「三大伝統」の検索結果

10,000件以上


ブルゴスだいせいどう【ブルゴス大聖堂】

世界遺産詳解
1984年に登録された世界遺産(文化遺産)。ブルゴスは、スペイン北部にあるカスティーリャ=イ=レオン自治州ブルゴス県の県都。この町は、後のスペイ…

わじま‐ひろし【輪島大士】

デジタル大辞泉
[1948~2018]力士。第54代横綱。石川県出身。本名、輪島博。史上初の学生相撲出身の横綱。得意技は「黄金の左」といわれた左の下手投げ。好敵手北…

ハギアソフィア‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【ハギアソフィア大聖堂】

デジタル大辞泉
《Hagia Sophia/Ἁγία Σοφία》⇒アヤソフィア

レッチェ‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【レッチェ大聖堂】

デジタル大辞泉
《Duomo di Lecce》イタリア南部、プーリア州の都市レッチェにあるバロック様式の大聖堂。12世紀の創建。17世紀後半、ジュゼッペ=ジンバロ(通称ジ…

ヒルデスハイム‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【ヒルデスハイム大聖堂】

デジタル大辞泉
《Hildesheimer Dom》⇒聖マリア大聖堂

マイセン‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【マイセン大聖堂】

デジタル大辞泉
《Meißner Dom》ドイツ東部、ザクセン州の都市マイセンにある大聖堂。エルベ川を見下ろす丘の上に位置し、アルブレヒト城と隣接する。10世紀に建立。…

こうせん‐だい【工繊大】

デジタル大辞泉
「京都工芸繊維大学」の略称。京都工繊大。

グアヤキル‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【グアヤキル大聖堂】

デジタル大辞泉
《Catedral Metropolitana de Guayaquil》エクアドル南西部の都市グアヤキルにある大聖堂。市街中心部に位置する。16世紀に、都市の建設と同時に建造…

しめきり‐だいていぼう〔‐ダイテイバウ〕【締(め)切り大堤防】

デジタル大辞泉
《Afsluitdijk》⇒アフスライト大堤防

オーデンセ‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【オーデンセ大聖堂】

デジタル大辞泉
《Odense Domkirke》⇒聖クヌート教会

サカテカス‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【サカテカス大聖堂】

デジタル大辞泉
《Catedral basílica de Zacatecas》メキシコ中部、サカテカス州の都市サカテカスにある大聖堂。旧市街中心部に位置する。銀の採掘で得た財により建…

バリャドリード‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【バリャドリード大聖堂】

デジタル大辞泉
《Catedral de Nuestra Señora de la Asunción de Valladolid》スペイン中北部、カスティーリャ‐レオン州の州都バリャドリードにある大聖堂。16世紀…

バルトロメウス‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【バルトロメウス大聖堂】

デジタル大辞泉
《Dom Sankt Bartholomäus》⇒聖バルトロメウス大聖堂

ブエノスアイレス‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【ブエノスアイレス大聖堂】

デジタル大辞泉
《Catedral Metropolitana de Buenos Aires》アルゼンチンの首都ブエノスアイレスにある大聖堂。市街中心部のモンセラート地区に位置し、五月広場に…

ナザレ‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【ナザレ大聖堂】

デジタル大辞泉
《Basílica de Nazaré》⇒ナザレ聖母大聖堂

ジュール‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【ジュール大聖堂】

デジタル大辞泉
《Győri bazilika》ハンガリー北西部の都市ジュールの旧市街にあるカトリック教会の大聖堂。11世紀にロマネスク様式で建造。モンゴル人来襲後にゴシ…

しょうぼう‐だいがっこう〔セウバウダイガクカウ〕【消防大学校】

デジタル大辞泉
消防職員や消防団員に幹部としての高度な教育訓練を行う、総務省消防庁の機関。昭和23年(1948)に消防講習所として創設。所在地は東京都調布市。→消…

ちゅうごく‐おおがえし〔‐おほがへし〕【中国大返し】

デジタル大辞泉
天正10年(1582)に織田信長が明智光秀に討たれた本能寺の変の後、羽柴秀吉がとった一連の軍事行動を指す。備中高松城で信長の死を知った秀吉は、即…

