「銀」の検索結果

10,000件以上


小河口村おごぐちむら

日本歴史地名大系
福井県:敦賀市小河口村[現]敦賀市小河口鳩原(はつはら)村の南、疋田(ひきた)川右岸の小河(おご)川との合流地点に位置し、西近江路が通る。…

森村もりむら

日本歴史地名大系
兵庫県:城崎郡香住町森村[現]香住町森香住村の南、矢田(やだ)川の下流右岸に位置する。弘治三年(一五五七)の「但馬国にしかた日記」には「も…

小尾崎町こおざきまち

日本歴史地名大系
兵庫県:豊岡市豊岡町小尾崎町[現]豊岡市城南町(じようなんちよう)豊岡城の郭内東部の南に位置し、南は新(しん)町、西は小尾崎村に接し、東は…

京口町きようぐちまち

日本歴史地名大系
兵庫県:豊岡市豊岡町京口町[現]豊岡市城南町(じようなんちよう)新(しん)町の南に連なり、南は円山(まるやま)川大渡に至る。東は大磯(おお…

牧野新町まきのしんまち

日本歴史地名大系
兵庫県:多可郡中町牧野新町[現]中町牧野田野口(たのくち)村の東、杉原(すぎはら)川の中流域北岸で、妙見(みようけん)山麓に位置する。小野…

長崎代官所跡ながさきだいかんしよあと

日本歴史地名大系
長崎県:長崎市長崎町勝山町長崎代官所跡[現]長崎市勝山町江戸時代、勝山(かつやま)町に置かれた代官所の跡。勘定奉行に属し、長崎および周辺の…

下作木村しもさくぎむら

日本歴史地名大系
広島県:双三郡作木村下作木村[現]作木村下作木江(ごう)の川東岸および支流の作木川下流域に展開する村で、中心はその合流点付近。北東は上作木…

神明浦村しめのうらむら

日本歴史地名大系
三重県:志摩郡阿児町神明浦村[現]阿児町神明(しんめい)英虞(あご)湾北岸と多くの島からなり、鵜方(うがた)村の南に接する。縄文時代の石鏃…

内中町うちなかまち

日本歴史地名大系
長崎県:長崎市長崎町内中町[現]長崎市桜町(さくらまち)・上町(うわまち)桜町の北、岩原(いわはら)川左岸にある長崎内(うち)町の一ヵ町で…

日立鉱山 ひたちこうざん

日本大百科全書(ニッポニカ)
茨城県北東部、日立市にあった銅山。多賀(たが)山地の変成岩中の含銅硫化鉄鉱床より金、銀、銅、亜鉛などを採掘した。神峰(かみね)山の南側一帯は古…

もん‐め【匁・文目】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 尺貫法における重量の単位。貫の千分の一、分(ふん)の一〇倍にあたる。唐の開元通宝銭一文の重さを「もんめ」と称して中世末期以降用い…

