「文部科学省」の検索結果

10,000件以上


山本稚彦 (やまもと-わかひこ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1901-1993 大正-平成時代の彫刻家。明治34年4月29日生まれ。山本瑞雲(ずいうん)の子。大正13年帝展初入選。戦後,ソ連のエラブガ抑留中にほった仏像…

藤本義一【ふじもとぎいち】

百科事典マイペディア
放送作家,小説家,テレビ司会者。本名義一(よしかず)。大阪府生れ。大阪府立大卒。在学中の1957年《つばくろの歌》で芸術祭戯曲部門文部大臣賞。映…

鶴沢燕三(5世) つるざわえんざ[ごせい]

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1914.1.5. 大阪[没]2001.12.2. 大阪義太夫節の三味線方。本名浜野民男。6世鶴沢才治,6世鶴沢友次郎に師事,1943年 5世燕三を襲名。近松門左衛門…

カオ‐バン(Cao Bang)

デジタル大辞泉
ベトナム北東部、カオバン省の都市。同省の省都。首都ハノイの北約200キロメートル、バンザン川沿いに位置し、中国との国境に近い。同国最大級のバン…

両城鎮遺跡 りょうじょうちんいせき Liang-cheng-zhen

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国山東省日照県両城鎮にある山東竜山文化 (典型的竜山文化) の遺跡。国立中央研究院歴史語言研究所考古組が 1936年に調査し,解放後山東省文物管理…

journal

英和 用語・用例辞典
(名)専門誌 雑誌(magazine, periodical) 定期刊行物(periodical) 日刊紙(daily newspaper) 週刊誌 日記 日誌 議事録 国会議事録 取引記録 仕訳 仕訳…

鳥潟 隆三 (とりがた りゅうぞう)

367日誕生日大事典
生年月日:1878年8月20日明治時代-昭和時代の外科学・免疫学者1952年没

マルチプル‐アグリカルチュア(multiple agriculture)

デジタル大辞泉
土地・労働力などを科学的に配分し、多種類の農作物を栽培する農業。多角経営農業。

そう‐しょう〔サウシヤウ〕【創唱】

デジタル大辞泉
[名](スル)人にさきがけて、最初に唱えること。「大陸移動説を創唱した科学者」

あすたむらんど徳島

デジタル大辞泉プラス
徳島県板野郡板野町にある公園。園内に子ども科学館、体験工房などの施設がある。

大河内正敏 おおこうちまさとし (1878―1952)

日本大百科全書(ニッポニカ)
機械工学者、実業家。明治11年12月6日、旧大多喜藩(おおたきはん)(千葉県大多喜町)の藩主大河内正質(まさただ)(1844―1901)の長男として東京に生…

教育令 きょういくれい

日本大百科全書(ニッポニカ)
1879年(明治12)9月29日、学制を廃止して公布した法規。学制実施に伴う地方民衆の経済負担の増加、教科内容と民衆生活との分離、地方財政の軽視など…

小児医学 (しょうにいがく) pediatrics

改訂新版 世界大百科事典
目次  小児病学  小児保健学  小児科の他科との関係,特質 小児病の歴史小児を対象とした臨床医学の一分野で,小児科学ともいう。標榜科目と…

か【▽彼】

デジタル大辞泉
[代]1 (多く「の」「は」を伴って用いる)遠称の指示代名詞。あれ。かれ。「兎追いし―の山」〈文部省唱歌・故郷〉「―の児ろと寝ずやなりなむはだ…

檜垣直右 (ひがき-なおすけ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1851-1929 明治-大正時代の官僚。嘉永(かえい)4年10月8日生まれ。愛媛県などの師範学校長をへて,文部省にはいる。明治33年富山県知事。35年岡山県…

松本喜三郎 (まつもと-きさぶろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1825-1891 江戸後期-明治時代の人形師。文政8年2月生まれ。等身大の精巧な生き人形をつくり,大坂,江戸で興行。代表的作品は明治4-8年浅草で興行し…

