「三大名探偵座談会」の検索結果

10,000件以上


三泗堤防さんしていぼう

日本歴史地名大系
三重県:津市西郊地区殿村三泗堤防[現]津市殿村安濃(あのう)川中流で穴倉(あなくら)川が合流し川幅が広くなり砂洲を形成する地点の安濃川右岸…

三年町さんねんちよう

日本歴史地名大系
東京都:千代田区旧麹町区地区三年町[現]千代田区霞が関(かすみがせき)三丁目・永田町(ながたちよう)一丁目明治五年(一八七二)に成立。東は…

三拾三ヶ村さんじゆうさんかむら

日本歴史地名大系
富山県:射水郡下村三拾三ヶ村[現]下村三箇(さんが)、新湊市海老江七軒(えびえしちけん)・本郷三箇(ほんごうさんが)下村の北東に位置し、北…

三王新田さんのうしんでん

日本歴史地名大系
新潟県:上越市旧高田市地区三王新田[現]上越市三王新田上野田(かみのた)村の東に位置し松之山(まつのやま)街道が通る。正保国絵図に山王村と…

三諦寺さんだいじ

日本歴史地名大系
新潟県:柏崎市新道村三諦寺[現]柏崎市新道新道(しんどう)集落の西にある。真言宗豊山派、山王山と号し、本尊薬師如来。応永元年(一三九四)の…

三離御嶽みちやーりうつかん

日本歴史地名大系
沖縄県:八重山諸島竹富町三離村三離御嶽[現]竹富町古見前良(まいら)川の河口右岸、前良(まいら)橋南詰の湿地帯に位置する。地元ではミチャー…

色川三中 いろかわみなか

山川 日本史小辞典 改訂新版
1801.6.24~55.6.23幕末期の国学者。常陸国土浦の薬種商人色川英恵の子。通称は三郎兵衛,号は東海。家業の再興に努めながら,1836年(天保7)橘守部に…

三国同盟(さんごくどうめい) Triple Alliance

山川 世界史小辞典 改訂新版
ドイツ,オーストリア,イタリア間の秘密軍事同盟(1882~1915年)。1881年フランスがチュニスを占領すると,イタリアはドイツ,オーストリアに接近を…

三長制(さんちょうせい)

山川 世界史小辞典 改訂新版
北魏の孝文帝の486年に発布された村落制度。5家を隣,5隣を里,5里を党とし,それぞれに隣長,里長,党長を置く。北魏末に5家を比隣,20家を閭(りょ)…

三教会同 さんきょうかいどう

山川 日本史小辞典 改訂新版
内務次官床次(とこなみ)竹二郎の斡旋した神道・仏教・キリスト教の3宗教各宗派の代表者71人と政府関係者の会合。1912年(明治45)2月25日に華族会館で…

三国協商 さんごくきょうしょう

山川 日本史小辞典 改訂新版
第1次大戦前の露仏・英仏・英露間に締結された帝国主義的権益の相互保障協定を基調にした協力体制。ドイツの急激な軍事的膨張と三国同盟に刺激され,…

地方三役 じかたさんやく

山川 日本史小辞典 改訂新版
⇒村役人(むらやくにん)

第三世界

共同通信ニュース用語解説
冷戦下、西側(第一世界)と東側(第二世界)のいずれにも属さないアジアや中東・アフリカ、中南米などの第三勢力を指す。民族自決、経済的自立、平和共…

天使てんしが通とおる

デジタル大辞泉
《〈フランス〉Un ange passe.》会話や座談がとぎれて、一座の者が黙り込むことをいうフランスのことわざ。

つきなみ【月並・月次】 の 会((かい))

精選版 日本国語大辞典
月ごとに定期的に催される会合。月例の会。多く和歌、連歌、俳句の会などにいう。つきなみかい。つきなみ。[初出の実例]「Tçuqinamino(ツキナミノ) q…

致命傷

デジタル大辞泉プラス
米国の作家スティーヴン・グリーンリーフのハードボイルド小説(1979)。原題《Grave Error》。「知性派探偵ジョン・タナー」シリーズ。

紀田順一郎 きだじゅんいちろう (1935― )

日本大百科全書(ニッポニカ)
小説家、評論家。神奈川県横浜市生まれ。本名佐藤俊(たかし)。慶応義塾大学経済学部卒業。大学時代は推理小説研究会に所属し、ミステリー・マニア・…

委員会設置会社

共同通信ニュース用語解説
会社と直接の利害関係がない経営者や有識者など社外取締役が経営を監視する企業運営の仕組み。経営陣である取締役が、業務を行う「執行役」を監督し…

居住支援協議会

共同通信ニュース用語解説
高齢者や障害者、子育て世帯の賃貸住宅探しを手助けする団体。都道府県や市区町村が設立主体となり、関係団体やNPO法人などと協力して運営する。相…

徳洲会グループ

共同通信ニュース用語解説
徳田虎雄とくだ・とらお元衆院議員が創設した日本最大級の医療法人「徳洲会」や「沖縄徳洲会」などで構成される。1973年に大阪府松原市に病院を開設…

地震調査委員会

共同通信ニュース用語解説
1995年の阪神大震災後に政府が設置した地震調査研究推進本部(事務局・文部科学省)の下部組織。海溝や活断層で起きる地震の規模や長期の発生確率を予…

ケフィア事業振興会

共同通信ニュース用語解説
1992年に創業し、ケフィアヨーグルトの種菌販売を始めた。事業拡大に合わせ、農産物の生産を行う「かぶちゃん農園」など多数の関連会社を設立した。…

