「数学」の検索結果

10,000件以上


プロクロス Proklos 生没年:410ころ-485

改訂新版 世界大百科事典
アテナイで活躍したギリシア哲学者。コンスタンティノープルの生れ。キリスト教の感化力が強まる時代の中で,あくまでギリシア哲学の伝統を護持した…

コンクリート・アート concrete art

改訂新版 世界大百科事典
具体芸術と訳す。1930年,そのころすでにあいまいになっていた抽象芸術という概念に対してファン・ドゥースブルフが提案した言葉。芸術作品は自然形…

コーエン Cohen, Paul Joseph

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1934.4.2. ニュージャージー,ロングブランチ[没]2007.3.23. カリフォルニア,スタンフォードアメリカ合衆国の数学者。集合論において集合の「大…

エッシャー Escher, M.C.

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1898.6.17. レーワルデン[没]1972.3.27. ラーレンオランダの画家。フルネーム Maurits Cornelis Escher。不可思議な視覚的,概念的効果(→錯視)…

じゅん‐すい【純粋】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 形動 )① まじりけがないこと。雑多なものがまじっていないで、ととのっていること。また、そのさま。[初出の実例]「石蔵淳粋弄二横機一…

こん【根】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① もと。もとい。はじめ。おこり。ね。根源。起源。淵源。② ( [梵語] indriya の訳語。能生、増上の義 ) 仏語。ある働きを起こす力をもっ…

difficulté /difikylte ディフィキュルテ/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[女]➊ ⸨la difficulté⸩ 難しさ,困難.la difficulté de la traduction simultanée|同時通訳の難しさJe me suis habitué sans difficulté à ma nouv…

Schwä・che, [ʃvέçə (シュ)ヴェヒ(エ)]

プログレッシブ 独和辞典
[女] (-/-n) ((英)weakness)❶ ((ふつう単数で))(肉体的な)衰弱,衰え;弱さ;機能不全die Schwäche der Augen\視力の低下die Schw&…

しぼる 絞る・搾る

小学館 和伊中辞典 2版
1 (洗濯物などをねじって)to̱rcere;(押して)strizzare;(果物を)spre̱mere ¶牛の乳を搾る|mu̱ngere una vacca [il latte (di…

完全性 かんぜんせい completeness 英語 Vollständigkeit ドイツ語 complet フランス語

日本大百科全書(ニッポニカ)
論理学で、公理語が要求される性質を備えていることをいう。命題論理については、その公理から証明されることがすべてトートロジー(同語反復)であ…

適応制御 てきおうせいぎょ

日本大百科全書(ニッポニカ)
制御する対象の変化に応じて制御系自らの構造、機能あるいは動作点を積極的にかえることのできる制御をいう。適応制御には二つの大きな機能がある。…

收敛 shōuliǎn

中日辞典 第3版
1 [動]1 (笑顔や光線などが)消えてなくなる.听了这句话,脸上的笑容xiàor&…

エイヤー えいやー Sir Alfred Jules Ayer (1910―1989)

日本大百科全書(ニッポニカ)
イギリスの哲学者。ロンドン大学教授、オックスフォード大学教授を歴任した。1932年ウィーン大学留学中にウィーン学団と交わり、26歳のときに『言語…

トゥガン・バラノフスキー とぅがんばらのふすきー Михаил Иванович Туган‐Барановский/Mihail Ivanovich Tugan-Baranovskiy (1865―1919)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ロシアの経済学者。ウクライナに生まれ、ハリコフ(ハルキウ)大学の物理・数学部と法学部で学んだ。当初は「合法的マルクス主義」の主張者であった…

コレージュ・ド・フランス[仏]

大学事典
1530年に,フランス・ルネサンスの擁護者として知られるフランソワ1世が,人文学者ギョーム・ビュデの提議を受けて設立した高等教育・研究機関。神学…

GRE ジーアールイー

大学事典
アメリカ合衆国,カナダの大学院入学に必要となる標準テストで,現在では多くの国で大学院入学や奨学金・フェローシップ授与の指標の一つとして広く…

e・lim・i・nate /ilímənèit/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[動](他)1 〈不要なものを〉完全に取り除く,排除[除外]する≪from≫([連語] eliminate+[名]:possibility/rise/problem).This eliminates the n…

