「数学」の検索結果

10,000件以上


一般意味論 いっぱんいみろん general semantics

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
記号,特に言語が人間に対してどのような役割を果し,また人間がいかに反応するかを研究する言語理論。ポーランドの数学者 A.コージブスキーが,『科…

素数定理 そすうていり prime number theorem

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
自然数 x をこえない素数の個数を π(x) で表わすと,π(x) は x が大きければ x/ log x によって与えられ,求められる近似値は x が大きくなるほどよ…

teorìa

伊和中辞典 2版
[名](女)〔英 theory〕 1 理論, 学説 ~ della relatività|相対性理論 unità dialettica di ~ e prassi|理論と実践の弁証法的統一 ~ matematica …

ポリツァー Politzer,H.David

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1949.8.31. ニューヨーク,ニューヨークアメリカの物理学者。 1969年ミシガン大学卒業後,1974年ハーバード大学で物理学の博士号取得。 1975年か…

gênio /ˈʒẽniu/

プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
[男][ブ]❶ 天才Seu filho é um gênio!|あなたの息子は天才だÉ uma obra de gênio|天才的な作品だum gê…

po・ten・tial /pəténʃəl/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[形]1 〔限定〕可能性がある,潜在的な,起こりうる,なりうる.potential abilities潜在能力potential buyers買ってくれそうな人2 《文法》可能法の…

mis・tress /místris/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名][C]1 権威[権力]をもつ女性,(…の)女性支配者≪of≫.be (a [the]) mistress of ...(女性が)…をうまく取り仕切るbe one's own mistress(女…

テーラー(Richard E. Taylor) てーらー Richard E. Taylor (1929―2018)

日本大百科全書(ニッポニカ)
カナダの実験物理学者。メディシン・ハット生まれ。高校までは数学好きの目だたない青年であった。エドモントンのアルバータ大学で数学や物理学を学…

ミンコフスキー Minkowski, Hermann

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1864.6.22. アレクソタス[没]1909.1.22. ゲッティンゲンドイツの数学者。兄オスカルは有名な病理学者。ベルリン大学での3学期間を除き,ケーニヒ…

まじわ・る(まじはる)【交】

精選版 日本国語大辞典
〘 自動詞 ラ行五(四) 〙① 互いにまじり合う。入りまじる。ごちゃまぜになる。まざる。まじる。[初出の実例]「日の初に出でて虚空を暎(てら)すが如…

ヨルダン(Ernst Pascual Jordan) よるだん Ernst Pascual Jordan (1902―1980)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ドイツの物理学者。ゲッティンゲン大学に学び、1924年量子放射に関する理論的研究で学位を取得。クーラントRichard Courant(1888―1972)の助手をつ…

セクストス・エンピリコス Sextos ho Empeirikos

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]200?[没]250?ギリシアの哲学者,医者。臨床医家セクストスの意。アレクサンドリア,アテネで活躍した。アテネシデモス,アグリッパと並ぶ新懐疑…

証明 しょうめい proof

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
数学でいう証明とは,いくつかの命題を定め,これらの命題を前提にして三段論法的規則を,これらの命題あるいはそこから得られた結論に,次々と適用…

ゲームの理論と経済行動 ゲームのりろんとけいざいこうどう Theory of Games and Economic Behavior

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ゲームの理論を確立した古典。アメリカ合衆国の数学者ジョン・フォン・ノイマンと経済学者オスカー・モルゲンシュテルンの著作で,1944年刊。経済主…

アンドレイ サハロフ Andrei Dmitrievich Sakharov

20世紀西洋人名事典
1921.5.21 - 1989.12.14 ソ連の物理学者。 レーベフ物理学研究所員。 モスクワ生まれ。 モスクワ大学(物理数学部)[’42年]卒。 1945年レーベフ物理…

ニコライ ジュコフスキー Nikolay Egorovich Zhukovskii

20世紀西洋人名事典
1847 - 1921 ソ連の物理学者。 元・モスクワ大学教授。 ウラジミール近郊生まれ。 技術者の子供として生れ、モスクワ大学の物理数学科を卒業した。…