村上俊亮 (むらかみ-しゅんすけ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1901-1977 昭和時代の教育学者。明治34年4月28日生まれ。文部省視学官をへて,昭和24年国立教育研究所にはいり,27年所長。31年東京学芸大学長,のち…

木下一雄 (きのした-かずお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1890-1989 昭和時代の教育学者。明治23年5月27日生まれ。文部省督学官,東京第一師範校長などをへて昭和24年東京学芸大学長。のち東京都教育委員会…

スポーツテスト

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1964年に文部省が実施した体力,運動能力テスト。 1961年のスポーツ振興法成立をきっかけに 1963年の保健体育審議会の答申内容に基づき策定された。 …

黒田定治 (くろだ-さだはる)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1863-? 明治時代の教育者。文久3年11月生まれ。明治23年文部省留学生となり,ヨーロッパに留学。帰国後高等師範教授となる。28年小学校の単級(1学校…

嵯峨寿安 (さが-じゅあん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1840-1898 明治時代のロシア語学者。天保(てんぽう)11年5月生まれ。嵯峨正作の兄。明治2年加賀金沢藩よりロシア留学の命をうけ,シベリアを横断して…

重田定一 (しげた-ていいち)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1874-1918 明治-大正時代の官吏,歴史家。明治7年10月6日生まれ。文部省図書官となり,督学官,臨時帝室編修局編修官を兼務。社倉(飢饉(ききん)にそな…

篠原英太郎 (しのはら-えいたろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1885-1955 大正-昭和時代の官僚。明治18年10月10日生まれ。内務省にはいり,北海道庁土木部長となる。のち文部省普通学務局長,岡山・愛知県知事を歴…

秋田喜三郎 (あきた-きさぶろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1887-1946 大正-昭和時代前期の教育者。明治20年3月17日生まれ。母校滋賀師範の付属小学校,奈良女高師付属小学校でおしえ,昭和10年神戸市視学とな…

周郷博 (すごう-ひろし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1907-1980 昭和時代の教育学者。明治40年6月14日生まれ。文部省嘱託をへて,昭和24年お茶の水女子大教授,のち付属幼稚園長を兼任。心理学にもとづい…

武部欽一 (たけべ-きんいち)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1881-1955 大正-昭和時代の官僚,教育者。明治14年4月25日生まれ。文部省の参事官,宗教局長,普通学務局長,朝鮮総督府の学務局長などを歴任。昭和9年…

市川清流 (いちかわ-せいりゅう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1824-? 幕末-明治時代の武士,官吏。文政7年生まれ。文久元年幕府の遣欧使節副使松平康直の従者となる。3年「尾蠅(びよう)欧行漫録」をあらわし,博…

へんたい‐がな【変体仮名】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 現在、普通にひろく使用されるものと異なった字体のひらがな。特に明治三三年(一九〇〇)小学校令施行規則で採用されたひらがなと比べて…

とうきょう‐おんがくがっこう(トウキャウオンガクガクカウ)【東京音楽学校】

精選版 日本国語大辞典
東京芸術大学音楽学部の前身。明治一二年(一八七九)文部省に音楽取調掛として発足。同一八年に音楽取調所と改称して上野公園に移転、同二〇年東京…

吉田 光邦 ヨシダ ミツクニ

20世紀日本人名事典
昭和・平成期の科学技術史学者 京都文化博物館館長;京都大学名誉教授。 生年大正10(1921)年5月1日 没年平成3(1991)年7月30日 出生地愛知県西春日井…

ブートルー ぶーとるー Émile Boutroux (1845―1921)

日本大百科全書(ニッポニカ)
フランスの哲学者。新唯心論の立場から科学批判を行い、目的論的な考え方を自然科学の領域に導入し、自然法則の偶然性を主張した。彼によれば、自然…

高原 滋夫 (たかはら しげお)

367日誕生日大事典
生年月日:1908年4月29日昭和時代の耳鼻咽喉科学者。岡山大学教授1994年没

ハイナン(海南)リー(黎)族ミヤオ(苗)族〔自治州〕 ハイナンリーぞくミヤオぞく Hainan Lizu Miaozu

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国華南地方,コワントン (広東) 省,およびハイナン (海南) 島の南西部を占めていた自治州で,8県に分れていたが,1988年ハイナン省の設置とともに…

西口 xīkǒu

中日辞典 第3版
[名]1 (Xīkǒu)万里の長城の関所の一つ.▶山西省右玉県にあり,“杀虎口”とも.2 山西省にある万里の長城の諸関所.