マグネットスクール

知恵蔵
学校選択の自由化方策の一形態として米国で1970年代から普及している制度。最小の教育行政単位である学区(school district)が、管下の各公立学校を特…

ハミルトン スミス Hamilton Othanel Smith

現代外国人名録2016
職業・肩書微生物学者 ジョンズ・ホプキンズ大学医学部名誉教授国籍米国生年月日1931年8月23日出生地ニューヨーク市専門分子生物学, 遺伝学学歴イリ…

ピカール(Émile Picard) ぴかーる Émile Picard (1856―1941)

日本大百科全書(ニッポニカ)
フランスの数学者。パリ生まれ。トゥールーズ、パリの各大学で教鞭(きょうべん)をとる。1889年科学アカデミー会員、1917年にはその終身書記長となる…

リッチー Ritchie, Dennis M.

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1941.9.9. ニューヨーク,ブロンクスビル[没]2011.10. ニュージャージー,バークレーハイツアメリカ合衆国のコンピュータ科学者。ユニックス UNI…

カブリ数物連携宇宙研究機構 かぶりすうぶつれんけいうちゅうけんきゅうきこう

日本大百科全書(ニッポニカ)
数学、物理学、天文学の研究者が連携して、宇宙の起源と進化の解明を目ざす融合型研究拠点。英語でKavli-Institute for the Physics and Mathematics…

体 たい field

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
数学用語。最も常識的には,加減乗除の四則 (0で割る除法を除く) が自由にできるような元の集合のこと。環においては,加法,減法,乗法の3演算が可…

カマリング-オンネス カマリングオンネス Kameringh-Onnes, Heike

化学辞典 第2版
オランダの物理学者.フローニンゲン大学で数学と物理学を学び,1871年ハイデルベルク大学のR.W.E. Bunsen(ブンゼン)とG.R. Kirchhoffのもとで学ぶ.…

absolu, e /apsɔly アプソリュ/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[形]➊ 絶対の,完全な,制約のない.monarchie absolue|絶対君主制majorité absolue|(議会などでの)絶対多数Elle a une confiance absolue en so…

dis・trib・ute /distríbjuːt/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[動]1 (他)…を(…に)分配する,配給する,割り当てる≪to,among,between≫;〈物を〉(…に)分類する≪into≫;(自)分配する.distribute textbooks a…

уро́к [ウローク]

プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
[ウローク][男2]〔lesson, homework〕①授業,授業時間//уро́к матема́тики|数学の授業расписа́ние //уро́ков|授業の時間割О́н опя́ть опозд…

演算子 えんざんし operator

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
一つの関数f(x)に対してほかの関数 g(x)を一定の規則に従って対応させる演算 f→g を表す演算記号。オペレーターの訳語であり,伝統的に物理学に…

レオミュール René-Antoine Ferchault de Réaumur 生没年:1683-1757

改訂新版 世界大百科事典
フランスの科学者。ラ・ロシェルの富裕な家に生まれパリで法学を学んだが,自然科学を愛好し,若い時は数学を志し,のち工学に転向した。当時フラン…

複素数 (ふくそすう) complex number

改訂新版 世界大百科事典
平方して-1になる数iを虚数単位といい,iを用いてa+bi(a,bは実数)と表される数を複素数という。複素数a+biとa′+b′iは,a=a′,b=b′のときに…

ヘロン へろん Heron

日本大百科全書(ニッポニカ)
生没年不詳。古代ギリシアの技術者、物理学者、数学者。62年ごろから150年ごろの間、アレクサンドリアで活躍した。著作は多く、10編余りが現存する。…

ユークリッド幾何学 ゆーくりっどきかがく Euclid geometry

日本大百科全書(ニッポニカ)
ユークリッドがその著『原論』(『ストイケイア』Stoikheia)で展開した幾何学。『原論』はその時代までのギリシア数学を集大成した13巻の書で、平面…

スキャパレリ すきゃぱれり Giovanni Virginio Schiaparelli (1835―1910)

日本大百科全書(ニッポニカ)
イタリアの天文学者。1854年トリノ大学土木工学科を卒業後、同大学で数学を教えながら近代言語学と天文学を研究。1857年ベルリン天文台でエンケに、…

スピログラフ すぴろぐらふ spirograph

日本大百科全書(ニッポニカ)
プラスチック製の歯車とボールペンを組み合わせた教材玩具(がんぐ)。歯車の組合せと、ボールペンの先を入れる歯車の穴を変えれば、複雑な幾何模様が…

