「大気海洋部」の検索結果

10,000件以上


海底二万里

デジタル大辞泉プラス
フランスの作家ジュール・ヴェルヌの冒険SF(1869)。原題《〈仏〉Vingt mille lieues sous les mers》。潜水艦ノーチラス号とその船長ネモが活躍す…

ロスビー Carl-Gustaf Arvid Rossby 生没年:1898-1957

改訂新版 世界大百科事典
アメリカの気象学者,海洋学者。建築技師を父とし,ストックホルムで生まれる。ストックホルム大学を卒業後,V.F.K.ビヤークネスに招かれ,1919年,…

国家安全保障戦略 こっかあんぜんほしょうせんりゃく

日本大百科全書(ニッポニカ)
外交・安全保障の基本方針。おおむね10年程度の期間を念頭におく内容で、閣議決定後、国家安全保障会議での議論を経て定期的に修正が加えられる。英…

ベヨネース列岩 ベヨネースれつがん Bayonnaise rocks

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
東京都,伊豆諸島の南方にある岩礁群。ベヨネイズ列岩ともいう。面積 0.01km2。植物の生育しない岩礁で,渡り鳥の休息地。周辺は黒潮が流れ,カツオ…

桂原古墳かずわらこふん

日本歴史地名大系
熊本県:宇土郡不知火町長崎村桂原古墳[現]不知火町長崎 白玉不知火海に面した丘陵の中腹、標高約六五メートルにある装飾古墳。径約一三メートルを…

しろながす‐くじら〔‐くぢら〕【白長須鯨】

デジタル大辞泉
ナガスクジラ科の哺乳類。全長30メートルに達するヒゲクジラで、全動物のうちで最大。全身が青灰色。世界の海洋を回遊しているが、南氷洋捕鯨の乱獲…

地学【ちがく】

百科事典マイペディア
地球とその構成物質(岩石圏,気圏,水圏)に関する科学の総称。地質学,地球化学,地球物理学,岩石学,鉱物学,海洋学,気象学などを含む。第2次…

金城信吉 (きんじょう-のぶよし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1934-1984 昭和時代後期の建築家。昭和9年12月1日生まれ。琉球政府建築課勤務をへて,設計事務所を設立し独立。那覇市民会館や沖縄国際海洋博覧会記…

ツノケイソウ(角ケイ藻) ツノケイソウ Chaetoceros

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ケイ藻類中心ケイ藻類ケートケロス科。海洋性プランクトンとして約 60種が知られている。細胞は楕円筒形,上下両端に著しく発達した刺毛を1対ずつも…

せん‐ぱく【船舶】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「舶」は海の大船の意 )① 大型の船、特に人間や荷物を積載して海上を航行するように建造した船。[初出の実例]「船舶の海洋を渉渡するに…

nube

伊和中辞典 2版
[名](女) 1 雲;雲状のもの nubi alte [basse]|高層[低層]雲 ~ di polvere|もうもうとしたほこり ~ di fumo|もくもくした煙 ~ di insetti…

小学館 和西辞典
capa f., estrato m., (階級) clase f.泥の層|capa f. de barro大気の層|capas fpl. ⌈de la atmósfera [atmosféricas]三層…

フランク・ワシントン ヴェリ Frank Washington Verry

20世紀西洋人名事典
1852 - 1927.11.25 米国の天文学者。 元・ウェストウッド宇宙物理学観測所長。 サレム生まれ。 太陽スペクトルのブラウンホーファー線の精密な定量…

アジェンダ‐にじゅういち〔‐ニジフイチ〕【アジェンダ21】

デジタル大辞泉
《Agenda 21》21世紀に向けての環境保全行動計画。開発と環境保護を両立させるため、各国がなすべきことをまとめた行動計画(アジェンダ)。1992年6…

エアロブレーキ aero-brake

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
空気抵抗による制動・減速の手段,および装置 (一般的にはパラシュート,航空機の抵抗板など) 。宇宙分野では,大気によって生じる力を利用して,衛…

increase in exhaust gas

英和 用語・用例辞典
排ガスの増加increase in exhaust gasの用例The main causes of air pollution in China are an increase in exhaust gas from automobiles, the com…

オーロラ(Aurora)

