「三大勢力」の検索結果

10,000件以上


村方三役【むらかたさんやく】

百科事典マイペディア
江戸時代に代官・郡奉行など地方役人の下にあって村政にあたった村役人。一般に東国では名主・組頭・百姓代,西国では庄屋・年寄・百姓代(組頭)で…

吾妻三八 (あづま-さんぱち)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 江戸時代前期-中期の歌舞伎役者・作者。元禄(げんろく)-享保(きょうほう)(1688-1736)のころの人。役者として道外方(どうけがた)をつとめたが,…

雨森三哲 (あめのもり-さんてつ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1667-1722 江戸時代前期-中期の儒者。寛文7年生まれ。元禄(げんろく)9年から讃岐(さぬき)高松藩主2代松平頼常につかえ,のち3代松平頼豊の侍読とな…

市川源三 (いちかわ-げんぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1874-1940 明治-昭和時代前期の教育者。明治7年2月1日生まれ。34年東京府立第一高女の教諭,大正7年校長となる。昭和10年同校同窓会創立の鴎友学園…

伊藤三橋 (いとう-さんきょう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1747-1790* 江戸時代中期の書家。延享4年7月生まれ。生年に寛延元年説がある。中国東晋時代の王羲之(ぎし),王献之の書をまなび,一家をなす。詩画,…

上田碩三 (うえだ-せきぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1886-1949 大正-昭和時代の通信記者。明治19年2月27日生まれ。日本電報通信社(電通)にはいり,ロンドン軍縮会議などを取材。昭和11年日本新聞連合と…

宇野伝三 (うの-でんぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1892-1942 大正-昭和時代前期の金属工学者。明治25年1月生まれ。ドイツ留学ののち,昭和5年京都帝大教授となり,化学研究所員を兼任。金相学(金属組…

第三インターナショナル【だいさんインターナショナル】

百科事典マイペディア
→コミンテルン

バルト三国【バルトさんごく】

百科事典マイペディア
バルト海南東岸のエストニア,ラトビア,リトアニアをさす。民族的にはエストニア人はフィン・ウゴル系,ラトビア人とリトアニア人はインド・ヨーロ…

さんじげん‐しゅうけい〔‐シフケイ〕【三次元集計】

デジタル大辞泉
⇒串刺し演算

かみなり‐みっか【雷三日】

デジタル大辞泉
夏に雷が発生すると、3日ほど続くということ。上空の寒気の動きが遅く、雷雲の発生しやすい状態が続くことによる。

みくに‐れんたろう〔‐レンタラウ〕【三国連太郎】

デジタル大辞泉
[1923~2013]映画俳優。群馬の生まれ。本名、佐藤政雄。社会派映画や喜劇など、幅広い作品に出演。自作の小説を監督した「親鸞・白い道」で昭和62…

さんさいじ‐しんわ【三歳児神話】

デジタル大辞泉
子供が3歳になるまでは母親が子育てに専念すべきであり、そうしないと成長に悪影響を及ぼすという考え方。賛否両論がある。

三国山脈 (みくにさんみゃく)

改訂新版 世界大百科事典
越後山脈の南西部にあたり,新潟県と群馬県,一部は長野県と群馬県の境をなす山脈。地域の境界は明確ではないが,東は兎岳(1926m)付近から,清水峠…

おくりさんじゅう【送り三重】

改訂新版 世界大百科事典

おぜきさんえい【小関三英】

改訂新版 世界大百科事典

えどさんたいか【江戸三大火】

改訂新版 世界大百科事典

山田三方 (やまだのみかた)

改訂新版 世界大百科事典
奈良時代の学者。生没年不詳。御方,御形とも書く。僧として新羅に留学,のち還俗して692年(持統6)務広肆を授けられる。710年(和銅3)従五位下,…

第三帝国 (だいさんていこく) Drittes Reich

改訂新版 世界大百科事典
目次  政治史,外交史  権力構造  抵抗と犠牲  民衆と文化  プロパガンダとしての建築・美術1933年1月のヒトラー内閣の成立で始まり,45年…

寛永三馬術 (かんえいさんばじゅつ)

