「数学」の検索結果

10,000件以上


スティーブン ホーキング Stephen William Hawking

現代外国人名録2016
職業・肩書理論物理学者,天体物理学者,応用数学者 元ケンブリッジ大学ルーカス記念講座教授国籍英国生年月日1942年1月8日出生地オックスフォード専門…

ハンセン(Lars Peter Hansen) はんせん Lars Peter Hansen (1952― )

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの経済学者。計量経済学の第一人者。イリノイ州シャンペーン生まれ。1974年にユタ州立大学で数学と政治学を学んで卒業(数学士、政治学士)…

デカルト でかると René Descartes (1596―1650)

日本大百科全書(ニッポニカ)
フランスの哲学者、数学者。3月31日、中部フランスのトゥレーヌ地方のラ・エイ生まれ。生涯父ジョアシャンJoachim Descartes(1563―1640)はブルター…

長さ (ながさ) length

改訂新版 世界大百科事典
通常は長さとは先験的概念で線には長さが自然に備わっているとされている。数学でも18世紀まではそのように扱われてきたが,現在の数学では線の長さ…

カルダーノ かるだーの Girolamo Cardano (1501―1576)

日本大百科全書(ニッポニカ)
イタリア・ルネサンス期の医学者、自然主義的哲学者、数学者。ミラノ近くのパビアに私生児として生まれ、母親の不安定な愛情のため、悲しい少年期を…

異次元 (いじげん) alternate dimension

改訂新版 世界大百科事典
文学的空想における異世界alternate(other)worldと数学の次元概念dimensionとを合成した造語で,正しくは高次元的に存在可能な別世界とでもいうべ…

プリンキピア Principia

改訂新版 世界大百科事典
ニュートンの主著の一つ。1687年刊。原題は《自然哲学の数学的原理Philosophiae naturalis principia mathematica》だが,一般に《プリンキピア》と…

点 てん

日中辞典 第3版
1〔小さなしるし〕点(儿)diǎn(r);[読点]标点biāodiǎn.~点を打つ|点点儿.大切な文の横に~点~点をつけた|在重…

ランジュバン方程式 ランジュバンほうていしき Langevin equation

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ブラウン運動を記述する確率的な運動方程式。粒子の速度を v,質量を m,抵抗係数をγとすると,次の式で与えられる。 m(dv/dt)=-γv+F(t)F(t) は粒…

一次独立 いちじどくりつ

日本大百科全書(ニッポニカ)
いくつかのベクトルについて、それらの相互関係を述べるのに用いられる数学用語。一般にn個のベクトルa1、a2、……、anに対して  「l1a1+l2a2+……+…

ウィーン大学 うぃーんだいがく Universität Wien

日本大百科全書(ニッポニカ)
オーストリアの首都ウィーンにある総合大学。1365年ルドルフ4世Rudolf Ⅳ(1339―65)により創設され、ドイツ語圏最古の大学である。設立当初の3学部(…

マンスフィールド(Peter Mansfield) まんすふぃーるど Peter Mansfield (1933―2017)

日本大百科全書(ニッポニカ)
イギリスの物理学者。ロンドンに生まれる。ロンドン大学を1959年に卒業、1962年同大学で博士号を取得した。イリノイ大学で研究助手として過ごしたの…

津田 道子 ツダ ミチコ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業箏曲家 専門地唄 肩書京都当道会会長 生年月日大正13年 4月13日 出身地京都府 京都市 学歴同志社大学哲学科〔昭和25年〕卒,同志社大学大学院修…

ギブズ Gibbs, Josiah Willard

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1839.2.11. コネティカット,ニューヘーブン[没]1903.4.28. コネティカット,ニューヘーブンアメリカの物理学者,理論化学者。エール大学卒業後…

ゼルテン ぜるてん Reinhard Selten (1930―2016)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ドイツのゲーム理論家、実験経済学者。エスペラント語の普及運動家としても有名。ドイツ占領下にあったポーランドのブレスラウ(現、ブロツワフ)に…

馬脚を現す

故事成語を知る辞典
包み隠していた悪いことが発覚することのたとえ。 [使用例] たとえば、いい加減なことを書いて、それにより当人が採用されたとする。実力のはっきり…