デジタル大辞泉
ローマ神話の曙あけぼのの女神アウロラの英語名。(aurora)北極や南極地方の上空110キロメートル前後に現れる大気の発光現象。形はコロナ状・幕状な…

パスカル

知恵蔵
圧力や応力のSI単位。固有の名称を持つ組立単位の1つで、フランスの学者名にちなむ。圧力や応力は、単位面積当たりの力の大きさを示す量で、その単位…

気温

知恵蔵
大気の温度。普通は地表面のおよそ1.5mの高さで測る気温。1日の最高気温と最低気温との差を気温の日較差(にちこうさ)という。ある基準温度と毎日の平…

総観気象学【そうかんきしょうがく】

百科事典マイペディア
高気圧,低気圧,前線,ジェット気流など天気図上に表される諸現象とその動向を解析して,大気の状態を総合的に究明する気象学の一分野。その規模は…

粗度定数【roughness parameter】

法則の辞典
大気下層の風速分布に対数法則を適用した場合の積分定数として入ってくる長さの次元をもった定数.平均風速 U は次のような式で表される. ここで u…

ラグランジュの摂動方程式【Lagrange's planetary equation】

法則の辞典
摂動力によって衛星軌道要素の時間変化を記述するための微分方程式.本来の摂動力源としては他の天体の影響を考慮したものであった.いわゆる三体問…

スプートニク

百科事典マイペディア
ソ連の人工衛星。ロシア語sputnikは衛星の意味。1号は1957年10月4日に打ち上げられた世界最初の人工衛星。2号は1957年11月3日ライカ犬を乗せて打…

太陽柱 たいようちゅう sun pillar

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
夕方など太陽高度が低いとき,太陽を中心に垂直方向の上下に伸びる光の筋。光柱ともいう。大気中の氷の結晶がほぼ水平に並んでいる場合に,太陽光が…

かい‐し【海市】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 大気中で光が異常に屈折して地上の物が空中に浮かんで見えたりする現象。蜃気楼(しんきろう)。《 季語・春 》[初出の実例]「蜃楼 蜃者介…

くくとし‐の‐かみ【久久年神】

精選版 日本国語大辞典
( 「くく」は茎、「とし」は年穀の意 ) 生い立った年穀に基づく神の名。大年神の子である羽山戸神(はやまとのかみ)の子とされる。[初出の実例]「羽山…

がい‐かい〔グワイ‐〕【外海】

デジタル大辞泉
1 周囲を陸地などに囲まれていない海。また、陸地から遠く離れた海。そとうみ。「外海に出る」⇔内海ないかい。2 海外の地。外国。[類語]海・海洋・…

オセアノート oceanaut

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アクアノート aquanautともいう。潜水科学技術者。単なるダイバーではなく,潜水して海中作業基地に居住し,海底の地質学,生物学,海中工学に関する…

ハイパー‐ドルフィン(HYPER DOLPHINE)

デジタル大辞泉
日本の海洋研究開発機構が所有する潜水調査のための無人探査機。平成11年(1999)にカナダで製造。翌年より運用開始。最大潜航深度3000メートル。支…

やまだ‐かつろう〔‐かつラウ〕【山田克郎】

デジタル大辞泉
[1910~1983]小説家。朝鮮の生まれ。本名、克朗。戦中・戦後にわたり海洋を舞台にした青春冒険小説を数多く手がける。他に人物の評伝や、麻雀にま…

C.W. ニコル Clive W. Nicol

20世紀西洋人名事典
1940 - カナダの小説家,随筆家。 英国出身。 カナダ政府環境庁技官を務めた後、1975年来日、沖縄海洋博覧会カナダ館副館長に就任、以後日本に住む…

島弧

岩石学辞典
深い海溝の陸側に沿って存在する弧状の島列.広義には大陸の山脈などの陸弧(continental arc)を含めることもある.常に海溝とセットとなって存在し…

タルタオ‐とう〔‐タウ〕【タルタオ島】

デジタル大辞泉
《Ko Tarutao》タイ南部、マレー半島西岸、アンダマン海に浮かぶ島。マレーシアとの国境に近く、半島本土の町サトゥンの沖合に位置する。サンゴ礁に…

