「アシエント」の検索結果

10,000件以上


くるま‐よせ【車寄せ】

デジタル大辞泉
車を寄せて乗降するために玄関前に設けた屋根付き部分。ポーチ。[類語]玄関・門口・戸口・勝手口・表口・門戸もんこ・ポーチ・エントランス

補償効果【compensation effect】

法則の辞典
反応速度定数を熱力学的に表現したとき,活性化平衡に対応する活性化自由エネルギーの変化分 ⊿G が,ある条件下でエンタルピー項 ⊿H とエントロピー…

負の比熱 ふのひねつ negative specific heat

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
水蒸気の飽和蒸気圧曲線などにみられる例外的な現象。この曲線の場合には,臨界点に達するまで温度を高くするとエントロピーが減少する。このために…

不可逆変化 フカギャクヘンカ irreversible change

化学辞典 第2版
熱力学的に可逆的でない系の変化をいい,自発的過程はすべてこれに属する.これに伴い,系と周囲のエントロピーは増加し,一方,温度と圧力が一定の…

enttäuschen

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[エントトイシェン] (enttäuschte; enttäuscht) [他]([英] disappoint)(人の)期待を裏切る, (人を)失望させる.

肥沃な三日月地帯(ひよくなみかづきちたい) Fertile Crescent

山川 世界史小辞典 改訂新版
アメリカの東洋学者ブレステッドの命名で,パレスチナ,シリア,メソポタミアをつらねる農耕文明の成立地帯をいう。北方の山岳地帯と南方の砂漠地帯…

tridentino

伊和中辞典 2版
[形]〘史〙トレントの Concilio Tridentino|トレント公会議(▼ドイツ語読みで「トリエント公会議」も使われる) Venezia Tridentina|ヴェネツィア…

ブレステッド James Henry Breasted 生没年:1865-1935

改訂新版 世界大百科事典
アメリカのエジプト学の創始者。イリノイ州ロックフォードの生れ。はじめ薬学を修めたが,のちヘブライ語を学ぶうち,古代オリエント史一般,とくに…

アケメネス朝 アケメネスちょう Achaemenes

旺文社世界史事典 三訂版
前550〜前330オリエントを統一したペルシア帝国の王朝パールス(現ファールス)におこり,アケメネスは王朝の始祖の名。初めメディアに服属していた…

活性化エンタルピー カッセイカエンタルピー enthalpy of activation

化学辞典 第2版
遷移状態理論を用いて反応を考えると,反応の速さは活性錯体の濃度と関係づけられる.このとき活性化状態は,反応前の系と平衡状態にあるとする.こ…

等温位面天気図 とうおんいめんてんきず isentropic chart

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
任意の等温位面に沿って,種々の気象要素の分布を示す天気図。温位はエントロピーと 1対1に対応することから,等温位面天気図は等エントロピー面天気…

矢島文夫 (やじま-ふみお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1928-2006 昭和後期-平成時代の文化史学者。昭和3年4月19日生まれ。42年京都産業大教授,60年宮城学院女子大教授。のちアジア・アフリカ図書館長。…

かど‐ぐち【門口】

デジタル大辞泉
1 家や門の出入り口。2 物事が始まろうとする時。「第二の人生の門口に立つ」[類語]玄関・戸口・勝手口・表口・門戸もんこ・車寄せ・ポーチ・エン…

entsprechen*

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[エントシュプレッヒェン] (entsprach; entsprochen) [自] ⸨et3⸩ (…に)相当〈一致〉する; (要望などに)応える.

tia・ra, [tjá.ra]

小学館 西和中辞典 第2版
[女]1 古代オリエント人の用いた頭巾(ずきん),(古代ペルシアの)王冠.2 〖カト〗 (ローマ教皇の)三重冠;教皇の位.3 ティアラ:女性の髪飾り.

ウィリアム・フォックスウェル オールブライト William Foxwell Albright

20世紀西洋人名事典
1891.5.24 - 1971.9.19 米国の聖書考古学者,東洋学者。 アメリカ・オリエント研究所所長,ジョンズ・ホプキンズ大学教授。 チリのコキンボ生まれ。 …

sci・en・tol・o・gy /sàiəntάlədʒi | -tɔ́l-/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]((商標))サイエントロジー(◇米国の哲学者L.ロン・ハバードにより1952年に設立された宗教;人間は無限の能力と善性を持つという信条を持つ…

ナイメーヘンの講和 ナイメーヘンのこうわ Treaty of Nijmegen

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
フランス王ルイ 14世が 1672年に始めたオランダ戦争の和平条約 (1678) 。この条約によって,フランスはスペインからフランシュコンテ地方とカンブレ…

エントレリオス〔州〕 エントレリオス Entre Ríos

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アルゼンチン北東部の州。州都パラナ。メソポタミア (ギリシア語で「川の間の土地」の意,エントレリオスはその意を表わすスペイン語) と呼ばれる地…

オウ(甌)江 オウこう Ou jiang

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国東部,チョーチヤン (浙江) 省南部を流れる川。省の南西部,トンコンシャン (洞宮山) 山脈の最高峰パイシャンツー (百山祖) から流出し,トンコ…

フランクフォート Frankfort, Henri

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1897.2.24. アムステルダム[没]1954.7.16. ロンドンオランダの考古学者。オリエント考古学専攻。アムステルダム大学でエジプト学,ロンドン大学…

プロヌンシアミエント pronunciamiento

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
スペイン語で「革命宣言」の意味をもつ言葉。原意は「布告」。 19世紀以降スペインでは専制政治に対する反抗が軍隊を中心に行われることが多かったが…