メルボルン大学[オーストラリア] メルボルンだいがく

大学事典
1853年創設。19世紀の世俗的な大学教育の考え方にならい,古典とともに現代語,文学,数学,自然科学を教授。シドニー大学同様,1881年に女子学生の…

un・ion /júːniən/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]1 〔単数形で〕(複数の国家などが)連合すること,統合,同盟.1a [C]連合国家,連邦,連盟;連合表象(◇国旗で数国家[州]の連合を表象した図…

ダッシュ dash

日中辞典 第3版
1〔突進〕猛冲měngchōng,突进tūjìn.2〈体育〉短跑duǎn pǎo;[ラストスパート]冲刺ch&#x…

バラ

朝日日本歴史人物事典
没年:大正9.11.15(1920) 生年:1842.9.25 明治大正期のアメリカ長老教会の教徒,教育者。明治5(1972)年,兄のJ.H.バラの招きで来日。横浜の高島学校で…

イフワーン・アッサファー Ikhwān al-Ṣafā'[アラビア]

改訂新版 世界大百科事典
〈純粋な兄弟たち〉を意味し,イスマーイール派の宗教的政治秘密結社。その成立年代は明らかではないが,10世紀にイラクのバスラを本拠として活躍し…

V ぶい

日本大百科全書(ニッポニカ)
英語アルファベットの第22字。起源であるエトルリア文字ではu音を表していた。ラテン語に入って初めは、Uと無差別に用いられていたが、17世紀前半に…

ポアソン比 ぽあそんひ Poisson's ratio

日本大百科全書(ニッポニカ)
固体の物体を一つの方向に伸ばすと、これと直角の方向には縮む。この縮みのひずみと伸びのひずみの比をポアソン比という。フランスの数学者・物理学…

マルグレス まるぐれす Max Margules (1856―1920)

日本大百科全書(ニッポニカ)
オーストリアの気象学者。ガリツィア(現在のウクライナとポーランドにまたがる地域)のブローディーに生まれる。ウィーンのギムナジウム(中等学校…

誤差論 ごさろん theory of errors

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
もともとは,天文学,測地学などの測定結果の不一致を処理するために興ったもので,真の値を推測するために確率論を応用して研究する数学の一部門で…

徐特立 じょとくりつ / シュイトーリー (1877―1968)

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国の教育家、革命家。字(あざな)は師陶。湖南(こなん)省長沙(ちょうさ)の人。貧農の出身で、寧郷速成師範を卒業後、数学教師となり、1911年中国同…

ハッセ Helmut Hasse 生没年:1898-1979

改訂新版 世界大百科事典
ドイツの数学者。ゲッティンゲン大学,マールブルク大学に学び,マールブルク大学教授を経て,1934年にはゲッティンゲン大学の教授になり,その後,…

プラハ大学 プラハだいがく Univerzita Karlova

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
チェコの首都プラハにある大学。 1348年パリ大学をモデルにしてドイツの最初の大学として神聖ローマ皇帝カルル4世により設立された。設立当初は各国…

ショウ Shaw, Run Run

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1907. 清,浙江,寧波[没]2014.1.7. 中国,ホンコンホンコン映画界の重鎮,慈善活動家。漢字表記は邵逸夫。1960~70年代に東アジア最大の映画会…

インダストリアル・エンジニアリング industrial engineering; IE

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
人,資材および設備の総合的システムの設計,導入,改善を対象とする工学の一分野。そのシステムから生じる結果の規定,予測,評価のためには,数学…

ナスカとフマナへいげんのちじょうえ【ナスカとフマナ平原の地上絵】

世界遺産詳解
1994年に登録されたペルーの世界遺産(文化遺産)で、首都リマ南方に位置する。紀元前2~後7世紀のものといわれ、乾燥した大平原に、ハチドリやコン…

ラボアジエ

百科事典マイペディア
フランスの化学者。初め法律を,後に天文学,数学,化学,植物学などを学んだ。1772年硫黄およびリンの燃焼に際しその重量が増加することを確認,177…

ソルジェニーツィン

百科事典マイペディア
ロシア(ソ連)の作家。カフカス生まれ。ロストフ大学物理数学科卒。1945年砲兵大尉として従軍中,政治的告発を受け10年間の流刑生活を送る。その体…

ロシュミット ロシュミット Loschmidt, Johann Joseph

化学辞典 第2版
オーストリアの物理学者,化学者.プラハ大学で言語学と哲学を学ぶが,J.F. Hebartの哲学に影響され,1841年ウィーン大学で自然科学を学ぶ.一時,実…