やまとぞっくん〔やまとゾククン〕【大和俗訓】

デジタル大辞泉
江戸中期の教訓書。8巻。貝原益軒著。宝永5年(1708)刊。儒教道徳をもとに、特に婦女子を対象とした実践倫理を説く。益軒十訓の一。

ミラノ‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【ミラノ大聖堂】

デジタル大辞泉
《Duomo di Milano》イタリア北部、ロンバルディア州の都市ミラノにある大聖堂。初代ミラノ公ジャン=ガレアッツォ=ビスコンティの命により14世紀末…

だいけっかん‐しょう〔ダイケツクワンシヤウ〕【大血管症】

デジタル大辞泉
糖尿病の合併症のうち狭心症・心筋梗塞・脳梗塞・閉塞性動脈硬化症など動脈硬化による症状の総称。

おおつぐない‐かぐら〔おほつぐなひ‐〕【大償神‐楽】

デジタル大辞泉
⇒早池峰大償神楽

リバプール‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【リバプール大聖堂】

デジタル大辞泉
《Liverpool Cathedral》英国イングランド北西部の港湾都市リバプールにあるネオゴシック様式の大聖堂。1904年着工、1978年完成。イギリス国教会の大…

ルンド‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【ルンド大聖堂】

デジタル大辞泉
《Lunds domkyrka》スウェーデン南部、スコーネ地方の都市、ルンドにあるロマネスク様式の大聖堂。1145年に建造。教会内部に、15世紀から動き続けて…

リュブリャーナ‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【リュブリャーナ大聖堂】

デジタル大辞泉
《Ljubljanska stolnica Sv. Nikolaja》スロベニアの首都リュブリャーナにある大聖堂。もともとゴシック様式の教会があったが火災で焼失し、その跡に…

ブレーメン‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【ブレーメン大聖堂】

デジタル大辞泉
《Bremer Dom》⇒聖ペトリ大聖堂

ヘルシンキ‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【ヘルシンキ大聖堂】

デジタル大辞泉
《Helsingin Tuomiokirkko》フィンランドの首都ヘルシンキにある大聖堂。福音ルーテル派の総本山。1852年に完成。カルル=エンゲルにより設計され、…

教学大旨 きょうがくたいし

日本大百科全書(ニッポニカ)
改正教育令期における精神的支柱となった教育方針。1879年(明治12)夏に示された「教学に関する聖旨」(教学聖旨)に「小学条目二件」とともに含ま…

藤田大五郎 ふじただいごろう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1915.11.30. 東京,東京[没]2008.11.15. 東京,中野一噌流笛方の能楽師。加賀藩前田家に仕える笛方,藤田家10世。藤田多賀蔵の長男。父多賀蔵と…

大来佐武郎 おおきたさぶろう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1914.11.3. 中国,大連[没]1993.2.9. 東京エコノミスト。 1937年,東京大学工学部を卒業後,逓信省に入省。大東亜省を経て第2次世界大戦後,外務…

アウグスブルク‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【アウグスブルク大聖堂】

デジタル大辞泉
《Augsburger Dom》ドイツ南部、バイエルン州の都市アウグスブルクにある大聖堂。9世紀から11世紀にかけてのロマネスク様式と14世紀以降に改築された…

大容量メディア

パソコンで困ったときに開く本
たくさんのデータを保存できる、容量の大きな記録メディアのことです。フロッピーディスクよりも容量が大きければ「大容量」といわれた時代もありま…