オリエンタリズム Orientalism

山川 世界史小辞典 改訂新版
エドワード・サイードが1978年に発表した同名自著のなかで批判した言説と文化的覇権の総体。元来は東洋趣味や東洋学を意味したが,このとき以後「ヨ…

阮咸【げんかん】

百科事典マイペディア
中国のリュート属撥弦楽器。中国語ではルアン・シエン。〈竹林の七賢〉の一人,阮咸にちなんだ呼称。古くは秦琵琶(チンピーパー)と呼ばれた。4弦で…

ブレイキッジ【breakage】

DBM用語辞典
顧客に与える報酬のうち、顧客が償還しないと予測される金額のこと。フリークエント・フライヤー・プログラムや他のフリークエンシー・プログラム(F…

ли́чни|к

プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
[男2]((隠))①〔/‐ли́чница[女3]〕〚スポ〛(個人競技・種目にエントリーする)選手②親族との面会

アプローチ

不動産用語辞典
マンションの敷地入口からエントランスまでの流れの部分を「アプローチ」といいます。 また、最寄駅から現地へ行く道の状況という意味でも使われます…

しんりアセスメント 心理アセスメント psychological assessment

最新 心理学事典
心理アセスメントとは,臨床心理学的援助を必要とする事例について,その人格,状況,規定因などに関する情報を系統的に収集・分析し,その結果を総…

エントロピー

知恵蔵
内なる多様さの目安。系全体が、ある状態(巨視状態)をとるとき、系内粒子の状態のとり方(微視状態)がどれほど多くありうるかを意味する。多様さが許…

レシピエント recipient

日中辞典 第3版
〈医学〉器官接受者qìguān jiēshòuzhě.⇒ドナー

えんとう【煙筒】

改訂新版 世界大百科事典

煙突

小学館 和西辞典
chimenea f.

えん‐とう(ヱン‥)【円頭】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① まるい頭。また、髪を剃り落とした頭。僧の頭。円頂。[初出の実例]「ゑん頭になりぬるは」(出典:類従本撰集抄(1250頃)四)② 刀剣の一…

えん‐とう(ヱンタウ)【遠島】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 陸地から遠く離れた島。[初出の実例]「いかなる罪の酬にて、遠嶋(ヱンタウ)に放て、かかる思ひに沈らむ」(出典:金刀比羅本保元(1220頃…

えんとく【延徳】

精選版 日本国語大辞典
室町時代、後土御門天皇の代の年号。天変や疫病の流行により、長享三年(一四八九)八月二一日改元。延徳四年(一四九二)七月一九日に至り、次の明…

【掩討】えんとう

普及版 字通
包囲して討伐する。字通「掩」の項目を見る。

【煙突】えんとつ

普及版 字通
煙抜き。字通「煙」の項目を見る。

【遠遯】えんとん

普及版 字通
遠。字通「遠」の項目を見る。

フロアサール Froissart, Jean

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1337頃.バランシエンヌ[没]1404頃.シメー?フランスの年代記作者,詩人。幼少時は不明な点も多いが,聖職者になるための教育を受けたらしい。 136…

シャストラン Chastellain, Georges

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1415?[没]1475. バランシエンヌフランスの年代記作者,詩人。早くからブルゴーニュ公フィリップ善良公に仕え,顧問官,修史官を歴任。詩作品は非…

卵子バンク

知恵蔵
病気などで排卵のない女性に対し第三者の卵子を提供することを目的に、卵子を提供する意思のある女性を登録する機関。日本では、親族や友人以外の第…

三線【さんしん】

百科事典マイペディア
沖縄および奄美の長い棹をもつリュート属撥弦楽器。3本の弦を,右手の人差指にはめた水牛などの角でできた義甲ではじく。三味線(しゃみせん)/(さみ…

トリエント‐こうかいぎ〔‐コウクワイギ〕【トリエント公会議】

デジタル大辞泉
1545年から1563年にかけて、イタリア北部の都市トリエント(Trient、トレントのドイツ語名)で開催された公会議。宗教改革運動に対抗するため、カト…

沈鈞儒【しんきんじゅ】

百科事典マイペディア
〈ちんきんじゅ〉とも。中国の政治家。浙江省の人。清末日本に留学。中国同盟会に入会。1928年弁護士となる。のち抗日救国運動を推進。1936年全国各…

回遊戦略

ブランド用語集
回遊戦略とは、エントリー・クラスの製品から徐々に上級クラスの製品への移行を促すなど、顧客が自社のブランド・ポートフォリオ内でスイッチしてい…

オリエント急行の殺人

デジタル大辞泉プラス
英国のミステリー作家アガサ・クリスティの代表作(1934)。原題《Murder on the Orient Express,〈別〉Murder in the Calais Coach》。雪で立ち往…

ボスケ‐ペトリフィカード(Bosque Petrificado)

デジタル大辞泉
アルゼンチン南部、チュブト州にある自然保護区。パタゴニア地方の町サルミエントの南約30キロメートルに位置する。名称はスペイン語で「化石の森」…

ボルツマン(Ludwig Boltzmann)

デジタル大辞泉
[1844~1906]オーストリアの理論物理学者。気体分子運動論を研究し、エントロピーの増大は単なる力学的法則ではなく確率的法則であることを明らか…

にほん‐ぞうきいしょくネットワーク〔‐ザウキイシヨク‐〕【日本臓器移植ネットワーク】

デジタル大辞泉
死後に臓器を提供する意思のある人(ドナー)やその家族と臓器の提供を希望する人(レシピエント)の橋渡しをする組織。専任の移植コーディネーター…

スフィンクス sphinx

山川 世界史小辞典 改訂新版
人頭,獅子身の怪物。翼を持つものもある。悪魔や敵を調伏するために,古代オリエントの各地に建立され,王宮や神殿の入り口に安置された。エジプト…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android