改訂新版 世界大百科事典
講談。曲垣(まがき)平九郎,向井蔵人,筑紫市兵衛を主人公とした典型的な武芸講談。そのうち平九郎が将軍徳川家光の命で芝愛宕山の男坂を馬で乗り…

越後三山 (えちごさんざん)

改訂新版 世界大百科事典
新潟県南東部にある駒ヶ岳(2003m),中ノ岳(2085m),八海(はつかい)山(1778m)の三山を指し,魚沼三山とも呼ばれる。山頂周辺に晩夏まで残る雪…

淡海三船 (おうみのみふね) 生没年:722-785(養老6-延暦4)

改訂新版 世界大百科事典
奈良時代の文官。淡三船とも記し,真人元開ともいう。大友皇子(弘文天皇)の曾孫,父は従五位上池辺王。若くして出家し元開と称した。751年(天平勝…

三・九クーデタ (さんきゅうクーデタ)

改訂新版 世界大百科事典
第2次大戦末期,フランス領インドシナ(仏印)のフランス勢力を打倒するため,駐仏印日本軍第38軍(司令官土橋勇逸中将)が起こしたクーデタ。明号作…

三教会同 (さんきょうかいどう)

改訂新版 世界大百科事典
明治政府による神道・仏教・キリスト教代表者の会同。日露戦争後の社会的矛盾の激化,富国強兵の国民的合意の風化に対し,政府は過激思想を弾圧し,…

三国干渉 (さんごくかんしょう)

改訂新版 世界大百科事典
目次  干渉の形成  干渉の受諾1895年4月23日,下関条約による日本の遼東半島割取要求に対し,ロシア,ドイツ,フランスが東洋艦隊の武力を背景に…

三国史記 (さんごくしき)

改訂新版 世界大百科事典
朝鮮古代の新羅,高句麗,百済3国に関する歴史書。1145年に金富軾らが編纂した官撰書。全50巻で,新羅本紀(1~12),高句麗本紀(13~22),百済本…

三C政策 (さんシーせいさく)

改訂新版 世界大百科事典
インドのカルカッタ,エジプトのカイロ,南アフリカのケープタウンのCを頭文字とする3地点を結ぶ地域を支配しようとするイギリスの帝国主義政策を指…

三畳紀 (さんじょうき) Triassic period

改訂新版 世界大百科事典
中生代を三つに分けたうちの第1の時代で,この時代に形成された地層を三畳系Triassic systemという。現在から約2億4800万年前に始まり,約2億1300万…

三体詩 (さんたいし) Sān tǐ shī

改訂新版 世界大百科事典
中国,唐代の詩の選集。南宋の周弼(しゆうひつ)編。七言絶句,七言律詩,五言律詩の3形式(三体)に限り,167人の作品494首を収める。原名を《唐賢…

三段論法 (さんだんろんぽう) syllogism

改訂新版 世界大百科事典
目次  インドアリストテレスによってほぼその全体が与えられ,中世を通じて洗練された論理学の体系は,現代論理学に対して伝統的論理学と呼ばれて…

三人法師 (さんにんほうし)

改訂新版 世界大百科事典
物語。通常2巻。作者不詳。室町時代の成立か。高野山で修行する3人の僧が,おのおのの遁世のいきさつを語る構成。第1の僧は,足利尊氏に仕えていた武…

三番目物 (さんばんめもの)

改訂新版 世界大百科事典
能の種別の名。五番立分類(江戸時代の1日の番組編成基準に基づく分類法)で第3番目に置かれる能。1日の演能の中心をなす幽玄味の濃い曲で,舞歌の要…

三圃制 (さんぽせい) three-field system Dreifeldersystem[ドイツ] assolement triennal[フランス]

改訂新版 世界大百科事典
ヨーロッパ中世で典型的に発達した農法で,穀物畑における3年単位の輪作を根幹とする。三圃農法とも呼ばれる。開放耕地制度と結びついて,農村社会の…

七五三 (しちごさん)

改訂新版 世界大百科事典
3歳,5歳,7歳の子どもの成長を祝って11月15日に氏神まいりをすること。子どもの成長を承認し祝う通過儀礼の一つであるが,七五三と称して現在のよう…