ジェンダー平等研究会

共同通信ニュース用語解説
地域からジェンダー平等研究会 上智大の三浦みうらまり教授(ジェンダー政治論)と竹内明香たけうち・あすか准教授(経済統計学)を含む研究者らでつく…

怪傑蒸気探偵団 TV ANIMATION SERIES

デジタル大辞泉プラス
日本のテレビアニメ。放映はテレビ東京系列(1998年10月~1999年3月)。声の出演:保志総一朗ほか。原作は麻宮騎亜の漫画『快傑蒸気探偵団』。

保育探偵25時~花咲慎一郎は眠れない!!!~

デジタル大辞泉プラス
日本のテレビドラマ。放映はテレビ東京(2015年1月~3月)。全9回。原作:柴田よしきによる推理小説シリーズ。脚本:土田英生、監督:日比野朗ほか。…

さんまじ〔サンマヂ〕【三摩地】

デジタル大辞泉
「三昧さんまい」に同じ。

さんまや‐まんだら【三摩×耶×曼×荼羅】

デジタル大辞泉
四種曼荼羅の一。仏・菩薩・明王・諸天などが本誓を表示して所持する器杖きじょうや印契など、三摩耶形で描いた曼荼羅。

さん‐りげん【三利源】

デジタル大辞泉
生命保険会社の利益の内訳である死差損益(想定死亡率と実際の死亡率との差による損益)、利差損益(予想運用利回りと実際の利回りとの差による損益…

さんりょう‐せき【三×稜石】

デジタル大辞泉
砂漠地方や風の強い砂地で、砂を吹きつけられて磨かれ、表面に2または3平面のできた岩片や礫れき。静岡県の御前崎のものは天然記念物。

さんれん‐おんぷ【三連音符】

デジタル大辞泉
本来二等分・四等分すべきところを三等分した音符。三連符。

さんろく‐ばん【三六判】

デジタル大辞泉
書物で、横3寸(約91ミリ)、縦6寸(約182ミリ)の大きさのもの。さぶろくばん。

さんにんしょう‐シューティング【三人称シューティング】

デジタル大辞泉
⇒サードパーソンシューティング

清水三貞 (しみず-さんてい)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒内海三貞(うつみ-さんてい)

江戸三座 (えどさんざ)

改訂新版 世界大百科事典
江戸で公許された中村座,市村座,森田座(のち守田座)の三芝居。元禄期(1688-1704)には山村座を含め四座存在したが,1714年(正徳4),江島生島…

小出三尹 (こいで-みつまさ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1589-1642 江戸時代前期の大名。天正(てんしょう)17年生まれ。小出秀政の4男。次兄秀家の養子となり,慶長8年(1603)その遺領をつぐ。9年長兄吉政の…

小柳美三 (こやなぎ-よしぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1880-1954 明治-昭和時代の眼科学者。明治13年12月生まれ。京都医専教授などをへて,大正8年東北帝大初代眼科学教授となる。この間フォークト-小柳…

さんいじ【三夷寺】

改訂新版 世界大百科事典

さんえんかあんちもん【三塩化アンチモン】

改訂新版 世界大百科事典

さんかんつうほう【三韓通宝】

改訂新版 世界大百科事典

さんかんれい【三環鈴】

改訂新版 世界大百科事典

三農問題

知恵蔵
中国が抱える「農業問題」「農村問題」「農民問題」の総称。著しい経済発展の半面で、農村経済の停滞と農村の疲弊、都市と農村との格差などが深刻化…

三六協定

知恵蔵
労働基準法第36条では、使用者が所定労働時間を超えて残業させる場合には、労働組合(あるいは労働者の過半数を代表する者)との間で協定を結び、所轄…

いちねん‐さんぜん【一念三千】

デジタル大辞泉
天台宗の教旨で、日常の人の心の中には、全宇宙の一切の事象が備わっているということ。

こうずけ‐さんぴ〔かうづけ‐〕【上野三碑】

デジタル大辞泉
群馬県高崎市にある、飛鳥・奈良時代の三つの石碑。山上やまのうえ碑・金井沢かないざわ碑・多胡たご碑をいう。古代の東アジアとの文化交流や、当時…

さんがい‐がさ【三蓋×笠】

デジタル大辞泉
《「三階笠」とも書く》馬標うまじるしや紋所の名。3層に重なった笠を側面から見た形を図案化したもの。

さんがい‐びし【三蓋×菱】

デジタル大辞泉
《「三階菱」とも書く》紋所の名。3層に重ねたひし形を図案化したもの。

さんき‐あきない〔‐あきなひ〕【三期商い】

デジタル大辞泉
江戸時代、大坂堂島で行われた帳合米の取引。1年を3期に分けて、清算期は各期の末日と定めた。

さんく‐ぎれ【三句切れ】

デジタル大辞泉
短歌の第3句で意味が切れること。

さんごく‐じだい【三国時代】

デジタル大辞泉
中国で、後漢滅亡後、280年の晋の統一まで、魏・蜀・呉の三国が天下を3分し、互いに抗争した時代。朝鮮で、4世紀半ばから668年に新羅が統一するまで…

さんじげん‐えいぞう〔‐エイザウ〕【三次元映像】

デジタル大辞泉
⇒立体映像

今日のキーワード

大山のぶ代

1936- 昭和後期-平成時代の女優,声優。昭和11年10月16日生まれ。昭和32年俳優座養成所をでて,テレビ界にはいる。NHKの「ブーフーウー」で声優としてみとめられ,54年テレビアニメ「ドラえもん...

大山のぶ代の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android