タリオ レヴィ・チーヴィタ Tullio Levi-Civita

20世紀西洋人名事典
1873.3.29 - 1941.12.20 イタリアの数学者,数理物理学者。 元・ローマ大学教授。 パドヴァ生まれ。 1897〜1917年までパドヴァ大学で解析力学を教え…

山本 長方 ヤマモト ナガカタ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の造船技師 東京帝国大学教授;大阪工業大学教授。 生年明治3年1月(1870年) 没年昭和9(1934)年2月16日 出生地愛知県名古屋 学歴〔年〕…

そく‐めん【側面】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 左右の面。物体の上下および前後の面以外の面。また、横の方。[初出の実例]「志之字左右側面無レ異也」(出典:随筆・守貞漫稿(1837‐53…

ない‐ぶん【内分】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① うちわけ。② 外部に知らせない内々の物事。また、表沙汰にしないでおくこと。内々。ないしょ。うちわ。[初出の実例]「コリャ是、内分で…

アキレス Achilles

改訂新版 世界大百科事典
トロヤ群Trojan groupに属する小惑星の一つ。数学者のJ.L.ラグランジュが1774年に三体問題の特殊解として示した正三角形解を実現している特異小惑星…

間重新

朝日日本歴史人物事典
没年:天保9.1.2(1838.1.27) 生年:天明6(1786) 江戸後期の天文家。間重富の長男。大坂長堀富田屋町の生まれ。13歳で天文観測技術を身につけ,15,6歳…

流体力学【りゅうたいりきがく】

百科事典マイペディア
流体の静止・運動状態,他の物体へ及ぼす力などを研究する力学の一部門。静止状態を扱う流体静力学と,運動を扱う流体動力学がある。前者はアルキメ…

ミーゼスの降伏条件【Mises' yielding condition】

法則の辞典
材料の降伏条件を定める条件の一つである.応力テンソル成分の中に三つの不変量 J10,J20,J30 があるが,ミーゼス(R. Mises)は変形によって蓄積さ…

神曲 しんきょく Divina Commedia

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イタリアの詩人ダンテの叙事詩。 1307~21年作。「地獄編」 Inferno,「煉獄編」 Purgatorio,「天国編」 Paradisoの3部から構成され,各編が 33歌に…

フランシス ゴールトン Francis Galton

20世紀西洋人名事典
1822.2.16 - 1911.1.17 英国の遺伝学者,統計学者,優生学者。 元・ロンドン大学教授。 バーミンガム生まれ。 ダーウィンの従弟。はじめ医学を、のち…

V.F. ヘス Victor Franz Hess

20世紀西洋人名事典
1883.6.24 - 1964.12.17 米国の物理学者。 元・グラーツ大学教授,元・インスブルック大学教授,元・フォードハム大学教授。 ヴァルトシュタイン(オ…

олимпиа́д|а

プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
[女1]〔the Olympics〕①О//Олимпиа́да国際オリンピック大会(Олимпи́йские и́гры)ле́тняя О//Олимпиа́да|夏季オリンピック大会зи́мняя [бе́…

ニコルソン(William Nicholson) にこるそん William Nicholson (1753―1815)

日本大百科全書(ニッポニカ)
イギリスの化学者、発明家。東インド会社に勤めたのち、ロンドンで数学学校の経営や特許代理業などを職業とした。反フロギストン説にたつフランスの…

ウィルチェック Wilczek,Frank

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1951.5.15. ニューヨーク,ニューヨークアメリカの物理学者。シカゴ大学卒業後,1974年プリンストン大学でデビッド・J.グロスの指導のもと,物理…

Ada エイダ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ国防省が軍用の組込型コンピュータシステムのプログラム記述用に設計したプログラム言語。1980年代初頭に開発された。実時間処理(→リアルタ…

でき【出来】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
❶〔でき具合〕出来のよい[悪い]製品a well-made [poorly-made] article/an article of fine [poor] make出来のよい茶わんa teacup of good [excel…

se・ries /síəriːz/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]((複)~ /~/)1 [C](同種の物の)連続(…の)一連,一組,一続き≪of≫.a series of six stamps6枚一組の切手1a [C]双書,叢書,連載記事,(…

slope /slóup/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名][C]1 傾斜地,斜面,坂;〔通例~s〕(スキーの)ゲレンデ,丘,山のふもとの小丘.go up [down] a gentle [steep] slopeなだらかな[険しい]坂…

双対性 そうついせい

日本大百科全書(ニッポニカ)
数学用語の一つ。たとえば集合におけるド・モルガンの法則  (A∪B)′=A′∩B′,  (A∩B)′=A′∪B′を考える。前の等式の∪、∩を入れ換えるならば後の等式を…

フェルトマン Veltman, Martinus J. G.