虎渓三笑 (こけいさんしょう) Hǔ xī sān xiào

改訂新版 世界大百科事典
中国,廬山の東林寺に住していた晋の慧遠(えおん)法師が安居禁足の誓いをたて虎渓を渡らずにいたところ,ある日,陶潜(淵明),陸修静の2人を送り…

三機工業

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「三機工業株式会社」。英文社名「Sanki Engineering Co., Ltd.」。建設業。昭和24年(1949)設立。本社は東京都中央区明石町。三井系の建設設…

三技協

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「株式会社三技協」。英文社名「SANGIKYO CORPORATION」。情報・通信業。昭和40年(1965)「三和電気興業株式会社」から分離独立し「三和電気…

三晃空調

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「株式会社三晃空調」。英文社名「SANKO AIR CONDITIONING CO., LTD.」。建設業。昭和21年(1946)「三晃商会」創業。同22年(1947)株式会社化…

三鈴エリー

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「株式会社三鈴エリー」。英文社名「MISUZUERIE CO., LTD.」。建設業。昭和51年(1976)設立。本社は三重県四日市市日永東。三菱化学子会社の…

三親電材

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「三親電材株式会社」。英文社名「Sanshin Denzai Co., Ltd.」。卸売業。昭和25年(1950)設立。本社は広島市中区大手町。中電工子会社の設備…

十三夜

デジタル大辞泉プラス
山田うんの振り付け・演出によるモダンダンスの演目。2014年11月初演。男女13名のための群舞作品。山田は本作の成果などにより、2015年、第65回芸術…

ルパン三世

デジタル大辞泉プラス
①モンキー・パンチによる漫画作品。怪盗ルパンの孫・ルパン三世とその仲間の活躍を描くアクション漫画。『週刊漫画アクション』1967年8月10日号~196…

三尺ささげ〔岐阜県〕

デジタル大辞泉プラス
岐阜県揖斐郡揖斐川町で生産される長さやのササゲ。

ブリー三兄弟

デジタル大辞泉プラス
フランスのイル・ド・フランス地方で生産されるチーズ。ブリー・ド・モー、ブリー・ド・ムラン、ブリー・ド・クロミエを総称して言う。いずれもフラ…

第三革命 だいさんかくめい

日本大百科全書(ニッポニカ)
近代中国で、袁世凱(えんせいがい)の帝制に反対した運動。辛亥(しんがい)革命(第一革命)後、独裁を目ざした袁世凱に対する反袁運動である。第二革…

第三セクター だいさんせくたー the third sector

日本大百科全書(ニッポニカ)
国もしくは地方公共団体の資金と民間企業の資金をあわせて、一定の事業を行う方式。本来、国もしくは地方公共団体がやるべき事業(公共セクター)に…

虎渓三笑 こけいさんしょう Hu-hsi San-hsiao

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国の故事。虎渓は中国江西省九江県の南方の廬山東林寺の前の渓谷。この東林寺に住した晋代の高僧慧遠 (えおん) は白蓮社をつくって修業者の指導を…

第三地域 だいさんちいき third area

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1953年2月 16日インドの J.ネルー首相が議会演説でインドの外交政策の方針を説明するのに使った言葉。東西両陣営の対立から離れて,戦争を欲しない地…

第三身分 だいさんみぶん Tiers État

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
第三階級とも呼ばれる。貴族階級にも聖職者階級にも属さないフランスの平民をいう。この言葉が平民全体を意味するようになったのはフランス革命直前…

第三銀行 だいさんぎんこう The Daisan Bank, Ltd.

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
地方銀行。1912年創業の熊野共融を前身に,1927年三重無尽として設立。1940年三重勧業無尽,1944年共融無尽を合併。1951年相互銀行に転換するととも…

今日のキーワード

一粒万倍日

一粒の種子をまけば万倍になって実るという意味から,種まき,貸付け,仕入れ,投資などを行えば利益が多いとされる日。正月は丑(うし),午(うま)の日,2月は寅(とら),酉(とり)の日というように月によって...

一粒万倍日の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android