中学校 ちゅうがっこう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
小学校教育の基礎のうえに,心身の発達に応じて,中等普通教育を施すことを目的とする学校 (学校教育法 35) 。修業年限は3年。義務教育。教育課程は…

チェバの定理 ちぇばのていり

日本大百科全書(ニッポニカ)
三角形ABCにおいて、頂点と異なる点をPとし、AP、BP、CPが対辺と交わるとき、その交点をそれぞれD、E、Fとすると、各辺を内分あるいは外分する三つの…

野村 宗十郎 ノムラ ソウジュウロウ

20世紀日本人名事典
明治・大正期の印刷業者 東京築地活版製造所社長。 和文ポイント活字創始者。 生年安政4年5月4日(1857年) 没年大正14(1925)年4月23日 出生地肥前国…

レオ メラメド Leo Melamed

現代外国人名録2016
職業・肩書金融家 シカゴ・マーカンタイル取引所(CME)グループ名誉会長国籍米国生年月日1932年出生地ポーランド経歴ポーランドのユダヤ人数学教師の…

ぶん‐ぱい【分配】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 分けてくばること。配分。[初出の実例]「凡丁匠赴レ役者。皆具造レ薄。丁匠未レ到前三日。預送二薄太政官一分配」(出典:令義解(718)…

筆記試験

就活用語集(就活大百科 キーワード1000)
選考の初期段階に行われることが多いのが「筆記試験」です。基準点に達しなければ、次のステップに進むことはできません。筆記試験は対策をした分だ…

領域 (りょういき) domain

改訂新版 世界大百科事典
数学用語。一般に,位相空間X内の連結開集合のことをXの領域というが,よく用いられるのはユークリッド空間Rnの領域である。この場合には,Rn内の開…

ポントリャーギン Lev Semyonovich Pontryagin 生没年:1908-88

改訂新版 世界大百科事典
ソ連の数学者。モスクワの南西約400kmにあるトルブチェフスクで生まれる。14歳のとき爆発事故により完全に失明したが,母の助力に支えられて勉学し,…

ボルトキエビチ Ladislaus von Bortkiewicz 生没年:1868-1931

改訂新版 世界大百科事典
統計学者,経済学者。ロシア生れのポーランド人。ドイツで教育を受け,一時ロシアに帰ったが,ベルリン大学に教職を得,死ぬまでベルリンにとどまる…

ビーベルバハ Ludwig Bieberbach 生没年:1886-1980

改訂新版 世界大百科事典
ドイツの数学者。ヘッセン州の小村ゴッデラウに生まれ,フランクフルト大学を経て,ベルリン大学において,主として複素関数論の分野で業績をあげた…

発微算法 (はつびさんぽう)

改訂新版 世界大百科事典
関孝和によってまとめられた代数の書。1674年(延宝2)刊。天元術を初めて解説したのは沢口一之の《古今算法記》(1671)で,沢口は天元術では解けな…

定数 (ていすう) constant

改訂新版 世界大百科事典
ある一つの問題の研究中において変化しないと考える量を表す文字を定数といい,変化しうると考える量を表す文字を変数という。例えば二次関数を表す…

代数系 (だいすうけい) algebraic system

改訂新版 世界大百科事典
代数学で扱う対象となる群,環,体,束,リー環,ジョルダン代数,多元環などに共通する概念。構造は,それぞれに定義されている演算の満たす公理系…

スホボ・コブイリン Aleksandr Vasil'evich Sukhovo-Kobylin 生没年:1817-1903

改訂新版 世界大百科事典
ロシアの劇作家。モスクワの古い家柄の貴族の家に生まれ,モスクワ大学物理数学科を卒業後,ハイデルベルク,ベルリン両大学で哲学を学んだ。後にフ…

スキナー Burrhus Frederick Skinner 生没年:1904-90

改訂新版 世界大百科事典
新行動主義を代表するアメリカの心理学者。1948年以来ハーバード大学の終身教授。《生体の行動》(1938)はスキナー箱による多くの実験をもとにオペ…

関係 (かんけい) relation

改訂新版 世界大百科事典
数学用語。集合Xと集合Y(X=Yでもよい)の元x,yに関する命題で,x,yを定めれば真偽が確定するとき,その命題を関係または2項関係という。X=Y=(…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android