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1931.6.27. ワールウェイク[没]2021.1.4. ビルトホーフェンマルティヌス・J.G.フェルトマン。オランダの物理学者。宇宙を構成する亜原子粒子とそ…

あたい(あたひ)【価・値】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 相当する意の動詞「あたう(能)」の名詞形か。一説に「あた(当)あひ(合)」の変化した語という )① その物のねうちに匹敵し、相当す…

平行 へいこう

日中辞典 第3版
1〈数学〉平行píngxíng.~平行する2本の直線|平行的两条直线.線分ABと線分CDが~平行であることを証明しなさい|‹…

線形代数 せんけいだいすう linear algebra

日本大百科全書(ニッポニカ)
線形空間(ベクトル空間)を研究する数学理論をいう。線形代数は、与えられたa、bに対し、一次式ax=bを満たすxを求めることから始まる。もともと、代…

微分積分法 びぶんせきぶんほう differential and integral calculus

日本大百科全書(ニッポニカ)
微分積分学、または微積分法、微積分学ともいう。微分法と積分法とをあわせた名称であるが、それぞれの数学的内容については「微分法」「積分法」の…

こう‐しき【公式】

デジタル大辞泉
1 おおやけに定められた形式。また、公的な手続きを踏んで物事を行うこと。企業や団体などが、正式に認めること。「公式の行事」「公式の見解」「公…

ネイマン ねいまん Jerzy Neyman (1894―1981)

日本大百科全書(ニッポニカ)
数理統計学者。ポーランドに生まれ、ウクライナのハリコフ(ハルキウ)工科大学で学んだ。1925年イギリスに渡り、ロンドン大学のカール・ピアソン研…

オスロ大学 おすろだいがく Universitetet i Oslo

日本大百科全書(ニッポニカ)
ノルウェーの首都オスロにある大学。デンマーク領(1397~1814)から独立を求めるノルウェー人の要望にこたえて、デンマーク・ノルウェー王フレゼリ…

ジェイムズ・ホップウッド ジーンズ James Hopwood Jeans

20世紀西洋人名事典
1877.9.11 - 1946.9.16 英国の天文学者。 元・ケンブリッジ大学教授,元・王立天文学会会長。 ランカシャーのオームスカーク生まれ。 大学卒業後、…

ヒュー・ロングボーン カレンダー Hugh Longbourne Callendar

20世紀西洋人名事典
1863.4.18 - 1930.1.21 英国の物理学者,技術者。 元・ロンドン大学教授,元・ロイヤル・フィジカル・ソサエティ会長。 グロスターシャーのハザロッ…

ラージー al-Rāzī

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]865頃.ライイ[没]923/932. ライイペルシア生まれのアラビア医学者,哲学者,錬金術師。アラビア名 Abū-Bakr Muhạmmad ibn Zakariyā al-Rāzī。ラ…

テューリング機械 テューリングきかい Turing machine

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
A.テューリングが計算可能性を数学的に定義するために 1936年につくり上げた,人間が行なっている計算のプロセスの厳密なモデルをいう。これは有限の…

バーナード Barnard, Frederick Augustus Porter

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1809.5.5. マサチューセッツ,シェフィールド[没]1889.4.27. ニューヨークアメリカの教育家,コロンビア大学総長。 25年間に及ぶ在任中にコロン…

か‐げん【加減】

デジタル大辞泉
[名](スル)1 加えることと減らすこと。数学で、加法と減法。2 適度に調節すること。程よくすること。「暖房を加減する」「加減して採点する」3 …

or・i・gin /ɔ́ːrədʒin, άr- | ɔ́r-/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名][C][U]1 起源源,出所,源泉;発生,発端,由来,始まり.the origin of (a) language(ある)言語の起源the origin and cause of fire火事の火…