三谷 十糸子 ミタニ トシコ

20世紀日本人名事典
昭和・平成期の日本画家 女子美術大学名誉教授。 生年明治37(1904)年7月28日 没年平成4(1992)年2月11日 出生地兵庫県神戸市 本名三谷 敏子 別名別…

藪内 清 (やぶうち きよし)

367日誕生日大事典
生年月日:1906年2月12日昭和時代の天文学者;科学史家。京都大学教授2000年没

ふくしゃ‐き【複写機・複写器】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 文書、計算書、資料などの複写をするために用いる機器。コピー機。〔現代の科学(1957)〕

естѐствоиспыта́тель

プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
[男5]///естѐствоиспыта́тельница[女3]自然科学者,自然研究者,博物学者//естѐствоиспыта́тельский[形3]

нау́чно-иссле́довательский

プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
[形3]科学研究の,学術研究の//нау́чно-иссле́довательский институ́т|研究所(略НИИ)

江副 勉 (えぞえ つとむ)

367日誕生日大事典
生年月日:1910年11月7日昭和時代の精神神経科学者。東京都立松沢病院長1971年没

ひょうぶ‐きょう〔ヒヤウブキヤウ〕【兵部×卿】

デジタル大辞泉
兵部省の長官。

相良惟一 (さがら-いいち)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1910-1987 昭和時代の教育学者。明治43年9月27日生まれ。文部省総務課長,ユネスコ本部学校教育振興部長などをへて昭和30年京大教授。専門は教育行…

服部一三 (はっとり-いちぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1851-1929 明治-大正時代の官僚。嘉永(かえい)4年2月11日生まれ。明治2年アメリカに留学。9年文部省にはいり東京大学法学部長,同大学幹事などを歴…

日高梅渓 (ひだか-ばいけい)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1853*-1920 明治-大正時代の書家。嘉永(かえい)5年12月5日生まれ。長三洲(ちょう-さんしゅう)にまなぶ。宮内省にはいり,内大臣秘書官,東宮御学問所…

磯田 良 イソダ リョウ

20世紀日本人名事典
明治・大正期の西洋史学者 生年慶応3年4月16日(1867年) 没年大正13(1924)年5月1日 出身地江戸 学歴〔年〕東京帝大文科〔明治23年〕卒 経歴明治25…

しょくぶつ‐がく【植物学】

デジタル大辞泉
植物を対象とする自然科学。植物の形態・発生・生理・生態・分布・分類・遺伝などを研究する。

し‐たいあん【施耐庵】

デジタル大辞泉
中国、元末・明初の小説家。銭塘せんとう(浙江せっこう省)の人。一説に、興化(江蘇省)の人。羅貫中らかんちゅうの師で、「水滸伝」の作者と伝え…

甘粛 かんしゅく

旺文社世界史事典 三訂版
中国北西部,黄河上流にある省現在の省都は蘭州。前漢の武帝のときに河西4郡が置かれ,絹の道が開かれて以来,西域交通の要地となった。敦煌の石窟…

涡(渦) guō [漢字表級]1 [総画数]10

中日辞典 第3版
川の名に用いる.“涡河Guōhé”は河南省に源を発し安徽省に流れる川.[異読]〖涡wō〗

呉建 (くれけん) 生没年:1883-1940(明治16-昭和15)

改訂新版 世界大百科事典
内科学者。広島県生れ。呉文聡の子。東大卒。欧州留学後1920年九州大学医学部教授を経て,25年東京大学医学部教授となり内科学第二講座を担当。自律…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android