河内村かわちむら

日本歴史地名大系
福岡県:豊前市河内村[現]豊前市川内(かわち)四郎丸(しろうまる)村・鳥越(とりごえ)村の南に位置し、中(なか)川の上流・中流域の丘陵地に…

中ノ沢村なかのさわむら

日本歴史地名大系
福島県:耶麻郡西会津町中ノ沢村[現]西会津町奥川(おくがわ)高陽根(かやね)山浦(やまうら)村の北東、山田(やまだ)沢の最上流域に位置し、…

栃折村とちおりむら

日本歴史地名大系
富山県:婦負郡八尾町栃折村[現]八尾町栃折大長谷(おおながたに)川左岸の山腹にある大長谷最北の村。寛永一八年(一六四一)頃の諸寺道場締役覚…

羽根新村はねしんむら

日本歴史地名大系
富山県:婦負郡婦中町羽根新村[現]婦中町羽根新神通川中流左岸と井田(いだ)川下流右岸の中間地点に位置し、北東は羽根村(現富山市)、南西は田…

葎原村むぐらはらむら

日本歴史地名大系
富山県:婦負郡婦中町葎原村[現]婦中町葎原(むくがはら)和田(わだ)川上流の渓谷に位置し、上流南東は大瀬谷(おおせだに)村、西は礪波(とな…

開発村かいほつむら

日本歴史地名大系
富山県:富山市旧婦負郡・射水郡地区開発村[現]富山市開(ひらき)ヶ丘(おか)など射水丘陵と呉羽山(くれはやま)丘陵につながる丘陵上に位置し…

中之郷御仲間新町なかのごうおちゆうげんしんまち

日本歴史地名大系
東京都:墨田区旧本所区地区中之郷御仲間新町[現]墨田区東駒形(ひがしこまがた)三丁目本所新(ほんじよしん)町の北方にあり、東は本所松倉(ほ…

坂村おうさかむら

日本歴史地名大系
奈良県:北葛城郡香芝町坂村[現]香芝町大字逢坂穴蒸(あなむし)村東方、高台地の村。欠年の金峯山免田田数注進状(天理図書館保井文庫)に「十八…

口和深村くちわぶかむら

日本歴史地名大系
和歌山県:西牟婁郡すさみ町口和深村[現]すさみ町口和深周参見(すさみ)浦の東南に位置し、小河川和深川の下流から河口を占める。村域の西から南…

淀村よどむら

日本歴史地名大系
滋賀県:大津市南部地域淀村[現]大津市大石淀町(おおいしよどちよう)瀬田(せた)川の南岸、大石中(おおいしなか)村の西にある。瀬田川と大石…

伊福村いふくむら

日本歴史地名大系
長崎県:南高来郡瑞穂町伊福村[現]瑞穂町伊福西郷(さいごう)村の西に位置し、北部は海に臨む。北西部の高田(たかた)には古代の条里遺構が確認…

カリウム

百科事典マイペディア
元素記号はK。原子番号19,原子量39.0983。融点63.65℃,沸点765℃。アルカリ金属元素の一つ。ポタシウムとも。1807年H.デービーが苛性カリKOHを融解電…

リチウム

百科事典マイペディア
元素記号はLi。原子番号3,原子量6.938〜6.997。融点180.54℃,沸点1347℃。アルカリ金属元素の一つ。1817年スウェーデンのアルフェドソンが発見。銀…

アパツィンガン Apatzingán

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
正式名称はアパツィンガンデラコンスティトゥシオン Apatzingán de la Constitución。メキシコ南西部,ミチョアカン州西部の都市。メキシコ市の西南…

イトヨ Gasterosteus aculeatus aculeatus

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
トゲウオ目トゲウオ科の魚。全長約 6cm。体はほぼ紡錘形で側扁し,背部は青色,腹部は銀白色を呈する。体側の鱗は板状になって1列に並ぶ。背鰭棘 (3…

イソギク いそぎく / 磯菊 [学] Chrysanthemum pacificum Nakai

日本大百科全書(ニッポニカ)
キク科(APG分類:キク科)の多年草。海岸の崖(がけ)に生え、細長い地下茎を出す。茎は叢生(そうせい)し、高さ30~40センチメートル、上部まで密に葉…

橘 抱舟 タチバナ ホウシュウ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業日本舞踊家 肩書橘流宗家 本名山口 銀次郎 別名前名=坂東 羽太蔵,橘 左近 生年月日明治27年 2月22日 出生地東京都 経歴15代目市村羽左衛門の門…

クエンカ Cuenca

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
スペイン中部のカスティリア・ラマンチャ自治州,クエンカ県の県都。マドリードの東南東約 140km,クエンカ山地の西端,フカル川沿岸に位置する。古…

菅原是善 すがわらのこれよし

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]弘仁3(812)[没]元慶4(880).8.30. 京都平安時代の廷臣。漢学者。清公の4男,道真の父。承和2 (835) 年文章得業生。同 12年文章博士。仁寿1 (851) …

賦役(中国)【ふえき】

百科事典マイペディア
歴代王朝が人民に課した税制のうち,最も中心的であった賦税と徭役(ようえき)の意。のち,行政の末端部における強制的な徭役をさすようになり,力役…

レバント貿易 レバントぼうえき Levant trade

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
東方貿易とも呼ばれる。 11世紀以来のいわゆる「商業の復活」からヨーロッパとレバント地方との間で行われた貿易。小アジアの東地中海沿岸に運ばれた…

アキグミ(秋茱萸) アキグミ Elaeagnus umbellata

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
グミ科の落葉低木で,北海道南西部から琉球列島,朝鮮半島,中国に分布する。高さ1~3m。小枝,葉柄,花柄,子房は銀白色または淡赤褐色の鱗片でおお…

おおはし‐そうけい【大橋宗桂】

精選版 日本国語大辞典
将棋家元三家の一つで、江戸初期から一二代まで続く。[ 一 ] 初代。初名宗慶。織田信長、豊臣秀吉、徳川家康に仕えて将棋所名人となる。九段。寛永一…