ソーファー sofar

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
sound fixing and rangingの略号。水深約 1000mの大陸斜面の海底に水中聴音機を配し,陸上に導いた記録で遭難船舶などの位置を知るための装置。 1952…

グロチウス

精選版 日本国語大辞典
( [ラテン語] Hugo Grotius フーゴー━ ) オランダの法学者。オランダ名ホイフ=デ・フロート。法に自然法的基礎づけを与えて中世の宗教思想から解放し…

しん‐ぷう【信風】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 北東の方角から吹く風。〔李白‐自金陵過白璧山翫月達天門詩〕② 季節風。季節によって風向きを変え、夏には海洋から大陸に、冬にはその逆…

墾丁【こんてい】

百科事典マイペディア
台湾最南端恒春半島の地名。墾丁国家公園がある。台湾で最初に指定された国家公園である。熱帯に属し,太平洋,台湾海峡,巴士海峡と三面を海に面し…

堀口由巳 (ほりぐち-よしみ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1885-1959 大正-昭和時代の気象学者。明治18年9月15日生まれ。津測候所,神戸測候所の所長をへて,昭和14年神戸海洋気象台台長兼大阪管区気象台台長…

インド洋 いんどよう Indian Ocean

日本大百科全書(ニッポニカ)
太平洋、大西洋と並ぶ三大洋の一つ。三大洋中最小で、地質的にもっとも若い。[半澤正男・高野健三]範囲と大きさ北はインド、パキスタン、バングラ…

大山勝通 (おおやま-かつゆき)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1927-2006 昭和後期-平成時代の気象学者。昭和2年3月5日生まれ。中央気象台にはいり,昭和30年渡米,ニューヨーク大教授となる。のちアメリカ国立大…

地政学 (ちせいがく) geopolitics

改訂新版 世界大百科事典
地理的諸条件を基軸におき,一国の政治的発展や膨張を合理化する国家戦略論が地政学である。地政学という名称を最初に用いたのは(1916),スウェー…

川崎〔区〕 かわさき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
神奈川県北東部,川崎市東部の区。多摩川と東京湾にはさまれた沖積地にある。 1972年区制。江戸時代東海道の宿場町で,多摩川を流送される木材の集散…

流氷とガリンコ号

事典 日本の地域遺産
(北海道紋別市海洋公園1(ガリンコ号乗り場))「北海道遺産」指定の地域遺産。冬のオホーツク沿岸に流れ着く流氷は観光資源として活用されている。アラ…

かい‐ず(‥ヅ)【海図】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 航海に用いる海の主題図。通常、海洋、港湾、島嶼付近の深浅や潮流の方向、航路標識などを明示して航海、停泊などに役立たせる。[初出の…

こう‐すい〔クワウ‐〕【鉱水】

デジタル大辞泉
1 鉱物質を多く含んでいる水。鉱泉の水。2 鉱山の坑内や製鉱所などから出る、重金属イオンなど有害な物質を含んだ水。[類語]真水・淡水・海水・汽…

かい‐ず〔‐ヅ〕【海図】

デジタル大辞泉
海の深さや岩礁の存在、海底の性質、潮流・航海標識など、海洋の状態を記入した航海者用の地図。総図や、大洋用の航洋図、陸地付近用の航海図、沿岸…

オープンウォーター

ダイビング用語集
平たく言うと“海洋”のこと。日本ではダイビング=海に潜ることという認識だが、諸外国では他にも湖や地下水域など様々なフィールドが海に負けないほ…

ラディー【LADEE】[Lunar Atmosphere and Dust Environment Explorer]

デジタル大辞泉
《Lunar Atmosphere and Dust Environment Explorer》米国の月探査機。2013年に打ち上げられ、月面から約50キロメートルの高度の周回軌道に投入。月…

超長波 ちょうちょうは very low frequency

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
波長 10~100km,周波数3~30kHz前後の電波で,VLFと略記する。ミリアメートル波ともいう。伝搬距離が長く減衰が少いので遠距離の電信に適しており,…

クヌーセン Martin Hans Christian Knudsen 生没年:1871-1949

改訂新版 世界大百科事典
デンマークの海洋学者,物理学者。コペンハーゲン大学で物理学を修め,1912年から41年までコペンハーゲン大学で物理学の教授をつとめる。海水の塩素…