学力 がくりょく

日本大百科全書(ニッポニカ)
学力とは、学校教育によって系統的に伝達され、習得される知識・技能を中心として、子供のなかに形成される人間的能力のことをいう。すべての子供に…

波多野鶴吉 はたのつるきち (1858―1918)

日本大百科全書(ニッポニカ)
明治・大正期の実業家。郡是(ぐんぜ)製糸(現、グンゼ)の創立者。京都府何鹿(いかるが)郡中筋村(現、綾部(あやべ)市)羽室(はむろ)家の次男に生ま…

杉浦重剛 (すぎうらじゅうごう) 生没年:1855-1924(安政2-大正13)

改訂新版 世界大百科事典
明治・大正期の特異な日本主義思想家。近江国膳所(ぜぜ)藩士の出身。少年時代に藩校や京都で漢学を学んだのち,1870年(明治3)藩から選ばれて,東…

クラペイロン Benoît Paul Émile Clapeyron 生没年:1799-1864

改訂新版 世界大百科事典
フランスの技術者,物理学者。エコール・ポリテクニクで学んだ後,1820-30年G.ラメとともにロシアへ赴き当地の科学技術教育に貢献した。帰国後は鉄道…

ティンダル John Tyndall 生没年:1820-93

改訂新版 世界大百科事典
イギリスの物理学者。アイルランドの生れ。ハンプシャーのクイーンウッド・カレッジで数学と製図を教えていたが,1848年同僚であった化学者E.フラン…

トゥサン・ルベルチュール François Dominique Toussaint L'Ouverture 生没年:1743-1803

改訂新版 世界大百科事典
ハイチ独立運動の指導者。〈ブラック・ジャコバン〉と呼ばれる。イスパニオラ島のフランス植民地サン・ドマングのブレダ農園に生まれた奴隷であった…

ドゥーブ Joseph Leo Doob 生没年:1910-2004

改訂新版 世界大百科事典
アメリカの数学者。シンシナティに生まれる。ハーバード大学に学び,ここで学位を得た。1935年以来イリノイ大学に所属し,45年教授となる。確率過程…

ピアソン Karl Pearson 生没年:1857-1936

改訂新版 世界大百科事典
イギリスの統計学者。ケンブリッジ大学で数学を学び,ロンドン大学の教授となる。F.ゴールトンの影響により,生物学における統計的方法に興味をもつ…

記号 きごう sign

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
一般には,符号や目印と同様に,約束に従ってある表象によってそれとは別のものを指示するものをいう。しかし今日,記号は数学,論理学,認識論,社…

算額 さんがく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
江戸時代に和算家が数学の問題を書いて神社仏閣に奉納した額をいう。これに対して,解答しえた問題を額に書いて奉納したものを額面題という。関孝和…

パスカル

百科事典マイペディア
フランスの数学者,物理学者,宗教思想家。16歳で《円錐曲線論》を著し,パスカルの原理を明らかにした。また,簡単な計算機の作製,トリチェリの真…

ゲッティンゲン大学 げってぃんげんだいがく Georg August-Universität

日本大百科全書(ニッポニカ)
1737年ハノーバー選帝侯によって設立され、その名を記念してゲオルク・アウグスト大学と称される。ドイツ連邦共和国のゲッティンゲン市にある総合大…

デーナ(James Dwight Dana) でーな James Dwight Dana (1813―1895)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの地質・鉱物学者。ニューヨーク州ユーティカに生まれる。1833年エール大学を卒業。海軍兵学校で数学の教官をしたのち、エール大学でシリマ…

常識哲学 じょうしきてつがく philosophy of common sense

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
T.リードに代表されるイギリスのスコットランド学派の哲学のことをいい,18世紀末から 19世紀にかけてスコットランドで一大勢力をなした。リードは D…

ベルヌーイ数 ベルヌーイすう Bernoulli number

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
自然数のべきの和を求める多項式 (ベルヌーイの多項式) の展開に伴って見出される有理数で,J.ベルヌーイ (1世) にちなんでこう呼ばれる。 x/(ex-1)…

数理心理学 すうりしんりがく mathematical psychology

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
心理学的現象を数理モデルによって表現し,数学的方法により問題解決を試みる心理学の一分野。 19世紀における G.フェヒナーの精神物理学や F.ゴルト…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android