し・く【及・若・如】

精選版 日本国語大辞典
〘 自動詞 カ行四段活用 〙① 先行しているものに追いつく。到り及ぶ。[初出の実例]「山城に い斯祁(シケ)鳥山 い斯祁(シケ)い斯祁(シケ) あが愛妻(は…

東方貿易 とうほうぼうえき

旺文社世界史事典 三訂版
ヨーロッパ商業史上,東方のペルシア・インドなどと地中海を通じて行った貿易。レヴァント貿易ともいう十字軍の遠征とともに盛んになり,おもにヴェ…

ま‐あじ(‥あぢ)【真鰺】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 スズキ目アジ科の海産魚。全長約三五センチメートルに達する。体は長い紡錘形でやや側扁する。背方は灰青色で腹方は銀白色を呈する。体側…

まんねん‐つうほう【万年通宝】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 奈良時代、天平宝字四年(七六〇)に金銭開基勝宝・銀銭太平元宝とともに鋳造発行された銅銭。発行当初、銅銭和同開の一〇倍通用と規定さ…

クエンカ(スペイン) くえんか Cuenca

日本大百科全書(ニッポニカ)
スペイン中央部、カスティーリャ・ラ・マンチャ地方クエンカ県の県都。人口4万6341(2001)。フッカル川の上流、標高約100メートルの峡谷に臨み、外…

テトラフルオロエテン テトラフルオロエテン tetrafluoroethene

化学辞典 第2版
C2F4(100.02).CF2=CF2.略記号TFF.フレオン-22CHClF2を650~800 ℃ に加熱した白金,銀,炭素などの入った管に通すと,脱塩化水素して90% 収率で得…

シアン [オ]cyaan

日中辞典 第3版
〈化学〉氰基qíngjī.シアン化カリウム氰化钾qínghuàjiǎ.シアン化銀氰化银q&#x…

福昌寺ふくしようじ

日本歴史地名大系
青森県:八戸市白金浜村福昌寺[現]八戸市白銀四丁目白銀(しろがね)四丁目の西南に位置する。銀浪山と号し、曹洞宗。本尊は釈迦牟尼。寛保四年(…

中谷村なかんだにむら

日本歴史地名大系
兵庫県:豊岡市中谷村[現]豊岡市中谷大篠岡(おおしのか)村の北に位置し、東は峠越しに出石(いずし)郡三宅(みやけ)村に通じる。江戸時代の領…

河谷村こうだにむら

日本歴史地名大系
兵庫県:豊岡市河谷村[現]豊岡市河谷中谷(なかんだに)村の北に位置する。川谷とも記した(寛永一六年知高帳)。江戸時代の領主の変遷は立野(た…

岩島村いわしまむら

日本歴史地名大系
富山県:婦負郡八尾町岩島村[現]八尾町岩島川住(かわすみ)村の北、野積(のづみ)川中流左岸にある。正保郷帳に村名がみえ、村高は吉友(よしと…

東布谷村ひがしぬのたにむら

日本歴史地名大系
富山県:婦負郡八尾町東布谷村[現]八尾町東布谷布谷村の東、野積(のづみ)川右岸にある。正保郷帳に村名がみえるが、村高などは水口(みなくち)…

二ッ屋村ふたつやむら

日本歴史地名大系
富山県:婦負郡八尾町二ッ屋村[現]八尾町二屋(ふたつや)栗須(くりす)村の東方、大長(おおなが)谷北部の袖(そで)山の西麓にあり、飛州二ッ…

木下新村きのしたしんむら

日本歴史地名大系
富山県:魚津市木下新村[現]魚津市木下新片貝(かたかい)川と布施(ふせ)川の合流点やや上流にあり、西の片貝川対岸は平伝寺(へいでんじ)村・…

尾久村おぎゆうむら

日本歴史地名大系
富山県:婦負郡八尾町尾久村[現]八尾町尾久宮(みや)ヶ島(しま)村の北、室牧(むろまき)川左岸にある。正保郷帳に村名がみえるが、村高などは…

新名村しんみようむら

日本歴史地名大系
富山県:婦負郡八尾町新名村[現]八尾町新名乗嶺(のりみね)村の北、野積(のづみ)川左岸の山腹にある。正保郷帳に村名がみえるが、村高などは栃…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android