「かえりてん」の検索結果

10,000件以上


てんちょうしゅほう【転調手法】

改訂新版 世界大百科事典

てんねんきょう【天然橋】

改訂新版 世界大百科事典

てんびんきゅう【天秤宮】

改訂新版 世界大百科事典

ゆうかいてん【融解点】

改訂新版 世界大百科事典

崇徳天皇 すとくてんのう

旺文社日本史事典 三訂版
1119〜64平安後期の天皇(在位1123〜41)鳥羽天皇第1皇子。1141年鳥羽上皇は崇徳天皇に譲位を迫り,その弟の近衛天皇を即位させ,近衛天皇の死後は…

花園天皇 はなぞのてんのう

旺文社日本史事典 三訂版
1297〜1348鎌倉末期の天皇(在位1308〜18)伏見天皇の第2皇子。在位当時は両統迭立 (てつりつ) の時代で,持明院統に属し,在位11年で大覚寺統の後…

こてん‐ご【古典語】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① その国の文化に大きな影響を持つ古い文化の言語。ヨーロッパにおけるギリシア語・ラテン語、インドにおけるサンスクリット語など。[初出…

こてん‐は【古典派】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 芸術の創造や、学問をする際、古典をその規範とする者の総称。また、その立場。[初出の実例]「古典派や高踏派に属するものは、美術的の…

ゆうかい‐てん【融解点】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 =ゆうてん(融点)〔工学字彙(1886)〕

凝固点降下 ぎょうこてんこうか freezing point depression

日本大百科全書(ニッポニカ)
溶媒の凝固点よりも溶液となったときの凝固点のほうが低くなる現象。氷点降下ともいう。一般に、ある純粋な液体に不揮発性の第二の物質を溶かせば蒸…

垂仁天皇 すいにんてんのう

日本大百科全書(ニッポニカ)
皇室系譜に第11代と伝える天皇。『日本書紀』によれば、国風諡号(しごう)は活目入彦五十狭茅尊(いくめいりひこいさちのみこと)。崇神(すじん)天皇の…

宗旦四天王 そうたんしてんのう

日本大百科全書(ニッポニカ)
江戸中期に活躍した千(せん)宗旦の高弟4人のこと。顔ぶれについては諸説あるが、一般には山田宗徧(そうへん)(1627―1708)、杉木普斎(ふさい)(1628―…

赤外線天体 せきがいせんてんたい

日本大百科全書(ニッポニカ)
→赤外線天文学

低融点ガラス ていゆうてんがらす low melting glass

日本大百科全書(ニッポニカ)
低融点の温度に関する厳密な定義はないが、ソーダ石灰(ソーダライム)系の通常ガラスや、金属、セラミックスなどの基材が耐えうる600℃以下程度の低…

天体物理学 てんたいぶつりがく astrophysics

日本大百科全書(ニッポニカ)
天体や宇宙の構造、進化を物理学的手法で研究する学問。19世紀中ごろまでの天文学は、主として太陽系内の天体の精密な運動や、恒星の天球上での見か…

天辻峠 てんつじとうげ

日本大百科全書(ニッポニカ)
奈良県西南部、五條(ごじょう)市西吉野町地区と同市大塔(おおとう)町地区の境界にある峠。吉野川水系の丹生(にゅう)川の支流永谷(えいたに)川と十津(…

天皇機関説 てんのうきかんせつ

日本大百科全書(ニッポニカ)
天皇は法人たる国家の最高機関であり主権者ではないとする憲法学説。明治憲法の解釈では、当初、東京帝国大学教授穂積八束(ほづみやつか)らによる天…

天皇制ファシズム てんのうせいふぁしずむ

日本大百科全書(ニッポニカ)
イタリアやドイツでは、ファシスト政党が大衆運動の圧力を利用して支配体制の外から政権を奪取することに成功し、ファシズム国家を実現した。これに…

展覧会の絵 てんらんかいのえ Картинки с выставки/Kartinki s vïstavki ロシア語 Tableaux d'une exposition フランス語

日本大百科全書(ニッポニカ)
ロシアの作曲家ムソルグスキーのピアノ独奏のための組曲。1874年作曲。前年に世を去った友人の画家ビクトール・ハルトマンの遺作展が直接の創作動機…

タングステン電球 たんぐすてんでんきゅう

日本大百科全書(ニッポニカ)
→電球

四節回転機構 よんせつかいてんきこう

日本大百科全書(ニッポニカ)
長さの異なる4個のリンクを互いにピンで結合した装置。リンク装置の基本となるもので、4個のリンクのうちいずれか1個を固定すると、残りの3個のリン…

