℃ 沸点    1640℃ 比重    3.5(測定温度20℃) 結晶系 …

動眼神経麻痺 どうがんしんけいまひ Oculomotor nerve palsy     (眼の病気)

六訂版 家庭医学大全科
どんな病気か 動眼神経内を走行する副交感神経が障害されると、瞳孔不同が起こります(患眼が散瞳)。原因は何か 出血、梗塞、血流障害、外傷や腫…

マザーグースの歌 まざーぐーすのうた Mother Goose's rhymes (songs, melodies)

日本大百科全書(ニッポニカ)
イギリス、アメリカに古くから口誦(こうしょう)によって伝承されてきた数々の童謡のこと。最近では「マザーグース」だけでそれらの総称や集成のタイ…

アンゴラ

百科事典マイペディア
◎正式名称−アンゴラ共和国Republic of Angola。◎面積−124万6700km2。◎人口−2438万人(2014)。◎首都−ルアンダLuanda(585万人,2012)。◎住民−オビン…

ビューダン石(データノート) びゅーだんせきでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
ビューダン石 英名    beudantite 化学式   PbFe3+3[(OH)6|SO4|AsO4] 少量成分  Cu, Zn, Al 結晶系   三方 硬度    3.5~4.5 …

カンフィールド鉱(データノート) かんふぃーるどこうでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
カンフィールド鉱 英名    canfieldite 化学式   Ag8SnS6 少量成分  Fe,Cu,Ge,Te,Se。含Te種が報告されているが,別種の可能性がある …

シアン(データノート) しあんでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
シアン  (CN)2 式量  52.0 融点  -27.9℃ 沸点  -21.17℃ 比重  1.806(空気=1) 溶解度 450mL/100g(水20℃)     2300mL/100…

foundation for democratization

英和 用語・用例辞典
民主化の礎(いしずえ)foundation for democratizationの用例Taiwan’s former President Lee Teng-hui, who laid the foundation for democratization…

塩素(データノート) えんそでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
塩素 元素記号  Cl 原子番号  17 原子量   35.453 融点    -100.98℃ 沸点    -34.6℃ 密度    気体 3.214g/L(0℃,1気圧…

吉草酸(データノート) きっそうさんでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
吉草酸  CH3(CH2)3COOH 分子式 C5H10O2 分子量 102.1 融点  -34.5℃ 沸点  184℃ 比重  0.9459(測定温度20℃) 屈折率 (n) 1.4100…

ラウリン酸(データノート) らうりんさんでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
ラウリン酸  CH3(CH2)10COOH 分子式 C12H24O2 分子量 200.3 融点  44℃ 沸点  298.9℃ 比重  0.8690(測定温度50℃)、0.883(同25℃) …

ノルドストランド石(データノート) のるどすとらんどせきでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
ノルドストランド石 英名    nordstrandite 化学式   β-Al(OH)3 少量成分  Fe,Na 結晶系   三斜 硬度    3 比重    2.45…

炭素(データノート) たんそでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
炭素 元素記号  C 原子番号  6 原子量   12.011 融点    3600℃ 沸点    4800℃ 比重    ダイヤモンド 3.15~3.53    …

リン酸カルシウム(データノート) りんさんかるしうむでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
リン酸カルシウム  Ca3(PO4)2 式量  310.2 融点  1670℃ 沸点  ― 比重  3.14 結晶系 六方[参照項目] | リン酸カルシウム

雨の強さの分類と雨量 あめのつよさのぶんるいとうりょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
雨の強さの分類と雨量 ●微雨 1時間の雨量 1mm以下 1日の雨量  5mm以下 ●小雨 1時間の雨量 1~5mm 1日の雨量  5~20mm ●並雨 1時間の雨…

フェニルヒドラジン(データノート) ふぇにるひどらじんでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
フェニルヒドラジン 分子式 C6H8N2 分子量 108.1 融点  19.6℃ 沸点  243℃ 比重  1.0978(測定温度20.3℃) 屈折率 (n)1.6083[参照項目…

14画

普及版 字通
[字音] コウ[字訓] あう[説文解字] [甲骨文] [金文] [字形] 形声声符は(こう)。は飾り紐を結び合わせて婚儀の象徴とするもので、金文に婚儀のこ…

シルバニア鉱(データノート) しるばにあこうでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
シルバニア鉱 英名    sylvanite 化学式   AgAuTe4。Ag:Auは1:1を挟んで変化するため,(Au,Ag)Te2の式が用いられることもある 少量成分…

臭化カリウム(データノート) しゅうかかりうむでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
臭化カリウム  KBr 式量  119.0 融点  730℃ 沸点  1435℃ 比重  2.75(測定温度25℃) 結晶系 立方 屈折率 (n) 1.5594 溶解度 53.…