かいよう‐だいじゅんかん〔カイヤウダイジユンクワン〕【海洋大循環】

デジタル大辞泉
地球規模で循環する海流。海洋の表層で風によって生じる風成循環と、水温や塩分濃度の差によって生じる熱塩循環によって引き起こされる。海水は、北…

かか‐たいしょう〔‐タイセウ〕【×呵×呵大笑】

デジタル大辞泉
[名](スル)からからと大声で笑うこと。「腹の底から呵呵大笑する」[類語]笑止千万・ばかばかしい・馬鹿らしい・馬鹿臭い・詰まらない・馬鹿・愚か…

おおはらの‐じんじゃ〔おほはらの‐〕【大原野神社】

デジタル大辞泉
京都市西京区にある神社。祭神は建御賀豆智命たけみかずちのみこと・伊波比主命いわいぬしのみこと・天之子八根命あめのこやねのみこと・比売神ひめ…

おお‐ひめぐも〔おほ‐〕【大姫蜘=蛛】

デジタル大辞泉
ヒメグモ科のクモ。体長4~8ミリ。腹部は球形に近く、褐・白・黒・緑・黄色などの複雑な模様で、変異が多い。家の中や野外の崖下などに不規則な網を…

おお‐びゃくにち〔おほ‐〕【大百日】

デジタル大辞泉
歌舞伎の立ち役のかつらの一種。月代さかやきを100日間もそらずにおいたようすを示し、「楼門五三桐さんもんごさんのきり」の石川五右衛門などに使う…

おお‐べしみ〔おほ‐〕【大×癋見】

デジタル大辞泉
能面の一。癋見の一種。目を見開き、小鼻を張り、口をぐっと結んだ大形の面。天狗てんぐに用いる。

おお‐ぼうしばな〔おほ‐〕【大帽子花】

デジタル大辞泉
ツユクサの園芸品種。高さ約50センチに達する。花が大きい。花の青色の汁を、友禅染の下絵書きや和紙の着色に用いた。観賞用。

おおまが‐とき〔おほまが‐〕【大▽禍時】

デジタル大辞泉
《大きな災いの起こりがちな時刻の意から》夕方の薄暗いとき。たそがれどき。逢おう魔が時。[類語]夕暮れ・夕方・日暮れ・晩方・夕・夕べ・夕刻・黄…

おおみ‐け〔おほみ‐〕【大▽御▽食】

デジタル大辞泉
天皇の食べる食物。おおみあえ。「―に仕へ奉まつるとをちこちにいざり釣りけり」〈万・四三六〇〉

おお‐らか〔おほ‐〕【大らか/多らか】

デジタル大辞泉
[形動][文][ナリ]1 心がゆったりとして、こせこせしないさま。おおよう。「気持ちを―にする」「―な話しぶり」2 (多らか)分量が多いさま。…

コルドバ‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【コルドバ大聖堂】

デジタル大辞泉
《Catedral de Córdoba》アルゼンチン中部の都市コルドバにある大聖堂。正式名称は聖母被昇天大聖堂。市街中心部のサンマルティン広場に面する。16世…

コベントリー‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【コベントリー大聖堂】

デジタル大辞泉
《Coventry Cathedral》英国コベントリーにある大聖堂。11世紀創建の修道院に起源する。14世紀に大聖堂が建造されたが、第二次大戦中にドイツ軍の激…

元和大殉教 げんなだいじゅんきょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
1622年(元和8)長崎西坂で火刑、斬首(ざんしゅ)によりキリシタン55人が殉教した事件。元和期(1615~24)に入ると江戸幕府によるキリシタン弾圧は過…

航空大学校 こうくうだいがっこう

日本大百科全書(ニッポニカ)
独立行政法人航空大学法(平成10年法律第215号)に定められた、日本で唯一の公的なパイロット養成機関。運輸省の施設等機関として1954年(昭和29)7…

大応国師 だいおうこくし

日本大百科全書(ニッポニカ)
→南浦紹明

大航海時代 だいこうかいじだい

日本大百科全書(ニッポニカ)
西ヨーロッパの15世紀初めから17世紀初めにかけて、イベリア半島の2国(ポルトガル、スペイン)をその先導者とし、それまでの地中海世界から目を地球…

大自在天 だいじざいてん

日本大百科全書(ニッポニカ)
仏教の神。サンスクリット語のマヘーシュバラMaheśvara(大主宰神の意。摩醯首羅(まけいしゅら)と音写)の訳。元来はヒンドゥー教の主要な神の一つで…

南京大虐殺 なんきんだいぎゃくさつ

日本大百科全書(ニッポニカ)
日中戦争で、日本軍が南京を占領した際に略奪・虐殺などが行われた事件。南京事件ともよばれる。 1937年(昭和12)8月には戦争が華北から華中に拡大…

今日のキーワード

一粒万倍日

一粒の種子をまけば万倍になって実るという意味から,種まき,貸付け,仕入れ,投資などを行えば利益が多いとされる日。正月は丑(うし),午(うま)の日,2月は寅(とら),酉(とり)の日というように月によって...

一粒万倍日の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android