はんてんこう【汎天候】

改訂新版 世界大百科事典

ばんほーてん【バン・ホーテン】

改訂新版 世界大百科事典

ていりゅうてん【停留点】

改訂新版 世界大百科事典

てんそうでんわ【転送電話】

改訂新版 世界大百科事典

安康天皇 あんこうてんのう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
第 20代に数えられる大和朝廷の天皇。アナホノミコトと称する。允恭天皇の皇子。母はオサカノオオナカツヒメノミコト。大和石上穴穂宮に都し,皇后は…

回転レシーブ かいてんレシーブ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
バレーボールのレシーブ技術の一つ。肩から前に倒れながらボールを受け,身体を1回転させて立つ。レシーブ後の体勢をすばやく整えるのに有利。大松博…

てんべに【天紅】

改訂新版 世界大百科事典

てんぽうざんさんばし【天保山桟橋】

改訂新版 世界大百科事典

てんまぐみ【天満組】

改訂新版 世界大百科事典

てんまやく【伝馬役】

改訂新版 世界大百科事典

てんゆうまる【《天佑丸》】

改訂新版 世界大百科事典

てんろん【《典論》】

改訂新版 世界大百科事典

せんてん【銭店】

改訂新版 世界大百科事典

にてんのう【二天王】

改訂新版 世界大百科事典

天竜寺 てんりゅうじ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
京都市右京区嵯峨にある臨済宗天竜寺派大本山。霊亀山と号す。京都五山の一つ。興国6=貞和1 (1345) 年に足利尊氏が後醍醐天皇の追善供養のために建…

孝徳天皇 こうとくてんのう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]推古4(596)[没]白雉5(654).10.10. 摂津第 36代の天皇 (在位 645~654) 。名は天万豊日尊 (あめよろずとよひのみこと) 。茅渟王 (ちぬのおおきみ)…

推古天皇 すいこてんのう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]欽明15(554).大和[没]推古36(628).3.7. 大和第 33代の天皇,女帝 (在位 592~628) 。欽明天皇の第3皇女,母は蘇我稲目の娘,皇太夫人堅塩媛 (き…

てんりギャラリー 【天理ギャラリー】

日本の美術館・博物館INDEX
東京都千代田区にある美術館。昭和37年(1962)創立。奈良県天理市にある天理大学附属天理参考館および天理図書館の所蔵品を紹介する企画展示を行う。 …

花山天皇 かざんてんのう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]安和1(968).10.26. 京都[没]寛弘5(1008).2.8. 京都第 65代の天皇 (在位 984~986) 。名は師貞。冷泉天皇第1皇子,母は藤原伊尹の娘懐子。永観2 (…

飛天文 ひてんもん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
文様の一種。空中を飛ぶ天人を表わした文様。飛天は単に天ともいい,天衆,飛菩薩,楽天などともいう。美しい姿で自由自在に空中を飛び舞い,奏楽し…

御殿山ごてんやま

日本歴史地名大系
東京都:品川区北品川宿御殿山武蔵野台地を構成する淀橋(よどばし)台地のうち、高輪(たかなわ)台の先端部にあたる丘陵。目黒川の左岸、北品川地…

【天黥】てんげい

普及版 字通
あざ。字通「天」の項目を見る。

【天造】てんぞう(ざう)

普及版 字通
自然が生み出す。もののはじめ。〔易、屯(ちゅん)、彖伝〕天昧(さうまい)(はじめでまだ整わない)、宜しく侯をつべきも、(やす)からず。字通「天」…

【天聴】てんちよう(ちやう)

普及版 字通
天帝に聞こえる。〔孟子、万章上〕泰誓に曰く、天のるは、我が民のるに自(よ)り、天の聽くは、我が民の聽くに自る。字通「天」の項目を見る。

【典銭】てんせん

普及版 字通
質入れの金。字通「典」の項目を見る。

【典貼】てんちよう

普及版 字通
質入れする。字通「典」の項目を見る。

【転圜】てんえん

普及版 字通
転円。字通「転」の項目を見る。

【転流】てんりゆう

普及版 字通
廻流する。字通「転」の項目を見る。

【塡冊】てんさつ

普及版 字通
記帳する。字通「塡」の項目を見る。

今日のキーワード

太陽フレア

太陽の表面にあるしみのように見える黒点で起きる爆発。黒点の磁場が変化することで周りのガスにエネルギーが伝わって起きるとされる。ガスは1千万度を超す高温になり、強力なエックス線や紫外線、電気を帯びた粒...

太陽フレアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android