テレビ

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
television,《口》 TV,《米俗》 the tube;〔受像機〕a television (set), a TV (set),《英口》 a tellyカラー[白黒]テレビcolor [black and wh…

カメラと被写体の関係 かめらとひしゃたいのかんけい

日本大百科全書(ニッポニカ)
         被写体が  被写体が         動かない   動くカメラが動かない   1      2カメラが動く     3    …

G20声明

共同通信ニュース用語解説
日米欧の先進国に中国、ロシアなどの新興国を加えた20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議の合意内容をまとめた文書。会議終了後に公表される…

大阪G20

共同通信ニュース用語解説
6月28、29日、大阪湾の人工島・咲洲さきしまにある国際展示場「インテックス大阪」(大阪市住之江区)で開かれる。37の国や国際機関の首脳らが参加す…

プロカッチーニ家 プロカッチーニけ Procaccini

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イタリアのボローニャ派の画家の一家。 (1) 大エルコーレ  Ercole,the Elder   1520頃~1595 ボローニャに生れ,A.カラッチに師事,ミラノでプロ…

デクロワゾー石(データノート) でくろわぞーせきでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
デクロワゾー石 英名    descloizite 化学式   PbZn[OH|VO4] 少量成分  Ca,Cu,Fe,Mn,As,Si 結晶系   斜方(直方) 硬度    3~…

物理的性質 ぶつりてきせいしつ

日本大百科全書(ニッポニカ)
 線膨張率(40℃)1.678×10-5/deg 比熱(20℃)  0.0921cal/deg・g 熱伝導率(20℃) 0.923cal/cm・sec・deg 比抵抗(20℃)  1.72×10-6Ω・cm …

鉄カルボニル(データノート) てつかるぼにるでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
鉄カルボニルペンタカルボニル鉄(O)   Fe(CO)5 式量   195.9 融点   -20℃ 沸点   103℃ 比重   1.462(測定温度19℃) 結晶系  …

ポエリオ兄弟 ポエリオきょうだい Fratelli Poerio

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
(兄) アレッサンドロ  Alessandro   1802.8.27. ナポリ~1848.11.3. ベネチア  (弟) カルロ  Calro   1803.10.13. ナポリ~1867.4.28. フィレン…

ベーブリンガー家 ベーブリンガーけ Böblinger

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
15世紀にドイツのライン川沿岸で活躍した建築家の一家。 (1) ハンス  Hans der Altere   1410頃.ベーブリンゲン~1482. エスリンゲン エンジンガ…

フッ化水素(データノート) ふっかすいそでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
フッ化水素  HF 式量 20.0 融点 -92.3℃ 沸点 19.5℃ 密度 液体 1.166g/cc(-60℃)       1.0015g/cc(0℃)[参照項目] | フッ化水…

G20 じーとぅえんてぃー

日本大百科全書(ニッポニカ)
Group of Twentyの略称。世界的に重要な経済・金融問題を協議する国際会議、また、そのメンバーである20か国・地域をさす。メンバーは日本、アメリカ…

国民栄誉賞 こくみんえいよしょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
内閣総理大臣表彰の一つ。1977年(昭和52)8月30日内閣総理大臣の決裁により設けられた。この表彰は、広く国民に敬愛され、社会に明るい希望を与える…

ピルビン酸(データノート) ぴるびんさんでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
ピルビン酸  CH3COCOOH 分子式  C3H4O3 分子量  88.1 融点   13.62℃ 沸点   165℃(分解)、54℃/10mmHg 比重   1.267(測定温度2…

酸化スズ(データノート2) さんかすずでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
酸化スズ(Ⅱ)  SnO 式量  134.7 融点  ― 沸点  ― 比重  6.44 結晶系 正方 分解点 1080℃/600mmHg[参照項目] | 酸化スズ

水素と酸素の連鎖反応 すいそとさんそのれんさはんのう

日本大百科全書(ニッポニカ)
爆発 H2+O2  →H+HO2   (1)           連鎖開始 H+O2  →OH+O   (2)           連鎖移動 O+H2  →OH+H   (3)  …

善隣外交 ぜんりんがいこう Good Neighbor Policy

旺文社世界史事典 三訂版
1920年代以来,アメリカがラテンアメリカ諸国に対してとった友好的外交政策F.ローズヴェルトが強力に推進。1933年の第7回アメリカ州会議で武力干渉…

酸化アンチモン さんかアンチモン antimony oxide

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
(1) 酸化アンチモン (III)   Sb2O3 。方安鉱,バレンチン鉱として産出する。無色の結晶で,熱すると黄色になる。融点 656℃。 (2) 酸化アンチモン (I…

今日のキーワード

デジタル貿易

国境を越えて、データや情報の移転を伴う商取引の総称。ECサイトやコンテンツ配信サービスの利用、国外にある宿泊施設の予約など、インターネットを基盤とし、電子的または物理的に提供される製品・サービス全般を...

デジタル貿易の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android